問題一覧
1
細胞外に最も多い陽イオンはどれか。
ナトリウム
2
細胞内に最も多い陽イオンはどれか。
カリウム
3
細胞外に最も多い陰イオンはどれか。
塩化物イオン
4
細胞内の主な陰イオンはどれか。2つ選べ。
リン酸水素イオン, タンパク質等の有機物イオン
5
活動電位の脱分極相で主に動くイオンはどれか。
ナトリウム
6
活動電位の再分極相で主に動くイオンはどれか。
カリウム
7
電位依存性ナトリウムチャネルの状態で正しいのはどれか。2つ選べ。
活動電位の再分極相では活性化ゲートは開いているが不活性化ゲートが閉じている。, 再分極直後には両方のゲートが閉じている。
8
興奮伝導について正しいのはどれか。
活動電位は、軸索上を両方向に伝導できる。
9
最も速い神経線維はどれか。
Aα
10
無髄線維はどれか。
IV 群
11
筋紡錘一次終末の情報を伝えるのはどれか。
Ia 群
12
求心性線維を含まないのはどれか。
Aγ
13
交感神経節前線維はどれか。
B
14
触圧覚を伝える主な線維はどれか。
Aβ
15
B 線維と同等な伝導速度なのはどれか。
該当なし
16
神経線維について誤っているのはどれか。
筋錘外線維を支配する運動神経は Aβ 線維である。
17
誤っているのはどれか。
ランビエの絞輪は電気的絶縁部分である。
18
末梢神経伝導速度で正しいのはどれか。
電気刺激に対する閾値が低いと速い。
19
神経線維の興奮伝導について誤っているのはどれか。
伝導インパルスの大きさは刺激の大きさに比例する。
20
末梢神経で誤っているのはどれか。
1 本の軸索は 1 個のシナプスを形成する。
21
末梢神経について正しいのはどれか。
A 群は最も太い。
22
正しいのはどれか。2つ選べ。
末梢神経は伝導速度から A、B、C 線維に分類される。, 神経伝導速度は神経線維外径が大きいほど速い。
23
神経伝導で正しいのはどれか。
線維直径の太い方が速い。
24
神経伝達物質とそれが働く部位との組み合わせで誤っているのはどれか。
アセチルコリン ――――――― 神経筋接合部
25
神経終末部において、シナプス小胞からの神経伝達物質の放出に必要なイオンはどれか。
カルシウム
26
図の名称で誤っているのはどれか
3