問題一覧
1
1〜6の順で歯科用セメントの練和について空欄に適切な語句を記載せよ
紙練版, プラスチック, ガラス, 金属, 一括または、2分割練和, 分割練和
2
接合の種類を答えなさい(1)と(2)
合着, 接着
3
グラスアイオノマーセメントの特徴を2つ答えなさい
歯髄刺激性が少ない, 感水性がある
4
封材の目的を一つ挙げなさい
審美性を保つこと
5
仮封材の種類を1つ挙げなさい。
レジン系仮封材
6
ガス排出が必要な場合に用いる仮封を何仮封というか答えなさい。
サンダラックバーニッシュ
7
下の写真は仮封を行なっている様子です。使用している器具名を答えなさい。
練成充填器ストッパー
8
仮封を行なった場合、患者様への注意事項として伝える事は何か1つ挙げなさい。
食事制限。粘着性や硬い食べ物などは気を付けて反対側で食べる
9
コンボジットレジン修復の手順で正しいのはどれか。
ラバーダム防温→窩壁の酸処理→ボンディング材塗布→コンポジットレジン填塞
10
成形歯冠修復材を1つ挙げなさい
インレー
11
フィラーの主な役割は何か1つ答えなさい
機械的強度の向上
12
下の写真はコンポジットレジン充填をする際の使用材料と器材です。名称と用途を順に答えよ
エッチング, ぬれ効果
13
の写真はコンポジットレジン充填をする際の使用材料と器材です。名称と用途を順に答えよ
光照射器, コンポジットレジン等を重合するため
14
下の写真は隔壁法で使用する器材です。名称を答えなさい
マトリックスリテーナー
15
下の写真は隔壁法で使用する器材です。名称を答えなさい
マトリックスバンド
16
歯間分離の目的を1つ挙なさい
隣接面の仕上げ研磨を安易にする
17
下の写真の歯間分離器の名称を答えなさい
アイボリー型セパレーター
18
下の写真の歯間分離器の名称を答えなさい
エリオット型セパレーター
19
歯肉圧法の種類を1つ答えなさい。
歯肉圧排糸
20
下の写真の矢印は、歯肉圧排法を行う際に使用する器具です。器具名を答えなさい
ジンパッカー
21
パテタイプのシリコーン印象材を練和(ねつ和)する際に使用するグローブは何か
プラスティック製グローブ
22
プラスティック製グローブを使用する理由を説明しなさい
硬化阻害・硬化不良を起こすため
23
シリコーン印象材の中で稠度が一番軟らかいタイプは何か
インジェクションタイプ
24
下の写真、印象材上にあるビニール部は何と言う材料か
スペーサー
25
スペーサーを使用する理由を答えなさい
二次印象材が入るスペースを確保するため
26
図を示す。これらの器具の①名称、②目的をそれぞれ答えなさい。
口角鉤, 口角や頬粘膜の排に用いる
27
口腔内写真を示す。規格名を記入しなさい。
下顎咬合面観
28
口腔内写真を示す。規格名を記入しなさい。
右側側方面観
29
口腔内写真を示す。規格名を記入しなさい。
上顎咬合面観
30
下の写真の印象材の名称を答えなさい
モデリングコンパウンド
31
下の写真の印象材の名称を答えなさい
酸化亜鉛ユージノール印象材
32
モデリングコンバウンド・酸化亜鉛ユージノール印象付の用途を1つ答えなさい
咬合採得
33
下の写真の歯科用ワックスの名称と用途を順に答えなさい
ユーティリティーワックス, 既製印象用トレーの修正
34
[ ]に入る語句の組合せで正しいのはどれか。粉液型合着用セメントの液体を容器から練板に取り出す場合は、容器を[①]に保持し、[②]。1 つ選べ。
垂 直 ノズルから1滴ずつ滴下する
35
合着あるいは接着材の種類と性質との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
接着性レジンセメント──唾液溶解性が少ない。, グラスアイオノマーセメント──感水性がある。
36
9歳の男児。上顎右側中切歯の窩洞形成中に、偶発的に露髄し、直接覆髄を行うことになった。 露髄面に適用するのはどれか。1 つ選べ。
水酸化カルシウム製剤
37
上顎右側前歯部の模型で補綴物を装着する前の写真(A、B)と装着した状態の写真(C、D)とを別に示す。 [ 写真A、B、C、D ] この補綴物を装着するのに最も大きな接着力が期待できるのはどれか。1 つ選べ。
レジンセメント
38
70 歳の女性。下顎前歯部の動揺を主訴として来院した。口腔内写真(別冊№15)を別に示す。MMA系の接着 性レジンセメントを使用して暫間固定を行うこととなった。 準備するのはどれか。1 つ選べ。
エナメル質処理剤
39
硬化後、半透明性を有するのはどれか。1 つ選べ。
グラスアイオノマーセメント
40
グラスアイオノマーセメントで正しいのはどれか。2つ選べ。
