暗記メーカー

カテゴリ

  • 資格(財務、金融)
  • 資格(IT)
  • 資格(医療系)
  • 資格(不動産系)
  • 資格(法務系)
  • 資格(工業系)
  • 語学

電気【問2.3.4.6】16

1点×4題×以下のうち4分野=計16点 変圧器、誘導機、受電設備、三相同機 直流機、電気材料、屋内配線 送電・配電 電気事業法、電気設備基準 電気に関する法規

問題数110


No.1

【問題2】次の記述は、キュービクル式高圧受電設備について述べたものです。 1.高圧で受電する契約電力500 k V ・ A 以下の工場等には、キュービクル式高圧受電設備を設置することができる。

No.2

【問題2】次の記述は、キュービクル式高圧受電設備について述べたものです。 3.キュービクル式高圧受電設備は、専用の部屋が必要である。

No.3

【問題2】次の記述は、キュービクル式高圧受電設備について述べたものです。 4.キュービクル式高圧受電設備には、屋外用と屋内用とがある 。

No.4

【問題3】次の記述は、 三相同期発電機について述べたものです。 2.図の設問に答えよ。
画像

No.5

【問題3】次の記述は、 三相同期発電機について述べたものです。 3.電機子鉄心の材料は、ヒステリシス損を少なくするため、電磁鋼板が用いられている 。

No.6

【問題3】次の記述は、 三相同期発電機について述べたものです。 4.回転界磁形同期発電機は、固定子に電機子巻線を、回転子に界磁巻線を設け、界磁巻線にはスリップリングを通して直流の励磁電流が供給される構造である。

No.7

【問題4】次の記述は、配電について述べたものです。 1.配電線路は、配電用変電所を境にして、高圧配電線路と低圧配電線路に分けられる。

No.8

【問題4】次の記述は、配電について述べたものです。 2.柱上変圧器の鉄心は、一般に巻鉄心の内鉄形が多く用いられている。

No.9

【問題4】次の記述は、配電について述べたものです。 3.配電線の地中化は、建設費は高いが、工事・保守が容易で、事故が生じた場合の早期復旧ができるなどの利点がある。

No.10

【問題4】次の記述は、配電について述べたものです。 4.低圧配電線路の方式のうち、バンキング方式は、低圧幹線の電圧降下や電力損失が減少でき、変圧器容量の減少、需要の増加に対して融通性がある。

No.11

【問題6】次の1~4の記述は、電気事業法、電気設備基準の内容について述べたものです。 1.電気用工作物は、自家用電気工作物と事業用電気工作物に分類され、事業用電気工作物には、一般用電気工作物と電気事業用電気工作物がある。

No.12

【問題6】次の1~4の記述は、電気事業法、電気設備基準の内容について述べたものです。 2.一般用電気工作物は、600V 以下の電圧で受電し、その受電場所と同一構内で使用する電気工作物をいう。 また、 600V 以下 の小出力発電設備も該当する。

No.13

【問題6】次の1~4の記述は、電気事業法、電気設備基準の内容について述べたものです。 3.3.電気事業者は、供給電圧100V を標準とすると、 101 ± 6 V を 超えない値に して供給しなければならない。

No.14

【問題6】次の1~4の記述は、電気事業法、電気設備基準の内容について述べたものです。 4.交流の電圧区分で、低圧は600V 以下、高圧は 600V を超え、 10000V 以下である。

No.15

【問題2 】次の記述は、屋内配線について述べたものです。※試験範囲外 1.エアコンや電気温水器などのように単相で容量が大きい機器の場合、100 Vの電圧では電流が大きくなるので、単相2線式 200 Vの方式が用いられる。

No.16

【問題2 】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 2.EM電線やEMケーブルは、被覆材に重金属を含むため、埋め立て処分の際には土壌汚染の恐れがある。

No.17

【問題2 】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 3.接地極付コンセント・接地端子付きコンセントは、感電事故の防止や高調波対策のために、電気機器からアースをとることができるコンセントである。

No.18

【問題2 】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 4.電流制限器とは、需要家が電気事業者と契約した契約電流以上の電流を使用したとき、自動的に回路を 遮断する もの で 、 動作機構にはバイメタル式と静電式がある 。

No.19

【問題3 】次の記述は、変圧器について述べたものです。 1.変圧器 の 鉄心に用いる電磁鋼板は、ヒステリシス損を少なくするため、炭素を 4.5%程度含有させている 。

