暗記メーカー
ログイン
食品製造2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 6/14/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    微生物による変質 食品に付着した微生物が増殖すると食品は【⠀】する

    変質

  • 2

    食品が微生物の増殖により食べられない状態になること

    腐敗

  • 3

    嗜好性、栄養性などの優れた状態になること

    発酵

  • 4

    穀類には【⠀】の微生物が付着していることが多い

    耐熱性

  • 5

    野菜や果実は【⠀】や【⠀】の際に損傷しやすい

    輸送, 貯蔵

  • 6

    酵素による変質 米の貯蔵期間が長くなると米粒中の油脂が【⠀】によって分解されて【⠀】を生成する

    リパーゼ, 脂肪酸

  • 7

    脂肪酸は【⠀】すると特有の【⠀】なり食味も低下する

    酸敗, 古米臭

  • 8

    酵素による変質 野菜や果物は傷つくと【⠀】を分解する【⠀】の働きが活発になり組織が軟化する

    ペクチン, ペクチナーゼ

  • 9

    酵素による変質 酵素の働きを利用し、果実の【⠀】が行われる

    追熟

  • 10

    追熟とは

    収穫後に一定期間貯蔵して品質を向上させる処理のこと

  • 11

    酵素による変質 【⠀】の上昇や【⠀】の排出により酵素の作用が大きくなることを利用

    呼吸, エチレン

  • 12

    追熟する果物

    キウイ, バナナ, アボカド, メロン

  • 13

    追熟しない果物

    いちご, ぶどう, スイカ, かんきつ類

  • 14

    早く追熟させる方法

    りんごと一緒に袋に入れる

  • 15

    酵素による変質 じゃがいもを貯蔵すると【⠀】が【⠀】によって糖類に分解され甘みが増す

    デンプン, アミラーゼ

  • 16

    酵素による変質 とちく後の肉は【⠀】により硬くなる

    死後硬直

  • 17

    熟成とは 肉の主成分であるタンパク質が【⠀】によって【⠀】や【⠀】が分解され味や香りが向上すること

    プロテアーゼ, ペプチド, アミノ酸

  • 18

    熟成に要する時間 牛肉【⠀】日前後

    10

  • 19

    熟成に要する時間 豚肉【⠀】~【⠀】日

    3, 5

  • 20

    熟成に要する時間 鶏肉【⠀】~【⠀】日程度

    半日, 1