問題一覧
1
購入したい商品の種類と( )を決める
目的
2
衣 食 住 生活の基本的な技術と知識を習得することをなんというか
生活的自立
3
自分に関する問題を、自力で解決することをなんという?
精神的自立
4
生活に必要な収入を得て、適切な支出を行うことをなんという?
経済的自立
5
親の保護を離れて1社会人として生活することをなんという?
社会的自立
6
時と所と場合(に応じて服装などを選ぶこと)。 「社交には―への配慮がいる」
T,P,O
7
TPO Tの意味は?
Time 時間
8
TPOのPの意味は?
Place どこで場所
9
TPOのOの意味は?
occasion【⠀おけいじょん⠀】 何をする 場合
10
民族衣装とは?
その土地の、気候風土、人々の生活、文化、宗教、に合わせて工夫されたもの
11
時代の移り変わりと共にあまり着られなくなった民族衣装の具体例をあげよ
着物
12
民族衣装はどんな時だけ着用する場合があるか
儀式
13
チリの民族衣装は?
ポンチョ
14
韓国の民族衣装は?
チマ、チョゴリ
15
インドの民族衣装は?
サリー
16
スコットランドの民族衣装は?
キルト
17
織り方の三原組織は?
平織り 四方向に
18
織り方の三原組織は?2個目
綾織 あやおり 二方向
19
織り方の三原組織は?3つ目
朱子織 しゃすおり ゼロ
20
平織りの特徴は?
縦糸と横糸が1本ずつ交互に組み合わされたもの、丈夫で平らなので扱いやすい
21
綾織の特徴は ? 【⠀斜文織 】
縦糸と横糸が2品以上組み合わさって出来たもの 、滑らかで柔らかく摩擦に強い
22
朱子織の特徴は?
縦糸と横糸が組み合わさる本数が少ないもの、光沢があるが布は弱い
23
服を選んだ後は( )を選ぶ
購入場所
24
( )を選ぶ手持ちの衣服との ( )を考える ( )を確かめる ( )を確かめる 価格は( )に合うか考える
商品, 組み合わせ, 表示, 品質, 予算
25
既製服には購入する人に情報を提供し、品質を保証するために【⠀】表示、【⠀】表示 【⠀】表示、【⠀】表示、【⠀】表示がつけられている
サイズ, 組成, 取り扱い, はっ水性, 原産国
26
この模様は?
青海波 せいがいは
27
この模様は?
亀甲 きっこう
28
この模様は?
市松 いちまつ
29
この模様は?
麻の葉
30
この模様は?
うろこ
31
この模様は?
七宝 つなぎ
32
和服の文化 日本独特の生活様式や【⠀ 】や【⠀ 】 と密接に関わりながらはぐくまれてきた和服の文化は【⠀ 】の1つと言える
自然, 気候, 伝統文化
33
地域によっては和服の【 ⠀】、【⠀ 】 【⠀ 】、【⠀ 】に関する技術が現在も受け継がれているが、日常生活では和服を着用する機会は少なくなっている
染色, 織り, 縫製ほうせい, 着方
34
洋服とは? 【 ⠀】から伝わった衣装 体の形に合わせて裁断された【 ⠀】⠀が縫い合わされている 【⠀】な構成 【⠀】やファスナー、【⠀】を使って体に止める
西洋, パーツ, 立体的, ボタン, ベルト
35
和服とは? 昔から【⠀】が着ていた衣服 いくつかの長方形の布を縫い合わせており、【⠀】に構成されている 【⠀】やひもを使って体に合わせて着る
日本人, 平面的, 帯
36
この模様は?
籠目 かごめ
37
この模様は?
矢絣 やがすり
38
手持ちの衣服を最大限に生かし目的に合わせて衣服を着用するには【⠀】を立てることがたいせつ
衣服計画
39
既製服を選ぶ時にはまず手持ちの衣服の【⠀】、【⠀】、【⠀】、【⠀】を考えましょう
色, 柄, デザイン, コーディネート
40
この模様は?
亀甲 きっこう