問題一覧
1
全身性エリテマトーデスの症状として正しいのはどれか。1つ選べ
蝶形紅斑
2
気管支喘息について正しいのはどれか。1つ選べ
喘息の気道炎症の特徴として、多くの好酸球の浸潤が見られる
3
肺血管塞症についての正しいのはどれか。1つ選べ
長時間飛行機の狭い座席に座った後に起こるものをエコノミー症候群という
4
急性心筋梗塞患者の合併症を早期に発見するための徴候で正しいのはどれか。
頻脈の出現
5
下肢の閉塞性動脈硬化症<ASO>の症状はどれか。
間欠性跛行
6
慢性心不全の患者の急性増悪を疑うのはどれか。
喘息様症状
7
拡張期雑音が聴取されるのはどれか。
僧帽弁狭窄
8
心房細動で発症リスクが高まるのはどれか。
脳塞栓
9
循環障害とそれに関わる疾患との組合せで正しいのはどれか。
塞栓症ー潜水病(減圧症)
10
急性呼吸窮迫症候群 <ARDS> の原因とならないのはどれか。
左心不全
11
拘束性換気障害を起こす疾患はどれか。
肺線維症
12
全身性エリテマトーデス <SLE> で正しいのはどれか。2つ選べ。
遺伝素因の関与が大きい。, 中枢神経症状は生命予後に影響する。
13
妊娠24週の妊婦健康診査で経過は順調であると診断された妊婦が、次回に受診する時期として適切なのはどれか。
2週間後
14
所見と病態の組合せで正しいのはどれか。
Raynaud レイノー>現象一四肢末端 の虚血
15
僧帽弁狭窄症について正しいのはどれか。
左心房内圧が上昇する。
16
閉塞性動脈硬化症(ASO) は中高年男性に好発する慢 性下肢動脈閉塞症である。
粥状硬化が原因である。
17
急性左心不全の症状はどれか。
呼吸困難
18
刺激伝導系でないのはどれか
腱索
19
大動脈瘤の原因にならないのはどれか
Buerger病
20
脳血管性認知症について正しいのはどれか。2つ選べ
運動障害を伴うことが多い, 脳血流SPECTにおける血流分布異常は特定のパターンを示さない
21
凝固因子の多くはどこで作られるか。1つ選びなさい。
肝臓
22
白血病について間違っているものを1つ選びなさい。
急性リンパ性白血病は若年者に多い
23
成人T細胞性白血病、リンパ腫(ATLL)について間違っているものを2つ選びなさい。
疾患の原因となるウイルスはEBウイルスである, 性行為による水平感染が主な感染経路である
24
多発性骨髄腫はどの細胞が「がん化」したものか1つ選びなさい。
形質細胞
25
気胸について正しいのはどれか1つ選びなさい。
続発性自然気胸は肺内に多発する背法が破れて発症する
26
肺癌について正しいのはどれか2つ選びなさい
本邦の部位別がん死亡率は大腸癌についで2位である。, 扁平上皮糖は喫煙との関連が大きいと言われている。
27
成人期に見つかる先天性疾患で最も割合が高いものを一つ選びなさい
心室中隔欠損症
28
鉄欠乏性貧血に関連した検査値を一つ選びなさい
フェリチン
29
特発性血小板減少性紫斑病について正しいものを2つ選びなさい
自己抗体によって血小板の破壊が亢進するために起こる, ピロリ菌の除菌治療が有効なことがある
30
自己免疫疾患の特徴を正しく表しているのはどれか。1つ選べ
免疫寛容(免疫トレランス)の破綻により発症する
31
関節リウマチで陽性となる自己抗体はどれか。1つ選べ
リウマイド因子