問題一覧
1
金融機関と中央政府以外の経済主体が保有する通貨量を何というか。
マネーストック
2
民間金融機関が中央政府以外に預け入れる額の割合を操作する金融政策は何か。
預金準備率操作
3
民間金融機関が中央銀行から借り入れる資金の金利を操作する金融政策は何か。
金利政策(公定歩合操作)
4
預金などを受け入れせず、貸出のみを行う消費者金融は何か。
ノンバンク
5
金融機関が破綻した時に1000万円とその利息のみを保証する制度は何か。
ペイオフ制度
6
日銀が景気回復のためとったコールレートを0%に近づける政策は何か。
ゼロ金利政策
7
政策目標を利子率から通貨にかえ、その増加をはかるために日銀が実施した政策は何か。
量的緩和政策
8
高度の金融技術を駆使する銀行業と証券業を組み合わせた銀行を何というか。
投資銀行
9
世界金融危機の引き金になったアメリカにおける信用力の低い個人向け住宅投資のことを何というか。
サブプライムローン
10
特殊法人や独立行政法人などへの融資を行うもので、規模の大きさから「第二の予算」ともよばれていたものは何か。
財政投融資
11
国際を除いた歳入と、国債の元払いを除いた歳出を示すものをなんというか。
プライマリー・バランス
12
国債日が増え、財政の機能が低下することをなんというか。
財政の硬直化
13
石炭・鉄鋼などに資金と労働力を分配する方式をなんというか。
傾斜生産方式
14
傾斜生産方式を配分するためにつくられた金融機関のことをなんというか
復興金融金庫
15
GHQの指示により、民主化をめざし行った3つの改革はなにか。
財閥解体・農地改革・労働の民主化
16
経済の安定とインフレを目指すためにつくられた原則をなんというか。
経済安定9原則
17
補助金の削減、均衡予算の実験などをめざしたことを発言した人の名前よりなんというか。
ドッジ・ライン
18
輸入制限ができない国のことをなんというか。
GATT11条国
19
為替制限ができない国のことをなんというか。
IMF8条国
20
財政政策を3つ答えろ。
所得の再分配・資源配分の調整・景気の安定化
21
税制の基本原則を3つ答えろ。
公平性・中立性・簡素性
22
主に公共事業に用いる国債をなんというか。
建設国債
23
2012年に関連法が制定された改革をなんというか。
社会保障と税の一体改革
24
復金債を日銀引き受けることをなんというか。
復金インフレ
25
金融政策や財政政策、為替制作などが一体となったものをなんというか。
ポリシーミックス