問題一覧
1
国会の地位 国権の○○機関
最高
2
○○○○権 唯一の立法機関
法律制定権
3
法律制定権 唯一の○○機関
立法
4
多くは○○提出の法律案 議員立法より成立数が多い
内閣
5
具体的内容は内閣制定の政令などで定められる
委任立法
6
国会の○○ 法律の制定、予算の決議、条約の承認、 内閣総理大臣の指名、国政調査権の行使、 弾劾裁判所の設置、憲法改正の発議など
権限
7
国会の権限 法律の制定、予算の決議、条約の承認、 ○○○○○○の指名、国政調査権の行使、 弾劾裁判所の設置、憲法改正の発議など
内閣総理大臣
8
国会の権限 法律の制定、予算の決議、条約の承認、 内閣総理大臣の指名、○○○○権の行使、 弾劾裁判所の設置、憲法改正の発議など ⚠︎︎権もいれる
国政調査権
9
国会の権限 法律の制定、予算の決議、条約の承認、 内閣総理大臣の指名、国政調査権の行使、○○○○○の設置、憲法改正の発議など
10
国会の権限 法律の制定、予算の決議、条約の承認、 内閣総理大臣の指名、国政調査権の行使、 弾劾裁判所の設置、○○○○の発議など
憲法改正
11
二院制 衆議院と○○○
参議院
12
毎年1月に招集。会期150日。予算審議など
通常国会
13
内閣の決定あるいはいずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求
臨時国会
14
衆議院の解散による総選挙後30日以内に開かれる
特別国会
15
○○○制度 少人数で審議→可決後本会議で審議・議決
委員会
16
委員会制度 少人数で審議→可決後○○○で審議・議決
本会議
17
衆議院の優越 法律案の○○ 両院協議会の開催は任意。衆議院で出席議員の3分の2以上の賛成で再可決すれば成立
議決
18
衆議院の優越 法律案の議決 ○○○○○の開催は任意。衆議院で出席議員の3分の2以上の賛成で再可決すれば成立
両院協議会
19
衆議院の優越 ○○の議決 両院協議会の開催が必要 衆議院の議決が国会の議決となる 予算は内閣が作成し、先に衆議院に提出する
予算
20
衆議院の優越 ○○の承認 両院協議会の開催が必要 衆議院の議決が国会の議決となる
条約
21
衆議院の優越 ○○○○○○の指名 両院協議会の開催が必要 衆議院の議決が国会の議決となる
内閣総理大臣
22
衆議院の優越 ○○○○○決議 衆議院のみ
内閣不信任
23
両院の議決が異なった時に認められる
衆議院の優越
24
二院制採用の国
アメリカ, イギリス, 日本
25
イギリス 下院・国民が選出した代表 上院・○○で構成
貴族
26
国会審議活性化法→○○○○、副大臣や大臣政務官を導入
党首討論
27
国会の問題点 利権を築く○○○の弊害、世襲議員(代々同じ一族で議員を務めている者)の増加、女性議員の少なさ、国民の関心の低さ等
族議員
28
国会の問題点 利権を築く族議員の弊害、○○○○(代々同じ一族で議員を務めている者)の増加、女性議員の少なさ、国民の関心の低さ等
世襲議員
29
3バン ○バン カンバン カバン
ジバン
30
3バン ジバン ○○バン カバン
31
3バン ジバン カンバン ○バン
カバン