暗記メーカー
ログイン
2年2学期期末
  • 藤原帆夏

  • 問題数 35 • 11/12/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    情報の生産、伝達を中心に発展する社会。関・ソーシャルメディア、AI

    情報社会

  • 2

    理由。わけ。

    所以

  • 3

    インターネット上で収集、分析される膨大なデータ。関・AI、プロファイリング

    ビッグデータ

  • 4

    何らかのつながりやかかわりがあること。

    ゆかり

  • 5

    仕返しをすること。

    意趣返し

  • 6

    認識や記憶、学習、予測など、人間の知的活動を代行するコンピュータ技術。関・ビッグデータ、シンギュラリティ

    AI(人工知能)

  • 7

    物事を怖がること。

    物怖じ

  • 8

    こんなんにくじけない強い気持ち。

    気概

  • 9

    人々がより幸福な選択ができるように、ゆるやかに誘導すること。

    ナッジ

  • 10

    滅多に現れないほど優れていること。

    不世出

  • 11

    持続可能性。関・生態系、エコロジー

    サステナビリティ

  • 12

    人間以後の存在。人間を超えた存在。関・ヒューマニズム、人間中心主義

    ポスト・ヒューマン

  • 13

    他人を意識して、自分をよく見せようとすること。

    見栄

  • 14

    よく喋ること。

    饒舌

  • 15

    けち。ひどく物惜しみすること。

    吝嗇

  • 16

    ①建築、構造物。 ➁人間の行動を制約するような設計や構造。関・監視社会

    アーキテクチャー

  • 17

    情報伝達の媒介手段となるもの。媒体。関・マスメディア、ソーシャルメディア

    メディア

  • 18

    オンライン上で、ユーザー同士が情報のやり取りをしたりコミュニケーションをすることによって成り立つメディア。関・メディア

    ソーシャルメディア

  • 19

    見逃すこと。許すこと。

    仮借

  • 20

    人間の知性を凌駕するようなAIが誕生する瞬間のこと。関・AI

    シンギュラリティ(技術的特異点)

  • 21

    道理を悟った気持ち。諦めの気持ち。

    諦念

  • 22

    マス(大衆)に働きかけるメディのこと。ラジオ、テレビ、新聞などが代表的。関・メディア

    マスメディア

  • 23

    目つきで合図すること。

    目くばせ

  • 24

    個人の属性データや行動履歴データなどを用いて、その人の属性を推定すること。関AI、ビッグデータ、プライバシー権

    (AI)プロファイリング

  • 25

    ①個人の私生活をみだりに公開されない権利。 ➁自分の情報を自分でコントロールできる権利。関・ビッグデータ、プロファイリング

    プライバシー権

  • 26

    インターネットやSNSで発信、拡散される虚偽の情報。関・ソーシャルメディア、ポスト・トゥルース、ポピュリズム

    フェイクニュース

  • 27

    過ぎ去った時、昔。

    往時

  • 28

    頼りとするもの。よりどころ。

    よすが

  • 29

    言葉、文字、身振りなどによって、考えや感情、情報を伝達し合うこと。関・メディア

    コミュニケーション

  • 30

    事実が軽視される風潮。関・フェイクニュース

    ポスト・トゥルース

  • 31

    物事の状態や具合。

    塩梅

  • 32

    自由な選択の余地を残したまま、人々が幸福な選択をするような状況を設計すること。関・ナッジ

    リバタリアン・パタナーリズム

  • 33

    あることをするのにちょうどいい時期。

    潮時

  • 34

    人々をデータの束として処理して監視する技術が広く浸透している社会。関・アーキテクチャー

    監視社会

  • 35

    相手の利益のためには、本人の意向に反してでも、意思決定や行動に干渉すべきだとする考え方。反・ナッジ

    パタナーリズム