問題一覧
1
内因に相当するのはどれか。2つ選べ。
染色体異常, アレルギー
2
物理学的な外因により生じるのはどれか。
放射線障害
3
誤っている組合せはどれか。
肥大・・・細胞数の増加
4
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
壊死・・・細胞の膨化, 変性・・・細胞の代謝障害
5
正しい組み合わせを2つ選べ、
仮性肥大・・細胞間質の増大, 二次治癒・・肉芽細胞の形成
6
退行性病変でないものを2つ選べ
化生, 過形成
7
退行性病変を2つ選べ
萎縮, 変性
8
進行性病変を2つ選べ
化生, 過形成
9
生理的加齢によって脳の容積が縮小しているときの 細胞の状態はどれか。
萎 縮
10
加齢に伴う骨格筋の萎縮で正しいのはどれか。 1つ選択してください
退行性変化の1つである。
11
萎縮の原因で誤っているのはどれか。
対臓器の一側の欠損
12
萎縮の要因でないのはどれか。
労作量の増加
13
壊死について誤っているのはどれか。
脳の壊死は凝固壊死を起こしやすい。
14
アポトーシスで正しいのはどれか。
DNAの断片化が生じる。
15
アポトーシスの特徴として誤っているのはどれか。 2つ選べ。
死んだ細胞は常に集積している。, 細胞死の後に炎症が起こる。
16
アポトーシスで正しいのはどれか。
遺伝子の関与
17
病的な組織傷害からの修復について正しい内容はど れか。2つ選べ。
組織構築の再生程度は損傷の大きさと損傷部位周辺の細胞の増殖力に左右される。, 肉芽組織の形成量が多いほど組織・器 官の機能障害が大きくなりやすい。
18
組織の再生能力で正しいのはどれか? 1つ選択してください
心筋は再生能力がない
19
再生能力の乏しい細胞または組織はどれか。2つ選 べ。
心筋, ニューロン
20
創傷治癒を遅延させのははどれか。 1つ選択してください
副腎皮質ステロイド
21
創傷治癒に影響する因子で誤っているのはどれか。 1つ選択してください
高血圧
22
創傷治癒で瘢痕組織の形成に主に関わるのはどれか。 1つ選択してください
線維芽細胞
23
創傷治癒で瘢痕組織の形成に主に関わるのはどれか。1つ選択してください
線維芽細胞
24
創傷治癒過程で肉芽組織の形成に主に関わるのはど れか。2つ選べ。
線維芽細胞, 血管内皮細胞