問題一覧
1
( )は若い女性に最も多く見られ、不妊症の危険因子である
性器クラミジア感染症
2
検査に関する問題について正しいのはどれか。2つ選べ
採尿の際には最初の尿を捨てて中間部分を取る, CDオキシンA/Bを検出する場合には糞便用いる。
3
( )の除菌をすることで胃がんのリスクが減少する
ヘリコバクター・ピロリ
4
( )とは、抗菌薬が効果を得るために、一定の血中濃度の維持を必要とすることである
時間依存性
5
( )はオートクレーブによる滅菌法で、芽胞も死滅する
高圧蒸気滅菌
6
( )は浸透性があり、低音で用いるため、包装後のプラスチック製品に用いられる滅菌法。人体への毒性は高い
酸化エチレンガス
7
( )とは、細菌と宿主の両方にある抗菌薬の作用点であるが、細菌の方により、親和性の高い作用点である
タンパク質合成系
8
大鍋で調理をする際に起こるので、( )による食中毒は集団感染となる場合が多い
ウェルシュ菌
9
予防接種の説明で正しいのはどれか。ふたつ選べ
麻疹は生ワクチンのため、妊婦は接種できない, 予防接種では抗原を投与して能動免疫により、感染予防を行う
10
新興感染症はどれか。ふたつ選べ
HIV/AIDS, SARS
11
( )は、10%を手術部位や皮膚の創傷部位に用いることができる
ポビドンヨード
12
毒素型食中毒を起こすのはどれか。2つ選べ
ボツリヌス菌, 黄色ブドウ球菌
13
( )はチール・ネールゼン染色で染色すると赤色になる
結核菌
14
( )は健康な皮膚の消毒に用いられるが、刺激性があるため、粘膜や創傷面には用いることができない。
消毒用エタノール
15
次の説明で正しいのはどれか。2つ選べ
A型インフルエンザウイルスにはA型があり、新しいA型が突然出現することがある, 高齢者には定期接種として23価肺炎球菌ワクチンが受けられる
16
( )は室内の微生物を空気濾過して除去し、クリーンルームを作成する
HEPAフィルター
17
滋賀毒素を産生する赤痢菌による感染症は( )感染症に分類される
三類
18
細菌の構造として正しいのはどれか。2つ選べ
莢膜を形成することがある, 核膜がない
19
検査に関する問題で正しいのはどれか。2つ選べ
B型肝炎ウイルス抗原検査の検体は血液である, CDトキシンA/Bの検査は、クロスとリディオイデス・ディフィシルを検出するためである
20
( )は10%の手術部位や皮膚の創傷部位に用いる
ポビドンヨード
21
適切なのはどれか。2つ選べ
ワクチンの追加接種により免疫力を高めることをブースター効果という, 定期接種の予防接種による副反応の対応は、予防接種法で定められた救済措置がある
22
細菌性肺炎を起こす微生物は( )である
肺炎球菌
23
次のうち適切なのはどれか。2つ選べ
エンベロープとは1部のウイルスが持つ脂質二重層からなる膜のことである, ウイルスは核酸としてDNAまたはRNAのどちらかを持つ
24
次の微生物が起こす感染症のうち、高齢者が定期接種がある感染症はどれか。2つ選べ
インフルエンザウイルス, 肺炎球菌
25
( )とは、獲得免疫の1つであり、抗体が関与する
体液性免疫
26
( )とは、薬物を投与した際に血中濃度を測定することである
TDM
27
エイズに関する言葉のうち正しいものを2つ選べ。
日和見感染, 多剤併用治療
28
感染症の患者に対する医療に関する法律において、新型コロナウイルスはどれに分類されるか。
五類感染症
29
次の記述で正しいのはどれか。2つ選べ
腸内細菌はビタミン類を産生し、宿主に補給している, 病原性の弱い菌が抵抗性の弱い宿主内で増殖して起こす感染症を日和見感染症という
30
次の説明で正しいのはどれか
A型インフルエンザウイルスの表面にはノイラミニダーゼが存在する, マイコプラズマの特徴は空咳である
31
( )とは、白血球の中で最も数が多い顆粒白血球で、貪食作用が強い。
好中球
32
非定型肺炎を起こす主たる起因菌は( )である
マイコプラズマ、レジオネラ菌
33
次のうち適切なものはどれか。2つ選べ
パンデミックは感染症の世界的な大流行のことである, 感染成立の3要因には、感染源、感受性宿主、感染経路がある
34
再興感染症はどれか。2つ選べ
マラリア, 結核
35
( )は貪食した異物を分解し、1部を放出してT細胞に提示する
マクロファージ
36
感染経路別予防策について説明しなさい
空気感染、飛沫感染、接触感染に合わせた予防策を実施すること
37
( )の起因菌の大部分は大腸菌で、基礎疾患のない若い女性がかかりやすい
単純性尿路感染症
38
医療従事者の結核予防には( )が有効である
N95マスク
39
次のうち適切なのはどれか。2つ選べ
細菌が持つプラスミドの中で抗菌薬耐性遺伝子を持つものをRプラスミドという, 感染に対する抵抗力の落ちた宿主は易感染者という
