暗記メーカー
ログイン
日本史問題集
  • 鈴木千寿

  • 問題数 23 • 7/7/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1873年制定。土地の面積量と収穫量を調査。地価を決定。地価の3%を現金で納めさせる。

    地租改正条例

  • 2

    1876年に起こる。地租改正に反対した農民によって起こされた一揆。

    地租改正反対一揆

  • 3

    1877年に決定。地租改正反対一揆が起きたことにより地租率を引き下げられる。何%に引き下げられた?

    2.5%

  • 4

    1873年地租改正条例 1876年地租改正反対一揆 1877年地租率引き下げ この出来事をまとめて何という?

    地租改正

  • 5

    1869年制定。苗字を誰でも名乗る事が出来、結婚、職業、居住の自由が認められた。華族・士族は上院を造る上で必要となり主に豪族・公家に与えられた階級。士族は武士の階級に与えられた

    華族・士族・平民の身分制定

  • 6

    1871年制定。えた・非人の呼称を廃止。社会的差別は現代まで残るものの法律上、天皇を除きすべての日本国民には身分差が無くなった。

    四民平等

  • 7

    20歳以上の男子に3年間の兵役。しかし官員・学生・入婿・代人料などによる兵役逃れが行われていた。「国民皆兵」が謳われていたが実態はそうでは無かった。

    徴兵告諭

  • 8

    官営造船所、軍需工業の設立、鉱山の経営が行われた。国営の製鉄所の開業、輸出生糸の品質向上、お雇い外国人による指導、鉄道敷設、貨幣制度、銀行制度の整備など国力を上げる取り組みが行われた。

    殖産興業

  • 9

    国力上昇のために造られた国営の模範工場。お雇い外国人が雇われ輸出生糸の品質向上を目指した。

    富岡製糸場

  • 10

    西郷隆盛・板垣退助と岩倉具視・大久保利通・木戸孝允の間で主張が割れた。明治時代の大きな変革へと繋がる。

    明治六年の政変

  • 11

    明治六年の政変により西郷隆盛と板垣退助が主張した意見。この意見を唱えるも岩倉具視・大久保利通・木戸孝允に反対され下野した。

    征韓論

  • 12

    岩倉具視・大久保利通・木戸孝允が主張した意見。今は国内を優先して国力を高め強い国にする為に備えるべきだという考え方。

    内地優先

  • 13

    1の地名は?

    近江(おうみ)

  • 14

    2の地名は?

    美濃(みの)

  • 15

    3の地名は?

    飛騨(ひだ)

  • 16

    4の地名は?

    信濃(しなの)

  • 17

    5の地名は?

    上野(こうずけ)

  • 18

    6の地名は?

    下野(しもつけ)

  • 19

    7の地名は?

    出羽(でわ)

  • 20

    8の地名は?

    陸奥(むつ)

  • 21

    自由民権運動は何を求めて行われた?

    国会開設

  • 22

    自由民権運動は何を経て全国に広がった?

    士族反乱

  • 23

    誰によって政府に民撰議院設立建白書を政府に提出された?

    板垣退助ら