No.20

【問題3 】次の記述は、変圧器について述べたものです。 2.変圧器油の劣化防止には、ブリーザ や コンサベータ など が用いられる。

No.21

【問題3 】次の記述は、変圧器について述べたものです。 3.変圧器の損失のうち大きなものは銅損と鉄損で あり 、どちらも負荷電流が増加するほど大きくなる 。

No.22

【問題3 】次の記述は、変圧器について述べたものです。 4.柱上変圧器の一次巻線には、二次電圧の調整のために一次側巻線にタップが設けられている。これは、 一次側の負荷の変動に対して出力電圧を一定に保つため である。

No.23

【問題4 】次の記述は、電気材料 について述べたものです。 1.銅を常温で引き伸ばし、 抵抗率 が 大きく なり 硬くなった硬銅は、回転機の整流子片には使用されるが、開閉器や送電線路には使われない。

No.24

【問題4 】次の記述は、電気材料 について述べたものです。 2.電磁鋼板は、 無 方向性電磁鋼帯 と 方向性電磁鋼帯 に分けられる が、 いずれも冷間圧延によってつくられている。

No.25

【問題4 】次の記述は、電気材料 について述べたものです。 3.乾式の耐熱クラス 105 A の絶縁は、電圧の低いごく小容量の電子機器用変圧器などに用いられる。

No.26

【問題4 】次の記述は、電気材料 について述べたものです。 4.紙巻線は、軟銅線の表面にクラフト紙またはマニラ紙を数層以上重ねて巻いたもので、導体としては丸線が多い。

No.27

【問題6 】次の記述は、配電について述べたものです。 1.高圧配電線路における樹枝状方式 で は 、幹線を手動区分開閉器 (常時閉 )と自動区分開閉器 (常時閉) によって、適当な区間に分割した線路方式をとっている。

No.28

【問題6 】次の記述は、配電について述べたものです。 2.架空 配電線路の支持物には、絶縁油を使用した開閉器を施設する。

No.29

【問題6 】次の記述は、配電について述べたものです。 3.不等率が分かれば、その系統の合成最大需要電力は分かるが、その群に必要な変圧器容量は決定できない。

No.30

【問題6 】次の記述は、配電について述べたものです。 4.高圧および低圧の地中配電線路には CV ケーブルが用いられており、三相用には単心ケーブル3本をより合わせた CVケーブル(CVT ケーブル)が多く用いられている。

No.31

【問題2 】次の記述は、屋内配線について述べたものです。※試験範囲外 1.エアコンや電気温水器などのように単相で容量が大きい機器の場合、100 Vの電圧では電流が大きくなるので、単相2線式 200 Vの方式が用いられる。

No.32

【問題2 】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 2.EM電線やEMケーブルは、被覆材に重金属を含むため、埋め立て処分の際には土壌汚染の恐れがある。

No.33

【問題2 】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 3.接地極付コンセント・接地端子付きコンセントは、感電事故の防止や高調波対策のために、電気機器からアースをとることができるコンセントである。

No.34

【問題2 】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 4.電流制限器とは、需要家が電気事業者と契約した契約電流以上の電流を使用したとき、自動的に回路を 遮断する もの で 、 動作機構にはバイメタル式と静電式がある 。

No.35

【問題3 】次の記述は、変圧器について述べたものです。 1.変圧器 の 鉄心に用いる電磁鋼板は、ヒステリシス損を少なくするため、炭素を 4.5%程度含有させている 。

No.36

【問題3 】次の記述は、変圧器について述べたものです。 2.変圧器油の劣化防止には、ブリーザ や コンサベータ など が用いられる。

No.37

【問題3 】次の記述は、変圧器について述べたものです。 3.変圧器の損失のうち大きなものは銅損と鉄損で あり 、どちらも負荷電流が増加するほど大きくなる 。

No.38

【問題3 】次の記述は、変圧器について述べたものです。 4.柱上変圧器の一次巻線には、二次電圧の調整のために一次側巻線にタップが設けられている。これは、 一次側の負荷の変動に対して出力電圧を一定に保つため である。

No.39

【問題4 】次の記述は、電気材料 について述べたものです。 1.銅を常温で引き伸ばし、 抵抗率 が 大きく なり 硬くなった硬銅は、回転機の整流子片には使用されるが、開閉器や送電線路には使われない。

