問題一覧
1
筋裂孔には何が通るか(3つ)
腸腰筋, 大腿神経, 外側大腿皮神経
2
血管裂孔には何が通るか(2つ)
大腿動脈, 大腿静脈
3
鵞足は何で構成されているか(3つ)
薄筋, 縫工筋, 半腱様筋
4
大腿三角(スカルパ三角)を構成する筋は?(3つ)
長内転筋, 縫工筋, 鼠径靭帯
5
大腿三角(スカルパ三角)を通るものは?(3つ)
大腿動脈, 大腿静脈, 大腿神経
6
楕円関節はどれか。
橈骨手根関節
7
肩甲切痕部に付着する靭帯はどれか。
上肩甲横靭帯
8
屈筋支帯が付着するのはどれか。
大菱形骨
9
梨状筋上孔を通る神経で支配されるのはどれか。
小殿筋
10
各孔を通る神経と支配する筋の組合せで正しいのはどれか。
閉鎖孔 ーーー 長内転筋
11
距腿関節を補強するのはどれか。
三角靭帯
12
前十字靭帯が防ぐ脛骨の転位の方向で正しいの はどれか。
前方
13
大結節に停止する筋は?(3つ)
棘上筋, 棘下筋, 小円筋
14
上腕骨の小結節稜に停止するのはどれか。
大円筋
15
上腕を外転する筋はどれか。
三角筋
16
肩関節90度で外旋の自動運動を行ったところ、肩の後方の仏痛を自覚した。罹患筋への刺鍼部位として最も適切なのはどれか。
棘下窩の中央
17
肩関節周囲炎の内旋制限に対し、拘縮している筋への施術で適切な経穴はどれか。
天宗
18
腋窩の壁を構成する筋について誤っているのはどれか。
外側壁ー三角筋
19
上肢帯に付着しない筋はどれか。
上腕筋
20
上肢を動かす筋について正しいものはどれか。
小円筋は肩関節を外旋させる。
21
3筋肉の停止部で正しいものはどれか。
大円筋ー小結節稜
22
腋窩神経支配はどれか。
三角筋
23
パーフェクトOサインが陽性だった際、何神経の障害が疑われるか
正中神経
24
内側上顆に付着する筋は?(5つ)
尺側手根屈筋, 長掌筋, 橈側手根屈筋, 浅指屈筋, 円回内筋
25
上肢の伸筋支帯下(第1トンネル)には何が通るか
長母指外転筋, 短母指伸筋
26
上肢の伸筋支帯下(第2トンネル)には何が通るか
長橈側手根伸筋 , 短橈側手根伸筋
27
タバコ窩は何で構成されているか(2つ)
長母指伸筋腱, 短母指伸筋腱
28
外側上顆が関与するが関与する筋は?
尺側手根伸筋, 総指伸筋, 短橈側手根伸筋, 長橈側手根伸筋 , 回外筋
29
屈筋支帯より表層を通るのはどれか。
長掌筋
30
上腕骨内側上顆から起始するのはどれか。
円回内筋
31
上肢の伸筋支帯下の6つの管と通過する伳との組合せで正しいのはどれか。
第5管 ーーー 小指伸筋腱
32
三角筋の作用でないのはどれか。
肩関節内転
33
橈骨茎状突起に停止する筋はどれか。
腕橈骨筋
34
次の文で示す症状を起こす罹患神経の絞扼部に対する刺鍼部位はどれか。「痛みとしびれが第1~3指の掌側と第4指の橈側の掌側にある。ファーレンテスト陽性。」
手根骨と屈筋支帯の間
35
40歳の女性、左手関節橈側に痛みがある。フライパンを使って調理する際に痛みが増強する。頸部や肩関節の動きでの増悪はない。仏痛部の知覚異常はみられない。 最も考えられる疾患はどれか。
ドケルバン病
36
40歳の女性、左手関節橈側に痛みがある。フライパンを使って調理する際に痛みが増強する。頸部や肩関節の動きでの増悪はない。仏痛部の知覚異常はみられない。 罹患筋に対する局所治療穴はどれか。
遍歴
37
尺骨神経麻痺を鑑別するための検査法は何か
フローマン徴候
38
母指球を構成しない筋はどれか。
長母指屈筋
39
