問題一覧
1
コンデンスミルク
擬塑性
2
チキソトロピー
クリーム
3
味噌汁
サスペンション
4
高野豆腐
キセロゲル
5
固体泡
パン
6
ペクチンの構成糖
ガラクツロン酸
7
グルコマンナンの構成糖
マンノース
8
イヌリンの構成糖
フルクトース
9
アガロースの構成糖
ガラクトース
10
○○はカルシウムイオンの存在下でゲル化する
低メトキシルペクチン
11
果汁の苦味除去に使われる
ナリンギナーゼ
12
ペクチンは果実の成熟化とともに
可溶化する
13
こんぶに含まれる多糖類
アルギン酸, フコイダン
14
ビオチンが多い
卵黄
15
ビタミンEが多い
大豆油
16
ビタミンAが多く含まれる
肝臓
17
ビオチンは、生卵白中のアビジンと強く結合する
○
18
干し椎茸に含まれる
エルゴカルシフェロール
19
コレカルシフェロールを含む
動物性
20
レチノールは
動物性食品に含まれている
21
腸内細菌が産生する
メナキノン(ビタミンK2)
22
ビタミンB12を含む
動物性食品
23
生体内でトリプトファンから合成される
ナイアシン
24
コエンザイムAの構成成分
パントテン酸
25
葉緑体によって産生される
フィロキノン
26
メナキノン
一部の細菌によって産生される
27
耐用上限量がない
ビタミンK
28
ビタミンB1の推定平均必要量は尿中に排出されるビタミンB1が増大し始める量から算定された
○