No.40

【問題4 】次の記述は、電気材料 について述べたものです。 2.電磁鋼板は、 無 方向性電磁鋼帯 と 方向性電磁鋼帯 に分けられる が、 いずれも冷間圧延によってつくられている。

No.41

【問題4 】次の記述は、電気材料 について述べたものです。 3.乾式の耐熱クラス 105 A の絶縁は、電圧の低いごく小容量の電子機器用変圧器などに用いられる。

No.42

【問題4 】次の記述は、電気材料 について述べたものです。 4.紙巻線は、軟銅線の表面にクラフト紙またはマニラ紙を数層以上重ねて巻いたもので、導体としては丸線が多い。

No.43

【問題6 】次の記述は、配電について述べたものです。 1.高圧配電線路における樹枝状方式 で は 、幹線を手動区分開閉器 (常時閉 )と自動区分開閉器 (常時閉) によって、適当な区間に分割した線路方式をとっている。

No.44

【問題6 】次の記述は、配電について述べたものです。 2.架空 配電線路の支持物には、絶縁油を使用した開閉器を施設する。

No.45

【問題6 】次の記述は、配電について述べたものです。 3.不等率が分かれば、その系統の合成最大需要電力は分かるが、その群に必要な変圧器容量は決定できない。

No.46

【問題6 】次の記述は、配電について述べたものです。 4.高圧および低圧の地中配電線路には CV ケーブルが用いられており、三相用には単心ケーブル3本をより合わせた CVケーブル(CVT ケーブル)が多く用いられている。

No.47

1.三相誘導電動機の回転子のスロットの形には、開放形と密閉形がある。

No.48

2.高い純度のアルミニウムをスロットに加圧注入したかご形アルミダイカスト回転子は、15kW 以下の誘導電動機に用いられる。

No.49

3.三相巻線形誘導電動機は、比較的小容量の電動機に用いられている

No.50

4.三相誘導電動機の回転子が停止しているときは、変圧器と同じように、一次巻線・二次巻線の各相には一次誘導起電力E1および二次誘導起電力E2を生じる。

No.51

【問題3】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 1.キュービクル式高圧受電設備には、受電設備容量が大きいPF・S 形と、設備容量が小さいCB 形がある。(2101)

No.52

【問題3】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 2.連接引込線には、低圧引込線の規程のほか、屋内を通過しないという規程もある。(2101)

No.53

【問題3】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 3.引込口から開閉器または配線用遮断器までの動力幹線の設計において、幹線に流れる電流は、実際に取り付けられている負荷電流の合計に需要率をかけたものを最大電流として求め、幹線の太さなどを決めている。(2101)

No.54

【問題3】次の記述は、屋内配線について述べたものです。 4.金属管のうち、厚鋼電線管の呼び方は外径に近い奇数値、薄鋼電線管およびねじなし電線管の呼び方は内径に近い偶数値で表される。

No.55

【問題4】次の記述は、直流機について述べたものです。 1.自励発電機の一つである分巻発電機は、電機子巻線と界磁巻線が並列に接続されたものである。

No.56

【問題4】次の記述は、直流機について述べたものです。 2.直流発電機の損失には、電機子巻線や界磁巻線による抵抗損とブラシ接触抵抗による抵抗損からなる機械損、回転子の運動による軸受の摩擦損などの銅損などがある。

No.57

【問題4】次の記述は、直流機について述べたものです。 3.電機子巻線の波巻は直列巻とも呼ばれ、低電圧、大電流の直流機に適している。(2101)

No.58

【問題4】次の記述は、直流機について述べたものです。 4.直流機は発電機にも電動機にもなることができる。また、滑らかな回転や脈動の小さな電圧を得るためには、コイルの数と整流子片の数を減らす必要がある。(2101)

No.59

【問題6】次の記述は、配電について述べたものです。(2101) 1.需要率は、平均需要電力を最大需要電力で除して、百分率で示したものである。

No.60

【問題6】次の記述は、配電について述べたものです。(2101) 2.電線と支持物を絶縁するために用いるがいしには、使用電圧によって高圧がいしと低圧がいしがある。低圧がいしには、高圧がいしと区別できるように表面に幅1.5cm 以上の赤色の帯状の表示が施されている。

No.61

【問題6】次の記述は、配電について述べたものです。(2101) 3.柱上変圧器の容量は、一般に単相用の10~100kV・A のものが多く使用される。

No.62

【問題6】次の記述は、配電について述べたものです。(2101) 4.地中配電用変圧器には、路上に設置して使用される地上設置変圧器と、地下孔内に設置して使用される地中変圧器がある。

