暗記メーカー
ログイン
疾病と治療Ⅲ 精神科
  • RIRI 1

  • 問題数 20 • 1/17/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    睡眠の質を上げる方法について間違っているものはどれか

    就寝前までテレビや携帯を見る

  • 2

    睡眠衛生について睡眠を阻害しないものはどれか

    麦茶

  • 3

    男性よりも女性に多い精神疾患の組み合わせはどれか? 1.うつ病 2.パニック障害 3.統合失調症 4.注意欠陥多動性障害(ADHD)

    うつ病、パニック障害

  • 4

    うつ病の症状として間違っているのはどれか

    思考抑制

  • 5

    うつ病について間違っているものはどれか

    気分の日内変動の特徴として、午後に気分が悪化する

  • 6

    自殺について正しいのはどれか

    他の先進国と比べると日本の自殺は多い方である

  • 7

    躁病の躁状態の症状で問違っているのはどれか

    活動性の低下

  • 8

    躁病でみられない症状はどれか。

    罪業妄想

  • 9

    躁うつ病(双極性障害)の説明として間違っているのはどれか

    躁状態のときに幻覚や交想などの精神病症状を伴うことはめったにない

  • 10

    日本の精神病院入院患者で最も多いのはどれか

    統合失調症

  • 11

    統合失調症の急性期にみられる症状として適切でないものはどれか

    無為・自閉

  • 12

    統合失調症の陰性症状ではないのはどれか

    精神運動興奮

  • 13

    オランザピン(非定型抗精神病薬)の内服中にもっとも注意しなければいけないのはどれか

    高血糖

  • 14

    解離性(転換性)障害でみられない症状はどれか

    昏迷

  • 15

    パニック障害の記載について間違っているものはどれか

    ペーパーバッグ法を勧める

  • 16

    パニック障害の誘発因子について間違っているものはどれか

    昼寝

  • 17

    神経性無食欲症(拒食症)について問違っているものはどれか

    頻脈

  • 18

    広汎性発達障害について正しいものはどれか

    相互的な社会的関係の障害を示す

  • 19

    ADHD(注意欠陥多動性障害)について間違っているのはどれか

    症状が学校でのみ現れるということがある

  • 20

    チックについて正しいものはどれか

    ほとんどが自然に軽快する