問題一覧
1
生薬「ハッカ」の主成分
l-メントール(モノテルペン類)
2
生薬「シャクヤク」の主成分ペオニフロリンに関して正しいのは?
モノテルペンで、イソプレノイド経路により生合成される
3
生薬「ビャクジュツ」の主成分
アトラクチロン(セスキテルペン類)
4
生薬「ソウジュツ」の主成分ヒネソールに関して正しいのは?
テルペノイドの一種でイソプレノイド酸経路により生合成される
5
漢方処方「六君子湯」の効能・効果
胃炎、胃腸虚弱、食欲不振
6
生薬「ニンジン」に関する記述で正しいのは?
オタネニンジンの根が基原で、ギンセノシドRg1を含む
7
生薬「カンゾウ」の主成分グリチルリチン酸に関して正しいのは?
イソプレノイド路により生合成されるトリテルペン成分である
8
生薬「サイコ」の主成分サイコサポニンaに関して正しいのは?
イソプレノイド経路により生合成されるテルペノイド化合物の一種である
9
薬用植物「ケジギタリス」の主成分ジゴキシンに関して正しいのは?
強心作用を有するステロイド配糖体成分である
10
生薬カンゾウ(甘草)の注意事項として誤っているのは?
カンゾウは多くの漢方処方に用いられ安全なので摂取量に制限はない
11
「コカ」から得られるコカイン塩酸塩の用法
局所麻酔薬
12
生薬「ベラドンナコン」から得られるアトロピンに関して正しいのは?
l-ヒヨスチアミンとd-ヒヨスチアミンのラセミ体である
13
生薬「ロートコン」に含まれるl-ヒヨスチアミンに関して正しいのは?
脂肪族アミノ酸のオルニチン由来のアルカロイドである
14
生薬「オウレン」に関して正しいのは?
薬用部位は根茎である
15
生薬「オウバク」に含まれるベルベリンはどの化合物グループに属するか?
アルカロイド
16
アヘンアルカロイドの一種、モルヒネに関し誤っているのは?
便秘、吐き気の副作用がない
17
アヘンアルカロイドの一種、ノスカピンに関して誤ってるのは?
麻薬性である
18
生薬「キナ」に含まれるキニーネに関して正しいのは?
マラリア治療薬であり、アミノ酸経路で生合成される
19
生薬「チョウトウコウ」に含まれるアルカロイド成分として正しいのは?
リンコフィリン、ヒルスチン
20
漢方処方「釣藤散(ちょうとうさん)」の効能・効果
慢性頭痛、神経症、高血圧の傾向にあるもの
21
アルカロイド成分「エフェドリン」に関して正しいのは?
シナマオウなどの地上部に含まれ、中枢神経、交感神経興奮作用を有する
22
アルカロイド成分「アコニチン」に関して正しいのは?
ハナトリカブトなどの根に含まれ、呼吸麻痺などに至る猛毒性を有する
23
生薬含有成分「シンナムアルデヒド」に関して正しいのは?
フェニルプロパノイド成分の一種である
24
生薬含有成分「アネトール」に関して正しいのは?
生薬「ウイキョウ」の主薬用成分である
25
生薬含有成分「オイグノール」に関して正しいのは?
シキミ酸経路により生合成される
26
生薬「ケツメイシ」に関して正しいのは?
主成分であるエモジンはポリケチド成分(アントラキノン類)である
27
生薬「ダイオウ」に関して正しいのは?
おだやかに便通を回復する緩下薬として利用される
28
生薬「アロエ」に関して正しいのは?
酢酸・マロン酸経路で生合成されるバルバロインを含む
29
生薬「チンピ」に関して正しいのは?
フラボノイド成分のヘスペリジンを含有する
30
生薬「オウゴン」に関して正しいのは?
シキミ酸経路と酢酸・マロン酸経路の複合経路で生合成されるバイカリンを含む
31
パクリタキセルに関して誤っているのは?
商品名はタキソテールである
32
ドセタキセルに関して誤っているのは?
商品名はタキソールである
33
エトポシドに関して誤っているのは?
モルヒネから化学合成される
34
イリノテカンに関して誤っているのは?
コカインから化学合成される
35
ビンクリスチンに関して誤っているのは?
麻薬及び向精神薬取締法で規制される
36
次の機造式で示される天然物を基原とする医薬品は、メギ料植物から得られるポドフィロトキシンを化学合成して得られる。成分名として正しいのはどれか
エトポシド
37
次の構造式で示される天然物を基原とする医薬品は、カレンボク(ヌマミズ科)から得られるカンプトテシンを化学合成して得られる。成分名として正しいのはどれか
イリノテカン