暗記メーカー
ログイン
化学
  • Miyama11

  • 問題数 20 • 10/9/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    電離度とは○している酸、塩基の量に対する、○している酸、塩基の割合を○で表す

    溶解、電離、α

  • 2

    電離とは、○が正または不に帯電して○になること

    分子や原子、イオン

  • 3

    電離度α=1

    溶解した酸と塩基は完全に電離している

  • 4

    α=0.8

    溶解した酸や塩基のうち8割が電離している

  • 5

    電離度が大きいほど、

    酸や塩基としての力は強くなる

  • 6

    電離度(α)=

    電離している酸や塩基の物質量(mol)/溶解している酸や塩基の物質量(mol)

  • 7

    酸素Oを受け取った物質はーーされ、酸素Oを失った物質はーーされた。

    酸化、還元

  • 8

    水素Hを受け取った物質はーーされ、水素Hを失った物質はーーされた。

    還元、酸化

  • 9

    電子e-を受け取った物質はーーされ、電子e-を失った物質はーーされた

    還元、酸化

  • 10

    酸化されたか還元されたか。 Fe2O3が2Feになること

    還元

  • 11

    H2SがSになることは

    酸化された

  • 12

    単体中の原子の酸化数=

    0

  • 13

    単原子イオンの酸化数=

    イオンの電荷

  • 14

    化合物中のHの酸化数=

    +1

  • 15

    化合物中のH原子の酸化数=

    +1

  • 16

    化合物中のO原始の酸化数=

    -1

  • 17

    化合物中の1族の原子の酸化数=

    +1

  • 18

    化合物中の2族の原子の酸化数=

    +2

  • 19

    化合物中の全原子の酸化数=

    0

  • 20

    多原子イオン中の全原子の酸化数の合計=

    多原子イオンの電荷