問題一覧
1
廃棄物の収集とは、一時貯留容器に収容された廃棄物を集めることをいう。
正
2
建築物衛生法では病院は特定建築物として指定されている。
誤
3
労働災害には、人身の傷害を伴わない事故も含まれる。
誤
4
事務所から発生するごみを生活系一般廃棄物という。
誤
5
オートスイーパーは、床表面洗浄作業を効率的に行う機械である。
誤
6
ワンタッチモップは、柄と房糸部分が着脱でき、清掃区域ごとに色分けして使用できる。
正
7
連結送水管は、火災時に消火ポンプ車が送水口から建築物内の放水口へ圧力水を送り込む設備である。
正
8
漏電ブレーカーは電流が流れすぎたときに自動的に電源を切るようにしたものである。
誤
9
合成洗剤は、動物性または、植物性の油脂を原料として製造されている。
誤
10
建築物内で発生する摩耗粉は、俗に綿ぼこりと言われている。
正
11
建築物内で使用される一時貯留容器には、資源化物入れは含まれない。
誤
12
床維持剤が塗布された階段で、その摩耗が最も激しい箇所は「け込み」である。
誤
13
自在ぼうきは、おさえ掃きで使う。
正
14
エレベーターは昇降運搬設備のため、安全面を重視し、衛生面は特に重視する必要はない。
誤
15
ビニル系床材に含まれるバインダーとは、樹脂、可塑(かそ)剤、安定剤のことをいう。
正
16
空気調和設備は、室内の空気を適当な温度および、湿度に調整するだけである。
誤
17
建築物衛生法での、機械器具の整備台帳の保存期間は5年間である。
正
18
廃棄物処理法では、生活系廃棄物とは事業活動に伴って生じる廃棄物のことである。
誤
19
建築物環境衛生維持管理要領において、清掃用機械および器具類、清掃用資材の保管庫は、6ヶ月以内ごとに1回の点検を必要とする。
正
20
陶磁器質タイルは、陶器質とせっ器質が一般に多く用いられる。
誤
21
建築物の清掃はすべての面で計画的・生産的・経済的に行わなければならない。
誤
22
油脂類の汚れは、界面活性剤の力で水中に分散・懸濁させることができる。
正
23
カーペット床材は、豊かな感触性、保温性、吸音性などを有している。
正
24
建築物から搬出されたごみは、焼却・埋め立て・資源化等の方法で最終的に処分される。
正
25
清掃作業は、常に建築物全体の環境を考えながら実施する。
正