問題一覧
1
ソフトウェア開発の工程や作業内容・作業範囲を定義したガイドライン
共通フレーム
2
情報提供依頼書(一次審査)
RFI
3
提案依頼書(二次審査)
RFP
4
担当者が関係者に対して成果物の内容を説明するレビュー
ウォークスルー
5
モデレーターが司会進行役となり、参加者の役割を明確にして進めるレビュー
インスペクション
6
参加者全員がテーマごとに持ち回りで責任者となり進めるレビュー
ラウンドロビン
7
アジャイル開発手法の一つで、顧客の要望を取り入れながら柔軟に開発を進めるもの
エクストリームプログラミング
8
外部からの挙動は変えずに、プログラムの内部構造を変更すること
リファクタリング
9
プログラム実装前に先にテストコードを書いて、そのテストを通るようにコードを書くこと
テスト駆動開発
10
アジャイル開発手法の一つで、開発チームが一体となり短期間で開発を進めるもの
スクラム開発
11
既存の製品・プログラムを解析して、その仕組みや使用、設計を明らかにする開発手法
リバースエンジニアリング
12
データベース設計で使用され、実体と実体の関連をモデル化した業務モデル
E-R図
13
システムにおけるデータの流れをモデル化した業務モデル
DFD
14
オブジェクト指向のシステム開発で使用され、分析から設計、実装まで一貫した表記方法でモデル化した業務モデル
UML
15
ユーザーとコンピュータの接点となるもの。ユーザーとコンピュータ間で情報をやりとりする機器や入力装置
ユーザーインターフェース
16
インターフェース設計の2つ
画面設計、帳票設計
17
画面上のアイコンやボタンなどをマウスで操作する視覚的なインターフェース
GUI
18
キーボードによる文字入力を用いたインターフェース
CUI
19
システムや機器を構成する1つの機能や要素(=部品)
モジュール
20
モジュール結合度が??方が、モジュールの独立性が高い
弱い
21
モジュール強度が??方が、モジュールの独立性が高い
強い
22
モジュール間の情報の受渡しがパラメタだけで行われる、結合度が最も弱いモジュール結合
データ結合
23
モジュールの内部構造は考慮せず、インプットとアウトプットのみに着目する単体テスト
ブラックボックステスト
24
プログラムの内部構造に着目してテストを行う単体テスト
ホワイトボックステスト
25
ブラックボックステストのテストケースは「???・???」の考え方で作成する
限界値分析・同値分析
26
ホワイトボックステストは「???・???・???・???」でパターンを確認する
命令網羅・判定条件網羅・条件網羅・複数条件網羅
27
結合テストで下位モジュールの開発が間に合わない場合は???を使用する
スタブ
28
結合テストで上位モジュールの開発が間に合わない場合は???を使用する
ドライバ
29
本番とほぼ同じ環境で、開発者がシステム全体の動作検証を行うテスト
総合テスト
30
利用者がシステム全体を業務運用観点でチェックして納品可否を判断するテスト
受入テスト
31
XPのプラクティス3つ
ペアプログラミング、リファクタリング、テスト駆動開発
32
最もモジュール強度の強い、一つの機能のみを持つモジュール
機能的強度
33
プログラム実行中の特定の時点で成立する変数間の関係や条件を記述した論理式を埋め込んで、そのプログラムの正当性を検証する手法
アサーションチェック
34
あるオブジェクトに対する操作をその内部で他のオブジェクトに依頼する仕組み
委譲
35
図は構造化分析法で用いられるDFDの例である。図中の“〇”が表しているものはどれか。
プロセス
36
図は構造化分析法で用いられるDFDの例である。図中の“→”が表しているものはどれか。
データフロー
37
図は構造化分析法で用いられるDFDの例である。図中の“〓”が表しているものはどれか。
データストア