問題一覧
1
病原微生物が人の体に侵入して増殖しそれに対して体が反応された状態
感染
2
病原微生物とは
人の身体に害をもたらし病気を引き起こす微生物
3
疾病のこと
感染症
4
こたえろ
①感染源 ②感受性 ③感染経路
5
病原体の侵入経路 ①口から飲料物とともに ②気道から(咳、飛沫) ③傷口や粘膜
①経口感染 ②経気道感染症 ③経皮感染症
6
感染症の予防と患者に対する医療の法律
感染症法
7
1類から5類で症状が重いのは
1類
8
何類に属す? ①コレラ ②腸管出血性大腸菌 ③ボツリヌス症 ④アメーバ赤痢 ⑤クリプトスポリジウム ⑥感染症胃腸炎
①〜②→3類 ③→4類 ④〜⑤→5類
9
近年では〜も〜の一部と考えられるようになった
食中毒も感染症の一部
10
人と動物が両方かかる感染症
人畜共通感染症
11
BSEの正式名称
牛海綿状脳症
12
牛の特定臓器を食べた人が変異型〜を発症した
クロイツフェルトヤコブ病
13
①予防法の名前 ②診察した獣医師は〜に届ける ③人畜共通感染症が発症したら、動物の〜、〜
家畜伝染病予防法 都道府県知事 と殺、焼却
14
人への感染は、炭疽菌に感染した動物やその死体に触れたり、炭疽菌に汚染された肉を食べたりして起こることをなんという
炭疽
15
食物アレルギー 食物を摂取した際に食物に含まれる特定の原因物質(〜)を体内に取り込むことで〜に〜な症状が起こること
アレルゲン、生体に不利益
16
生体に不利益な症状とは 〜機能が食物を〜として認識し過剰反応(〜)し、〜症状を起こす
免疫機能、異物として、排除、アレルギー症状
17
アレルギー症状=〜から〜へ
全身から皮膚へ
18
アレルギー症状2つこたえろ
じんましん、かゆみ、腫れ、赤み
19
複数のアレルギー症状が短時間のうちに生じること(〜、〜、〜)をなんという?
アナフィラキシー 食物、薬物、はち毒
20
①生命に関わる重篤状況 ②対応
アナフィラキシーショック エピペン
21
アレルギーの種類2つ
即時型食物アレルギー 遅延型食物アレルギー
22
即時型アレルギー 全年齢で最も多い原因食品順 〜→〜→〜
鶏卵→牛乳→小麦
23
その他の食物アレルギー
食物依存性運動誘発アナフィラキシーショック
24
①アレルゲンとなる食物を摂取したあと15分以内に発症し、〜に症状がでるこのことをなんという ②アレルギーになる主な食べ物3つ
口腔、口腔アレルギー症候群 モモ、トマト、スイカ、パイナップル、キウイ、メロン
25
なぜアレルギー物質の表示が必要なのか
食物アレルギー発症の予防はアレルゲンとなる食品を摂取しないようにすることだから
26
特定原材料8品目
卵、乳、小麦、えび、かに、くるみ、そば、落花生
27
特定原材料に準ずるものに追加された食品は?
マカダミアナッツ
28
表示の種類
個別表示、一括表示
29
個別表示→個々の〜ごとに記載される
原材料名
30
一括表示→原材料表示の〜記載される
最後にまとめて
31
原則として〜表示
個別表示
32
例外的に〜表示が許されるどんな時?2つ
一括表示、 消費者に分かりにくい、表示面積が限られている
33
特定原材料とことばが違っても同じもの
代替表記
34
代替表記を含む事で特定原材料を使った食品であることが分かる表記
拡大表記
35
特定加工食品の拡大表記の廃棄 マヨネーズ(〜)⇽表示する
卵を含む
36
香料、アルコール等…アレルギー表示の義務は〜
ない
37
添加物アレルギーの表示 〜性(アレルギーを引き起こす性質)が認められているもの
抗原性
38
注意喚起の書き方 (○○かもなどの可能性表示は認めない)
〜を含んでいます
39
食物アレルギーを持つ客に対応する飲食店の手順 ①事前対応 ②予約時 ③来店時
①アレルギー担当者が複数いることが望ましい ②除去食メニューの確定後、材料の準備をする ③当日のアレルギー担当者を紹介する