暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
世界史 128〜131
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 6/4/2024

    問題一覧

  • 1

    イギリス人宣教師で、アフリカでヴィクトリア瀑布を発見した人物

    リヴィングストン

  • 2

    アメリカ人探索で、中央アフリカ横断やベルギー国王の援助によるコンゴ探検などを行なった人物は誰か

    スタンリー

  • 3

    イギリスがウラービー運動を鎮圧して保護国にした国

    エジプト

  • 4

    1881〜98年、ムハンマド=アフマドに率いられ、スーダンで反イギリス戦争を展開した勢力をなんと言うか

    マフディー派

  • 5

    アフリカ南端の地でオランダ領であったが1814年にイギリス領となった地域はどこか

    ケープ植民地

  • 6

    オランダ系移民の子孫でケープ植民地がイギリス領になると北方に移住した人々をなんと言うか

    ブール人

  • 7

    19世紀末、ケープ植民地の首相としてイギリスの帝国主義政策を推進し、周辺地域への侵略を企てた人は誰か

    ローズ

  • 8

    ブール人が建国したもので南アフリカ戦争でオレンジ自由国とともに侵略を受けイギリス領となった国

    トランスヴェール共和国

  • 9

    イギリスのアフリカ方面での世界政策をなんというか

    アフリカ縦断政策

  • 10

    アルジェリアからサハラ砂漠を経てジブチ、マダガスカルへ進出しようとした、フランスのアフリカ方面での世界政策をなんというか

    アフリカ横断政策

  • 11

    1898年スーダンでイギリス軍とフランス軍が衝突したが、フランス側が譲歩して解決した事件をなんというか

    ファショダ事件

  • 12

    1896年侵入してきたイタリア軍をアドワの戦いで破り、独立を維持した東アフリカの国はどこか

    エチオピア帝国

  • 13

    1911~12年のトリポリ・キレナイカを巡る戦争をなんというか

    イタリア=トルコ戦争

  • 14

    アメリカ植民地協会がアメリカで開放された黒人奴隷を入植させ独立させたアフリカ最初の共和国はどこか

    リベリア共和国

  • 15

    カメハメハ朝の元で立憲君主国となったが、1898年にアメリカに併合された太平洋の諸島はどこか

    ハワイ

  • 16

    1889年アメリカがラテンアメリカにおいてヨーロッパ諸国の影響を排除し指導力を確立するため、主催して開いた会議をなんというか

    パン=アメリカ会議

  • 17

    1898年アメリカ=スペイン独立戦争で独立したがプラット条項を受け入れて、事実上アメリカの保護国のなったのはどこか

    キューバ

  • 18

    アメリカが運が建設を狙って1903年にコロンビアから分離、独立させた中米の国はどこか

    パナマ

  • 19

    1877~1911年の間メキシコに君臨した独裁者は誰か

    ディアス

  • 20

    メキシコ革命を指導し、革命後大統領に就任した自由主義者は誰か

    マデロ

  • 21

    1884~85年、ベルギーのコンゴ領有を巡る紛争を調停するためにビスマルクが開き、アフリカ分割の原則を定めた会議は何か

    ベルリン=コンゴ会議

  • 22

    1904年イギリスとフランスがイギリスのエジプト、フランスのモロッコにおける優越権を相互に承認した協定をなんというか

    英仏協商

  • 23

    1905年と1911年に起こったモロッコを巡るドイツとフランスの対立事件をなんというか

    モロッコ事件

  • 24

    オーストラリアの先住民をなんというか

    アボリジニー

  • 25

    ニュージーランドの先住民をなんというか

    マオリ人

  • 26

    マデロとともにメキシコ革命を指導した農民指導者ば誰か

    サパタ

  • 27

    1873年フランスを孤立化させるためにビスマルクが中心となって結んだドイツ、オーストリア、ロシア間の同盟をなんというか

    三帝同盟

  • 28

    1882年、ドイツ、オーストリア、イタリア間で結ばれた同盟をなんというか

    三国同盟

  • 29

    三帝同盟が消滅したため、1887年ビスマルクが推進して結んだドイツ、ロシア間の同盟条約をなんというか

    再保証条約

  • 30

    1890年にビスマルクを辞任させて親政を開始し、世界政策と称する膨張主義的な外交政策を実施したドイツ皇帝は誰か

    ヴィルヘルム2世

  • 31

    1891~94年に締結され、フランスが国際的孤立から脱することになった同盟をなんというか

    露仏同盟

  • 32

    ケープタウン、カイロ、カルカッタを結び、インド洋をイギリスの内海にしようとした帝国主義政策をなんというか

    3C政策

  • 33

    ベルリン、ベザンティウム、バグダードに鉄道を敷いて中東進出をめざしたドイツの政策をなんというか

    3B政策

  • 34

    3B政策の一環として、ドイツが敷説を計画した鉄道をなんというか

    バグダード鉄道

  • 35

    どの国とも同盟を結ばないイギリスの伝統的外交をなんというか

    栄光ある孤立

  • 36

    1902年、イギリスが栄光ある孤立を放棄して結んだ同盟をなんというか

    日英同盟

  • 37

    1907年イラン、アフガニスタン、チベットにおけるイギリス、ロシア両国の勢力範囲を定めた取り決めをなんというか

    英露協商

  • 38

    列強の利害と小国のナショナリズムが複雑に交錯していた、第一次世界大戦直前のバルカン半島の情勢をなんというか

    ヨーロッパの火薬庫

  • 39

    バルカン方面においてロシアを中心にスラヴ系民族の勢力を拡大しようとした考え方をなんというか

    パン=スラヴ主義

  • 40

    バルカン半島でパン=スラヴ主義の先頭にたち、オーストリアと鋭く対立した国はどこか

    セルビア

  • 41

    1908年オスマン帝国で現体制に不満を持つ青年層がミドハト憲法の復活や専制政治の打倒を求めて起こした革命をなんというか

    青年トルコ革命

  • 42

    青年トルコ革命の混乱に乗じて、オーストリアが併合した地域はどこか

    ボスニア=ヘルツェゴビナ

  • 43

    1912年ロシアの指導でセルビアを中心にギリシア、ブルガリア、モンテネグロが参加して結成した同盟をなんというか

    バルカン同盟

  • 44

    1912年バルカン同盟とオスマン帝国が戦い、敗北したオスマン帝国がイスタンブルを除くヨーロッパ領を失った戦争をなんというか

    第一次バルカン戦争

  • 45

    1913年、第一次バルカン戦争でオスマン帝国から得た領土配分を巡る対立が原因で起こった戦争をなんというか

    第二次バルカン戦争

  • 46

    第二次バルカン戦争に敗北し、ドイツ、オーストリアに接近した国はどこか

    ブルガリア

  • 47

    1890年代末から第一次世界大戦にかけて、イギリスとドイツの間で行われた海軍力の増強戦争をなんというか

    建艦競争

  • 48

    1890年以降、ドイツ、オーストリアを中心にバルカン方面でドイツ民族の勢力を拡大しようとした考え方をなんというか

    パン=ゲルマン主義

  • 49

    1904年の英仏協商でイギリスがフランスの優越権を承認した地域はどこか

    モロッコ

  • 50

    英仏協商でフランスがイギリスの優越権を承認した地域はどこか

    エジプト