尺骨神経に支配されている筋はどれか。
母指内転筋
40
橈骨神経が支配する筋はどれか。
回外筋
41
橈骨に停止しない筋はどれか。
上腕筋
42
手の第2~4指を外転させるのはどれか。
背側骨間筋
43
前鋸筋は何神経支配か
長胸神経
44
横隔膜について正しいのはどれか。
頚神経に支配される。
45
大結節稜に停止する筋はどれか。
大胸筋
46
胸部の筋について正しいのはどれか。
鎖骨下筋は第一肋骨から起始する。
47
胸部の筋で呼気筋はどれか。
内肋間筋
48
聴診三角は何で構成されているか(3つ)
僧帽筋, 広背筋, 大菱形筋
49
腰三角を構成する筋は(3つ)
腸骨稜, 広背筋, 外腹斜筋
50
正中仙骨稜から起始する筋はどれか。
広背筋
51
腹部の筋について正しいのはどれか。
白線は腹直筋鞘が正中で合してつくられる。
52
腰三角を構成するのはどれか。
外腹斜筋
53
鼠径管を通らないのはどれか。
卵管
54
横突棘筋とは何の総称か(3つ)
半棘筋, 多裂筋, 回旋筋
55
肩甲背神経を支配神経とする筋は?(2つ)
菱形筋, 肩甲挙筋
56
肩甲下神経を支配神経とする筋は?(2つ)
肩甲下筋, 大円筋
57
胸背神経を支配神経とする筋は?(1つ)
広背筋
58
筋と上肢の運動との組み合わせで誤っているのはどれか。
肩甲下筋ー上腕の外旋
59
腰三角の構成に関与しないのはどれか。
腹横筋
60
肩甲骨上角に付着するのはどれか。
肩甲挙筋
61
背部の筋で正しいのはどれか。
菱形筋は肩甲骨を上内方に引く。
62
大腿の筋で大腿神経に支配されるのはどれか。
縫工筋
63
大腿骨の粗線に付着する筋はどれか。
長内転筋
64
単関節筋はどれか。
大内転筋
65
大腿骨転子窩に停止するのはどれか。
内閉鎖筋
66
閉鎖神経が支配するのはどれか。
薄筋
67
下肢帯の骨とは何のことか
寛骨
68
腸腰筋とは何と何の組み合わせか(2つ)
大腰筋, 腸骨筋
69
トレンデレンブルグ徴候は何筋の筋力が低下した時に起こるか
中殿筋
70
深層外旋六筋とは何筋が組み合わさったものか
梨状筋, 上双子筋, 下双子筋, 大腿方形筋, 内閉鎖筋, 外閉鎖筋
71
筋と付着部について正しい組み合わせはどれか。
大腰筋ー大腿骨小転子
72
正中仙骨稜から起始する筋はどれか。
広背筋
73
股関節の運動とそれに働く筋との組み合わせでただしいのはどれか。
伸展ー半膜様筋
74
股関節を外旋させる筋でないのはどれか。
大腿方形筋
75
下腿の伸筋を支配するのはどれか。
深腓骨神経
76
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。
長腓骨筋 ーーー 浅腓骨神経
77
筋とその作用との組み合わせで正しいのはどれか。
膝窩筋ー下腿の内旋
78
起始が1つの骨にある筋はどれか。
上腕二頭筋
79
足の屈筋支帯を通過しない伳はどれか。
前脛骨筋伳
80
筋裂孔を通るのはどれか。
大腿神経
81
リスフラン関節の構成に関与しないのはどれか。
舟状骨
82
足の屈筋支帯(足根管)を通るものは?()
後脛骨筋腱, 長趾屈筋腱, 後脛骨動脈, 後脛骨静脈, 脛骨神経, 長母趾屈筋腱
83
斜角筋隙は何で構成されるか(3つ)
前斜角筋, 中斜角筋, 第一肋骨
84
筋と付着部位について正しいのはどれか
広背筋——小結節稜
85
正中神経支配の筋はどれか
母子対立筋
86
次の文のうち誤っているものを選べ
横隔膜が収縮すると呼気の作用が起こる
87
掌側骨間筋は指の内転に作用する
◯