暗記メーカー
ログイン
解剖生理学Ⅱ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 1/22/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    乳歯の本数は何本か

    20本

  • 2

    唾液腺でないものはどれか

    鼻下腺

  • 3

    消化器にみられる構造はどれか

    リーベルキューン腺

  • 4

    角切痕

    小弯

  • 5

    胃腺の壁細胞より分泌されるものはどれか

    塩酸

  • 6

    回腸に存在しないものはどれか

    腹膜垂

  • 7

    嚥下運動について誤っている記述はどれか

    咽頭相は随意運動である

  • 8

    ミセルを形成して吸収されるのはどれか

    脂肪酸

  • 9

    後腹膜器官

    膵臓

  • 10

    担汁が生成される場所はどこか

    肝臓

  • 11

    肝門を通過しないものはどれか

    肝静脈

  • 12

    大十二指腸乳頭に開口しているものはどれか

    総胆菅

  • 13

    交感神経幹にあるものはどれか

    星状神経節

  • 14

    交感神経が出る場所はどこか

    腰髄

  • 15

    副交感神経が出る場所はどこか

    仙髄

  • 16

    心拍数の増加

    交感神経

  • 17

    排尿の促進

    副交感神経

  • 18

    瞳孔の収縮(縮瞳

    副交感神経

  • 19

    発汗

    交感神経

  • 20

    消化液の分泌

    副交感神経

  • 21

    気管支の収縮

    両方

  • 22

    血糖値の上昇

    交感神経

  • 23

    唾液の分泌

    両方

  • 24

    立毛筋の収縮

    交感神経

  • 25

    交感神経の線維が出る場所を2つ選べ

    脳幹 仙髄

  • 26

    ステロイドホルモンを選べ

    副腎皮質ホルモン

  • 27

    視床下部から出る門脈はどこに到達するか

    下垂体前葉

  • 28

    膵島 ランゲルハンス島 のA細胞から分泌されるものはどれか

    グルカゴン

  • 29

    糸球体濾液を生成する場はどこか

    腎小体

  • 30

    近位尿細管ではほぼ全て再吸収されるものはどれか

    アミノ酸