暗記メーカー
ログイン
後期中間 歴史(No.13~No.18) No.15、No.17の②と④は除く
  • 1712甘庶 怜央

  • 問題数 86 • 7/18/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大日本帝国憲法は何年何月何日?

    1889年2月11日

  • 2

    1900年、帝国議会が開かれたが、選挙権はどのような人にあった?また、人口の何%?

    直接国税15円以上を納めた満25歳以上の男子 1.1%

  • 3

    江戸幕府を倒幕するにあたって中心となった4つの藩とはなに?

    薩摩、長州、土佐、肥前

  • 4

    伊藤博文の政党は?また、伊藤博文の主な後継者は?

    立憲政友会 西園寺公望

  • 5

    山県有朋が制定した軍部大臣の就任資格を現役の大将・中将に限定する制度をなんという?

    軍部大臣現役武官制

  • 6

    この人誰? ヒント:長州閥・陸軍閥で第3,9代目首相。 また、この人の後継者は?

    山県有朋 桂太郎

  • 7

    伊藤博文や山県有朋は非公式に天皇を補佐する役職についた。その役職とは?

    元老

  • 8

    桂と西園寺が交互に内閣総理大臣になった時代はなんと呼ばれる?

    桂園時代

  • 9

    この憲法学者は?また、何を唱えた?

    美濃部達吉 天皇機関説

  • 10

    この政治学者は誰?また、何を主張した?

    吉野作造 民本主義

  • 11

    吉野作造の後援で、東京帝大の学生が結成した学生運動団体をなんという?

    新人会

  • 12

    この人誰? ヒント:日露戦争後の経済的な苦境により緊縮財政を行う。辛亥革命後の中国の影響により軍拡を行う。

    西園寺公望

  • 13

    陸軍の2個師団増設要求が受けいれられなかったことにより、単独辞職させられた陸軍大臣は誰?

    上原勇作

  • 14

    上原勇作を単独辞職させ、後任を出さなかったため内閣を維持できなくなり、内閣総辞職に。このときの元老の山県有朋は誰を総理大臣にした?

    桂太郎

  • 15

    尾崎行雄と犬養毅らを中心とした政党勢力があったが、それぞれの政党はなに?

    尾崎行雄・・・立憲政友会 犬養毅 ・・・立憲国民党

  • 16

    第1次護憲運動の時のスローガンは?

    「閥族打破・憲政擁護」

  • 17

    第1次護憲運動により桂内閣が倒れたことをなんという?

    大正政変

  • 18

    軍部大臣現役武官制の現役規定を削除し、文官任用令を改正した内閣総理大臣は誰?また、与党は何党?

    山本権兵衛 立憲政友会

  • 19

    山本内閣が退陣する原因となった海軍の汚職事件をなんという?また、この後内閣総理大臣になった人は誰?

    シーメンス事件 大隈重信

  • 20

    山本内閣が総辞職したあとに大隈内閣になったが、与党は何党?

    立憲同志会

  • 21

    大戦景気になり、アジアでは何の売上が急拡大した?また、アメリカでは何の売上が急拡大した?

    アジア ・・・綿製品 アメリカ・・・生糸

  • 22

    米騒動により内閣が総辞職。その内閣とは誰?また、新しく内閣となった人は誰?

    寺内正毅 原敬

  • 23

    政党の意向にとらわれずに政治を行おうとする内閣のことをなんという?

    超然内閣

  • 24

    原敬は爵位をもたない初めての首相だったのでなんと呼ばれた?

    平民宰相

  • 25

    1919年に選挙法が改正された。投票できるのはどのような人?また、投票率は人口の何%?

    直接国税3円以上納める満25歳以上の男子 5.5%

  • 26

    1921年、原敬が刺殺された。どこで?また、その後内閣となった人は誰?

    東京駅 高橋是清

  • 27

    高橋是清の死後、非政党内閣が3代続いたが、誰と誰と誰?