No.63

【問題2】次の記述は配電について述べたものです。(2106) 1.配電用変電所から、工場や家庭に至る電線路を送電線路という。

No.64

【問題2】次の記述は配電について述べたものです。(2106) 2.架空配電線路には、絶縁電線が用いられている。

No.65

【問題2】次の記述は配電について述べたものです。(2106) 3.配電線の地中化は、事故が生じた場合の早期復旧などの問題があることから、地中化を進めるにあたって地中化地域の電力の需要密度が低く安定していることなどが条件として含まれる。

No.66

【問題2】次の記述は配電について述べたものです。(2106) 4.グランドワイヤとも呼ばれる架空地線は、架空配電線を雷の直撃から保護し、誘導雷の影響を弱める作用がある。

No.67

【問題3】次の記述は電気材料について述べたものです。(2106) 1.超高圧や特別高圧の架空送電線路には、導電率が軟銅より優れているアルミニウム電線が用いられる。

No.68

【問題3】次の記述は電気材料について述べたものです。(2106) 2.抵抗材料のコンスタンタンは、電流が流れて発熱すると抵抗値の変化が大きくなる。

No.69

【問題3】次の記述は電気材料について述べたものです。(2106) 3.絶縁材料は、気体絶縁材料・液体絶縁材料・固体絶縁材料に分けられるが、その中で一般に固体絶縁材料は、気体絶縁材料や液体絶縁材料に比べて、絶縁破壊電圧が高いことが特徴である。

No.70

【問題3】次の記述は電気材料について述べたものです。(2106) 4.電磁鋼板には無方向性と方向性の2種類があり、方向性電磁鋼帯と呼ばれる後者は主に変圧器の鉄心として用いられる。

No.71

【問題4】次の記述は変圧器について述べたものです。(2106) 1.一般に、電力用の変圧器は、鉄心と巻線から構成されるが、それらを容器に収め、絶縁油に浸している。これは、変圧器本体の絶縁と冷却をするためで、この方式を油入式という。

No.72

【問題4】次の記述は変圧器について述べたものです。(2106) 2.単相変圧器は、同じ容量の場合、三相変圧器よりも電圧変動率は大きい。

No.73

【問題4】次の記述は変圧器について述べたものです。(2106) 3.変圧器の効率η[%]の標準は、実測効率によって表すことになっている。

No.74

【問題4】次の記述は変圧器について述べたものです。(2106) 4.一般に、変圧器の外箱にはJIS に規定されている端子記号がつけてあり、単相変圧器の場合、一次端子にU、Vを、二次端子にu、vをそれぞれ用いる。

No.75

【問題6】次の1~4の記述は、電気に関する法規について述べたものです。(2106) 1.電気事業法では、電気事業のうち電気を送り届ける送配電事業には一般送配電事業、送電事業および特定送配電事業の3つがあると定めている。

No.76

【問題6】次の1~4の記述は、電気に関する法規について述べたものです。(2106) 2.電気事業法で定める電気工作物とは、発電・変電・送電・配電、または電気の使用のために設置する機械・器具・ダム・水路・貯水池・電線路その他の工作物であり、船舶・車両・航空機に設置されるものも含まれる。

No.77

【問題6】次の1~4の記述は、電気に関する法規について述べたものです。(2106) 3.保安規程で定める定期点検の点検項目には、接地抵抗・絶縁抵抗、継電器の試験、遮断器の動作試験は含まれるが、高圧機器のがいし類の清掃や絶縁油の点検は含まれない。

No.78

【問題6】次の1~4の記述は、電気に関する法規について述べたものです。(2106) 4.電気事業法では、電圧30V未満の電気的設備であって、電圧30V以上の電気的設備と電気的に接続されていないものは電気工作物から除かれている。

No.79

【問題2】次の記述は、変圧器について述べたものです。 1.変圧器は、磁気回路になる鉄心と、電気回路になる巻線から構成されている。

No.80

【問題2】次の記述は、変圧器について述べたものです。 2.変圧器本体の温度上昇を防ぐために用いられる変圧器油には、絶縁耐力が小さく、引火点が低く、凝固点が高いという条件が求められている。

No.81

【問題2】次の記述は、変圧器について述べたものです。 3.定格および巻数比の等しい単相変圧器3台を用いて結線する方式のうち、Y-△結線は、送電線の受電端などのように、電圧を高くする場合に用いられる。