40
AIDSについて正しいのはどれか。2つ選べ
後天性免疫不全症候群のこと, 無症侯期が長い
41
( )に感染すると、白い下痢が起こり激しい脱水症状となる
コレラ菌
42
( )はハチミツに存在し、毒素型食中毒を起こすことがある
ボツリヌス菌
43
B型肝炎に関する記述のうち正しいのはどれか。2つ選べ
他の肝炎よりも劇症化しやすい, 次亜塩素酸ナトリウムの消毒は有効である
44
DOTSとは何か。説明しなさい。
感染者が薬を服用するのを保健医療従事者などが直接監視・記録して、結核治療を完了させる治療法
45
腸チフスは( )感染症に分類される
三類
46
( )は、洗浄力と殺菌力を有し、脱脂作用が強いので結核菌にも有効である
両イオン型界面活性剤
47
( )とは、原因菌が不明の時には広域抗菌スペクトルを用い、原因菌が判明したら起因菌に有効な狭域抗菌スペクトルの抗菌薬を使うことである
デ・エスカレーション
48
世界3大感染症はどれか。2つ選べ
結核, エイズ
49
次のうち適切なのはどれか。2つ選べ
日和見感染症は、易感染者がかかることが多い, 経皮感染の原因の1つに針刺し事故がある
50
( )とは、自然免疫においてウイルス感染細胞を直接攻撃する細胞
NK細胞
51
( )は形質細胞に分化して抗体を産生し、対液性免疫を担う
B細胞
52
尿素呼気試験は、( )を検出する検査である
ヘリコバクターピロリ
53
近年患者が急激に増加する性感染症で、5類全数把握疾患は( )である
梅毒
54
( )はノロウイルスに感染した患者の嘔吐物に汚染された物品の消毒に適する
次亜塩素酸ナトリウム
55
( )が産生する毒素は腸管出血性大腸菌の毒素と同様の作用を持つ
赤痢菌
56
病原体の発育を阻止する抗菌薬の最小濃度の略語は( )である
MIC
57
A型インフルエンザの感染経路と予防方法は何か。
飛沫感染、消毒
58
HIVは免疫に関わる( )を破壊する
CO4陽性細胞
59
( )とは、単球の一種で、自然免疫において、異物の監視や貪食など重要な働きをする
マクロファージ
60
( )とは、補給により貪食など免疫の働きが促されることを言う
オプソニン作用
61
医療器材と消毒・滅菌の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ
ステンレス製便器…熱水消毒, ベッド柵…消毒用アルコール
62
( )は高水準消毒薬で、数が多くない場合には細菌芽胞にも有効である
グルタラール
63
DAAsと呼ばれる製剤は( )の治療に用いる
C型肝炎
64
次のうち適切なのはどれか。2つ選べ
物理的消毒には、熱消毒と紫外線殺菌がある, キラーT細胞はパーフォリンを産生して、ウイルス感染細胞やがん細胞を排除する
65
( )は血液が付着した床の消毒に適する中水準消毒薬である
次亜塩素酸ナトリウム
66
感染症に関する記述のうち、正しいものを2つ選べ
カンピロバクターは最近の中で食中毒の件数が最も多い, A型肝炎の感染経路は経口感染である
67
芽胞とは何か
発育条件が悪くなると、固体が形成する抵抗性の強い構造体
68
( )とは、刺激に対して細胞から分泌されるタンパク質の総称で、発熱や急性期反応を起こす
サイトカイン
69
腸管出血性大腸菌は重症化すると( )を起こす
溶血性尿毒素症症候群
70
次の組み合わせで正しいのはどれか。ふたつ選べ
抗ウイルス薬…アシクロビル, マイコプラズマ…非定型肺炎
71
細菌の構造として正しいのはどれか。2つ選べ
芽胞を形成することがある, リボソームがある
72
( )とは抗菌薬が効果を得るために高い血中濃度を必要とすることである
濃度依存性
73
C型肝炎に関する記述のうち、正しいものを2つ選べ
血液感染して肝炎を起こす, 発がん因子となる
74
感染症の患者に対する医療に関する法律において、結核はどれに分類されるか。
二類感染症
75
正しいのはどれか。2つ選べ
病原体に感染して初症状が発現するまでの期間を潜伏期間という, グラム染色するとグラム陽性菌は青に染色される
76
( )は胸腺で分化し、ウイルス感染細胞を排除したり、他の白血球の活動を調節する
T細胞
77
次の記述で正しいものはどれか
β-ラクタム薬…ペニシリン, 2週間続く咳…結核
78
( )は細菌のみに特有の抗菌薬の作用点である
細胞壁合成系
79
生ワクチンの をひとつあげて、説明しなさい。
風疹、体液性免疫と細胞性免疫
80
( )はB細胞が抗原認識によって分化した抗体産生細胞である
形質細胞
81
( )は最も肝硬変を引き起こしやすい
B型肝炎ウイルス
82
異所性感染とは何か。
常在細菌が本来定着している部位以外に移行して起きる感染症