記憶度
3問
9問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
福祉事務所において現業を行う所員の数については、各事務所につき、生活保護法で定める数を標準として条例で定めるものとする。
❌
2
知的障害者更生相談所に、知的障害者福祉司を置かなければならない。
⭕️
3
知的障害者更生相談所に、知的障害者相談員を設置しなければならない。
❌
4
身体障害者福祉司は、社会福祉士でなければなれない。
❌
5
市町村は、福祉事務所に身体障害者福祉司を置かなければならない。
❌
6
婦人相談員は、社会福祉士でなければならない。
❌
7
児童相談所に、児童福祉司が置かれなければならない。
⭕️
8
母子・父子自立支援員は、市町村の設置する福祉事務所に設置しなければならない。
❌
9
基幹相談支援センターは、社会福祉士を設置しなければならない。
❌
10
地域包括支援センターに設置される専門職3つ
社会福祉士, 保健師, 主任介護支援専門員
11
福祉活動指導員は、全国社会福祉協議会に配置されている。
❌
12
精神保健福祉士を知的障害者福祉司に任用することができる。
❌
13
次のうち、福祉事務所に配置される職員を全て選ぶ
就労支援コーディネーター, 就労支援員, 母子・父子自立支援員, 家庭相談員
14
次のうち、業務独占のものをすべて選ぶ
医師, 看護師, 薬剤師, 助産師
15
家庭に関する事件の審判及び調停、少年の保護事件の審判、児童福祉施設入所措置の承認等に必要な調査を行う専門職は?
家庭裁判所調査官
16
介護保険法の地域支援事業における包括的支援事業のうち、生活支援体制整備事業に規定されている専門職は?
生活支援コーディネーター
17
ソーシャルワーク専門職のグローバル定義において、中核となる原理を4つ
社会正義, 人権, 集団的責任, 多様性尊重
18
ソーシャルワーク専門職のグローバル定義において、中核となる任務を4つ
社会変革, 社会開発, 社会的結束の促進, エンパワメントと解放
19
社会福祉士及び介護福祉士法における、社会福祉士の義務を6つ
誠実義務, 信用失墜行為の禁止, 秘密保持義務, 連携, 資質向上の責務, 名称の使用制限
20
介護支援専門員証には( )年の有効期間が設けられており、更新するには更新研修を受けなければならない。
5
21
訪問型のジョブコーチは、地域障害者職業センターに配置されている。
❌
22
障害者職業生活相談員のおもな役割は、事業所が障害者雇用率を達成できるよう、公共職業安定所と協力して、障害者の新規採用を進めることである。
❌