    加藤友三郎(かとうともさぶろう) 山本権兵衛 清浦圭吾

  • 28

    1923年震災恐慌が起きる。原因となった。震災はなに?また、何月何日におこった?

    関東大震災 9月1日

  • 29

    無政府主義者によって皇太子に対する暗殺未遂事件が起きた。この事件をなんという?

    虎ノ門事件

  • 30

    清浦圭吾の首相になる前の役職はなに?

    枢密院議長

  • 31

    清浦内閣に対抗して、護憲三派が結成された。その3人は誰?また、その3人それぞれの政党は?

    高橋是清 立憲政友会 加藤高明 憲政会 犬養毅 革新倶楽部

  • 32

    護憲三派のスローガンを3つ答えよ。

    憲政擁護・普選実現・貴族院改革

  • 33

    加藤高明は1925年に2つの重要法律を制定。その法律とは?

    普通選挙法 治安維持法

  • 34

    1925年ソ連と国交を正常化した条約をなんという?

    日ソ基本条約

  • 35

    1910年に大逆事件が起こったことを機に設置された組織をなんという?

    特別高等警察

  • 36

    衆議院第一党が組閣する慣行をなんという?

    憲政の常道

  • 37

    1929年、イギリスである政党が発足。その政党は、世界恐慌によって膨れ上がった失業保険の減額を図って指示を失う。その政党とはなに?また、労働党と保守党どっち?

    第二次マクドナルド内閣 労働党

  • 38

    1931年イギリスで自由党や保守党との協力により、挙国一致内閣が発足。その内閣の中心となった人は誰?

    マクドナルド

  • 39

    イギリスは1932年に世界恐慌からの脱出を求めて会議を開いた。なんという会議?

    オタワ会議

  • 40

    1932年のオタワ会議でイギリス連邦内には関税の軽減策としてなにが決定された?また、連邦外には高関税の適用であるなにが決定された?

    特恵関税 関税障壁

  • 41

    連邦内には特恵関税を連邦外には関税障壁をするイギリスの閉鎖的政策をなんという?

    スターリング(ポンド)ブロック

  • 42

    貿易を制限を通して、外国製品の流入を減らし、自国の産業・経済を守ろうとする貿易をなんという?

    保護貿易

  • 43

    ソ連の権力闘争でスターリンと対立したのは誰?また、その人は何を主張した?また、赤軍と白軍どちらの創設に貢献した?

    トロツキー 世界革命論 赤軍

  • 44

    ソ連の権力闘争でトロツキーと対立した人は誰?また、その人の役職は?何を主張した?

    スターリン 書記長 一国社会主義論

  • 45

    スターリンは独裁体制を築き、反対派の人達を逮捕・殺害・処刑したりして、シベリアなどの強制収容所に送った。強制収容所は英語でなんという?

    ラーゲリ

  • 46

    1918~1921年にソ連で行われた非常に厳しい経済体制をなんという?

    戦時共産主義体制

  • 47

    1921~1928年にソ連で革命直後の政治的・経済的危機を脱却して社会主義的再建への移行を行なうために採用された政策をなんという?英語と日本語どちらも答えよ。 また、これにより都市部にできた小ブルジョワをなんという?

    新経済対策(ネップ) ネップマン

  • 48

    1928~1933年にスターリンが行った本格的な社会主義的経済政策をなんという?

    第一次五カ年計画

  • 49

    第一次五カ年計画で強制的な農業の集団化が行われたが、このときに建設された集団農場と国営農場をそれぞれカタカナで答えよ。

    コルホーズ(集団農場) ソフホーズ(国営農場)

  • 50

    1922年ソ連がヴェルサイユ体制で危機的な状況であったドイツと結んだ条約をなんという?

    ラパロ条約

  • 51

    1925年、ソ連と日本が条約を結び国交樹立をした。その条約をなんという?

    日ソ基本条約

  • 52

    1936年、ソ連はスターリン指導下のソ連の憲法が制定される。その憲法をなんという?

    スターリン憲法