液成分には水が含まれている。, フッ素徐放性を有する。
41
グラスアイオノマーセメント修復の適応はどれか。1 つ選べ。
5級窩洞
42
写真を別に示す。 この修復物の合着に最も適しているのはどれか。1 つ選べ。
接着性レジンセメント
43
酸処理が必要なのはどれか。1 つ選べ。
接着性レジンセメント
44
冷暗所で保管するのはどれか。1 つ選べ。
局所麻酔薬
45
リン酸亜鉛セメントで正しいのはどれか。2つ選べ。
金属に接着性がある。, 液は練和直前に出す。
46
カルボキシレートセメントで正しいのはどれか。1 つ選べ。
液は練和の直前に出す。
47
正しい組合せはどれか。1 つ選べ。
接着性レジンセメント──前処理が必要
48
リン酸亜鉛セメントの練和に、ガラス練板を使用する理由で 誤っているのはどれか。1 つ選べ。
手のひらで保持し練和できる。
49
リン酸亜鉛セメントの取扱いで正しいのはどれか。2つ選べ。
粉末はほぐしてから計量する。, ガラス練板を広く使って練和する。
50
仮封材はどれか。2つ選べ。
サンダラック, テンポラリーストッピング
51
カルボキシレートセメントの練和法で 誤っているのはどれか。1 つ選べ
粉末を6分割にして練る。
52
正しい組み合わせはどれか。1つ選べ
カルボキシレートセメント───紙練板────プラスチックスパチュラ
53
リン酸亜鉛セメントの操作で正しいのはどれか。1 つ選べ。
練板上に広く伸ばして練和する。
54
診療時の共同動作で正しいのはどれか。2つ選べ。
器具の受け渡しにはタイミングが大切である。, 術者と補助者とが治療の進め方を確認し合う。
55
紙練板の使用が 適切でない のはどれか。2つ選べ。
リン酸亜鉛セメント, ケイリン酸セメント
56
セメント粉末を計量する前にほぐす目的はどれか。1 つ選べ。
計量を正しくする。
57
反応熱が最も大きいのはどれか。1 つ選べ。
リン酸亜鉛セメント
58
リン酸亜鉛セメントの練和で正しいのはどれか。2つ選べ。
練和の面積は広くする。, 硬化反応は温度の影響を受けやすい。
59
歯質接着性があるのはどれか。2つ選べ。
カルボキシレートセメント, グラスアイオノマーセメント
60
正しいのはどれか。2つ選べ
グラスアイオノマーセメントの液には酒石酸が配合されている。, カルボキシレートセメントの液はポリアクリル酸の溶液である。
61
カルボキシレートセメントの操作で正しいのはどれか。 2つ選べ。
約30秒間で一括練和する。, 液を練板上で長時間空気にさらさない。
62
酸化亜鉛ユージノールセメントの特徴はどれか。2 つ選べ。
歯髄の鎮静作用がある。, 細菌の発育を抑制する。
63
支台歯が生活歯である場合、ブリッジを仮着するのに用いるのはどれか。1 つ選べ。
酸化亜鉛ユージノールセメント
64
正しい組み合わせはどれか。1つ選べ
ユージノール───EBA セメント
65
リン酸亜鉛セメント練和時に使用する器具の写真を別に示す。適切なのはどれか選べ。
1
66
4-META/MMA-TBB 系接着性レジンセメントについて正しいのはどれか。2 つ選べ。
筆積み法で使用することができる。, モノマー液にキャタリストを含んだ状態で使用する。
67
セラミックインレーの合着に使用するデュアルキュア型レジンセメントの取扱いで正しいのはどれか。1 つ選べ。
光照射を行う。
68
38 歳の女性。下顎右側白歯部の冷水痛を主訴として来院した。小白歯および大臼歯にう蝕を認めたため間接修復を行うことになった。完成した修復物の写真を別に示す。 合着に適するセメントはどれか。
レジンセメント
69
セラミックインレー修復で、削り出し法〈ミリング法〉を応用してインレー体を製作する方法はどれか。1 つ選べ。
CAD/CAM 法
70
歯髄保護の処置と薬剤・セメントとの組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。
裹装───リン酸亜鉛セメント, 間接覆髄───HY 剤配合カルボキシレートセメント
71
歯科用セメントの粉末と液の主成分を表に示す。このセメントの特徴はどれか。2 つ選べ。
フッ素除放性を有する。, 硬化時の感水で白濁する。
72
従来型グラスアイオノマーセメントについて正しいのはどれか。1 つ選べ。
フッ化物のリチャージが可能である。
73
レジン添加型グラスアイオノマーセメントで正しいのはどれか。2 つ選べ。
歯面処理が必要である。, フッ素イオンを放出する。
74
水硬性仮封材の取り扱いの患者への指導
30分から1時間くらいは食事制限あり