暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
ボイラー構造2023下期(R5.10公表)
  • 西村たかしげ

  • 問題数 10 • 5/21/2024

    問題一覧

  • 1

    熱及び蒸気について適切でないものは次のうちどれか

    飽和水の比エンタルピは、圧力が高くなるほど小さくなる

  • 2

    水管ボイラーについて適切でないものは次のうちどれか

    高圧大容量の水管ボイラーには、全吸収熱量のうち、蒸発部の接触伝熱面で吸収される熱量の割合が大きい放射形ボイラーが用いられる

  • 3

    鋳鉄製ボイラーについて、適切でないものは次のうちどれか

    重力循環方式の蒸気ボイラーでは、給水管はボイラー本体の安全低水面の位置に直接取り付ける

  • 4

    ボイラーに用いられるステーについて、適切でないものは次のうちどれか

    管ステーを火炎に触れる部分にねじ込みによって取り付ける場合には焼損を防ぐため、ねじ込み後にころ広げをして完了とする

  • 5

    ボイラーの水面測定装置について、適切でないものは次のうちどれか

    平形透視式水面計は、ガラスの前面から見ると水部は光が通って黒色に見え、蒸気部は白色に光って見える

  • 6

    温水ボイラーの逃がし管及び逃し弁について、適切でないものは次のうちどれか

    逃がし管は伝熱面積に応じて最大径が定められている

  • 7

    ボイラーのエコノマイザについて、適切でないものは次のうちどれか

    エコノマイザを設置すると、ガス温度が低下するため、煙突によって生じる通風力が増加する

  • 8

    ボイラーに使用するブルドン管圧力計について、適切でないものは次のうちどれか

    圧力計と胴又は蒸気ドラムとの間にオリフィスを取り付け、蒸気がブルドン管に直接入らないようにする

  • 9

    ボイラーのシーケンス制御回路に使用される電気部品について、適切でないものは次のうちどれか

    電磁継電器のメーク接点(a接点)は、コイルに電流が流れると開となり、電流が流れないと閉となる

  • 10

    ボイラーの燃焼装置・燃焼安全装置に求められる要件について、適切でないものは次のうちどれか。

    燃焼安全装置は、異常消火の場合に、主バーナへの燃料の供給を直ちに遮断し、修復後は手動又は自動で再起動する機能を有するものであること。