暗記メーカー
ログイン
H28 2年春 小児と歯科 4択25問
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 25 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヘルマンの咬合発育段階で第一大臼歯および前歯萌出開始期は?

    ⅡC

  • 2

    スキャモンの曲線で正しいもの2つ

    一般系型はS字を表す, リンパ型系は12歳で成人の2倍の値を示したらそこで縮小する

  • 3

    成人より小児の方が低い値を示すのは

    最高血圧

  • 4

    下顎頭の発育で正しいもの2つ

    下顎頭は軟骨性骨成長, 歯の萌出に伴って歯槽骨が添加し,下顎頭の高さが増大する

  • 5

    先天歯について正しいもの1つ

    早期萌出歯である

  • 6

    正しいものを2つ選ぶ

    エナメル質減形成ー(読めなかった)ーターナー歯, 無歯症ー外胚葉異形成症ー遺伝

  • 7

    3歳児の特徴を2つ選ぶ

    第一反抗期がみられる, 理解する言語が急激に増加する

  • 8

    生理的歯間空隙で正しいもの2つ選ぶ

    霊長空隙以外は全て発育空隙にはいる, 歯間空隙が存在するかは有隙歯列弓である

  • 9

    ターミナルプレーンについて正しいもの2つ選ぶ

    垂直型、近心段階型、遠心段階型の3型, 上顎第二乳臼歯の遠心面の近遠心的位置関係の評価

  • 10

    歯列及び咬合の発育で正しいのは

    上顎のリーウェイスペースより下顎のリーウェイスペースの方が大きい

  • 11

    乳歯う蝕として正しいものを1つ選ぶ

    上顎において3歳ごろまでは前歯の方がう蝕が後発する

  • 12

    乳歯と永久歯について合っているものを2つ選ぶ

    永久歯の方が乳歯より硬度が高い, 乳歯のエナメル質の厚さは永久歯の1/2

  • 13

    哺乳に関する原始反射はどれか

    補足反射, 吸啜反射

  • 14

    6歳の第一大臼歯で正しいものを選ぶ

    自浄作用が行われず、咬耗が少ない

  • 15

    ウイルス性感染症をどれか2つ選ぶ

    手足口病, ヘルパンギーナ

  • 16

    正しいものを選ぶ

    tell-show-do法は3歳以上に有効

  • 17

    レジン系シーラント填塞法で正しいもの

    エッチング後水洗、乾燥が必要

  • 18

    正中離開の原因2つを選ぶ

    過剰歯の存在, 上唇小帯付着異常

  • 19

    乳歯用既製冠修復で正しいもの2つ選ぶ

    即日修復が可能, 保隙装置の固定部に用いる

  • 20

    小児の歯内療法で誤っているものを1つ選ぶ

    乳歯の根管充填にはガッタパーチャポイントを用いる

  • 21

    歯髄切断で用いる器材はどれか

    ラウンドバー

  • 22

    小児の外傷について2つ選ぶ

    臼歯より前の方が多い, 破折より脱臼の方が多い

  • 23

    審美性のある保隙装置は?

    加撤性保隙装置

  • 24

    ダウン症候群児について正しいもの2つ選ぶ

    舌が大きい, 先天性疾患が伴いやすい

  • 25

    誤っているもの1つ選ぶ

    自閉症児-接触対人障害-不正咬合