問題一覧
1
眼裂を輪状に取り巻き、目を閉じる役割をする筋をなんというか
眼輪筋
2
肩関節の伸展、内転、内旋に寄与する筋肉は何筋か
広背筋
3
筋収縮の流れ ①運動の命令が、(1)神経を通して下行する ②運動終板を介して筋に命令が伝達される ③筋原繊維のミオシンフィラメントの間にアクチンフィラメントが滑り込むことで筋の収縮がおこる
運動
4
横紋がある、不随意筋は何筋か
心筋
5
女性が持つ、大胸筋の表層に位置するものはなにか
乳腺
6
腱や神経が通り、手根骨と支帯により形成されるトンネル状の構造のことをなんというか
手根管
7
下顎を挙上し、咀嚼運動をおこなう筋をなんというか
咀嚼筋
8
肩関節の屈曲や、前腕の回外に寄与し、上腕前面のちからこぶとなっている筋肉はなにか
上腕二頭筋
9
足首の外反に寄与する筋肉をなんというか
腓骨筋
10
口裂を臨場に取り囲み、口を閉じる役割を持つ筋をなんというか
口輪筋
11
鼠径靭帯の下には鼠径下裂孔があるが、そこには何が通るか、ふたつ答えよ
大腿動静脈, 大腿神経
12
股関節の内転に寄与する筋肉はなんというか
内転筋群
13
側腹部にあり、腰をねじり、腹圧を高める働きをもつ筋を3つ答えよ
外腹斜筋, 内腹斜筋, 腹横筋
14
股関節の屈曲や、膝関節の伸展に寄与する筋肉をなんというか
大腿四頭筋
15
肋骨を挙上して、呼気に関わる筋肉は何筋か
外肋間筋
16
肘関節を伸展させる働きを持ち、上腕二頭筋と拮抗筋であるのはなにか
上腕三頭筋
17
肩甲骨の挙上、下制、肩関節の内転に寄与する写真の筋肉はなにか
僧帽筋
18
腓腹筋、ヒラメ筋からなり、足首の底屈に寄与する筋肉をなんというか
下腿三頭筋
19
股関節の伸展や、脊柱の伸展に寄与する筋肉をなんというか
大殿筋
20
筋の両端の細い丈夫な部分をなんというか
腱
21
胸鎖乳突筋の深層にはら総頸動脈と迷走神経と何動脈が走行しているか
内頸動脈
22
肩関節を外側から覆い肩関節の外転に寄与し、筋肉注射にも用いられる筋肉はなにか
三角筋
23
肋骨を下制して、呼気に関わる
内肋間筋
24
体幹の前屈と腹圧を高める役割を持ち、腱画と呼ばれる結合組織で仕切られる筋肉はなにか
腹直筋
25
足首の屈曲と内反に寄与する筋肉をなんというか
前脛骨筋
26
手根管を通る腱が運動時に浮き上がらないように保つ部分をなんというか
支帯
27
脊柱の起立に寄与する筋肉は何筋か
脊柱起立筋
28
咀嚼筋の支配神経はなにか
三叉神経
29
横紋のある随意筋は何筋か
骨格筋
30
滑液を含み、主根部における腱の摩擦を軽減する構造のことをなんというか
腱鞘
31
立位、歩行に重要であり、股関節の屈曲に寄与する筋肉をなんというか
腸腰筋
32
横紋がない、不随意筋は何筋か
平滑筋
33
下降させることによって、呼気に寄与するものは何か
横隔膜
34
表情筋の支配神経はなにか
顔面神経
35
体幹と大腿の境界を走る靭帯はなにか
鼠径靭帯
36
鼠径靭帯のすぐ上にある側腹壁を斜めに貫く通路はなにか
鼠径管
37
大胸筋は肩関節の屈曲と内旋となんの動きに寄与するか
内転