No.82

【問題2】次の記述は、変圧器について述べたものです。 4.中容量および大容量の変圧器の巻線方法は、円筒巻線や板状巻線を鉄心にはめ込む方法がとられている。

No.83

【問題3】次の記述は、電気に関する法規について述べたものです 1.電気事業法において、一般用電気工作物が電気設備技術基準の規定に適合しているかどうかの調査は、その一般用電気工作物の所有者に義務付けている。

No.84

【問題3】次の記述は、電気に関する法規について述べたものです 2.一般住宅や商店などの小規模な電気設備で、600V以下の電圧で受電(低圧受電)し、その受電場所と同一構内で使用する電気工作物は、電気事業法では自家用電気工作物に該当する。

No.85

【問題3】次の記述は、電気に関する法規について述べたものです 3.事業用電気工作物の設置者が行う電気設備の点検のうち、日常点検は、電気設備が運転されている状態で施設の外観を点検するもので、1週間ないし1か月に一度行われる。

No.86

【問題3】次の記述は、電気に関する法規について述べたものです 4.電気事業法では、「事業用電気工作物の保安の監督をさせるため、(電気)主任技術者の免状の交付を受けている者のうちから、(電気)主任技術者を選任し、届け出ること」が規定されている。

No.87

【問題4】次の記述は、直流機について述べたものです 1.電機子巻線の重ね巻は、並列回路が多くなるので並列巻とも呼ばれ、低電圧・大電流の直流機に適している。

No.88

【問題4】次の記述は、直流機について述べたものです 2.直流発電機の起電力は、1極あたりの磁束と回転速度の積に反比例する。

No.89

【問題4】次の記述は、直流機について述べたものです 3.直流発電機は電機子反作用を生じるが、直流電動機は電機子反作用が生じない。

No.90

【問題4】次の記述は、直流機について述べたものです 4.直巻発電機の外部特性曲線は、定格値の範囲では負荷電流に比例して端子電圧は減少するが、その値は小さい。

No.91

【問題6】次の記述は、屋内配線について述べたものです 1.自家用電気設備における非常用電源設備には、建築基準法および消防法などが定める防災電源とよばれるものがあり、その中でも消防法によるものを予備電源とよんでいる。

No.92

【問題6】次の記述は、屋内配線について述べたものです 2.キュービクル式受電設備には2種類あり、受電設備容量が1,000kV・Aの工場等には、PF・S 形のキュービクル式受電設備を設置することができる。

No.93

【問題6】次の記述は、屋内配線について述べたものです 3.配線用電線・ケーブルには、分別が困難でリサイクル性に乏しいEM 電線やEM ケーブルがある。

No.94

【問題6】次の記述は、屋内配線について述べたものです 4.電流制限器の動作機構にはバイメタル式と電磁式があり、電磁式の場合、回路が遮断された際には手動で復帰させる必要がある。

No.95

【問題2】次の記述は、配電について述べたものですよ。 1.高圧配電線路の電圧を低圧に変えて、需要家に供給する変圧器は、区分開閉器とよばれる。

No.96

【問題2】次の記述は、配電について述べたものですよ。 2.高圧配電線路には、法令上、電圧が6.6 kVの三相3線式のみ用いられている。

No.97

【問題2】次の記述は、配電について述べたものですよ。 3.地中配電線路で使用されるケーブルのうち、三相用にはトリプレックス形CV ケーブル(CVT ケーブル)が多く用いられている。

No.98

【問題2】次の記述は、配電について述べたものですよ。 4.低圧配電線路の方式のうち、複数回線の特別高圧幹線から、格子状の低圧幹線に供給する方式で、1回線が停電しても、需要家に無停電で供給を継続できる方式をレギュラーネットワーク方式という。

No.99

【問題3】次の記述は、電気機器に関する電気材料および変圧器に関して述べたものです。 1.電気機器に用いられる絶縁電線は巻線またはマグネットワイヤとよばれ、材質は硬銅線が多く用いられている。

No.100

【問題3】次の記述は、電気機器に関する電気材料および変圧器に関して述べたものです。 2.電気機器に用いられる絶縁材料には、気体絶縁材料、液体絶縁材料および固体絶縁材料の3種類があり、最も絶縁耐力が低いのは気体絶縁材料である。

About

よくある質問

お問い合わせ

運営会社

Copyright @2021 ke-ta