暗記メーカー
ログイン
保険
  • 大石真弘

  • 問題数 48 • 6/26/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国民の健康状態

    健康水準

  • 2

    0歳児の平均寿命。ある年齢の人が今後何年生きることができるかの期待値

    平均寿命

  • 3

    がんの正式名称

    悪性新生物

  • 4

    肺炎が増加した理由の一つに、薬剤に対する〇〇の増加

    耐性菌

  • 5

    骨格系の疾患、骨粗しょう症、認知症の増加でおこる問題

    介護問題

  • 6

    世界保健機関の略称

    WHO

  • 7

    健康で自立して暮らすことが出来る期間

    健康寿命

  • 8

    生きがいや満足感、幸福感などで規定している生活の中身やレベルのこと

    QOL

  • 9

    積極的に健康を保持増進するプロセスのこと

    ヘルスプロモーション

  • 10

    ヘルスプロモーションの進め方 健康を維持しようとする○○

    意思決定

  • 11

    ヘルスプロモーションの進め方 ライフスタイルを変えていこうとする○○

    行動選択

  • 12

    持病が1つくらいあるほうが、健康に注意し、かえって長生きすることのたとえ

    一病息災

  • 13

    病原体の感染によって生じる疾患の総称

    感染症

  • 14

    病原体が体内に侵入すること

    感染の成立

  • 15

    病原体が体内に侵入して、何かしらの症状の発症が起こること

    感染症の発症

  • 16

    感染症の経路 食べ物から

    経口感染

  • 17

    感染症の経路 病原体に汚染されたものから

    接触感染

  • 18

    感染症の経路 空気中0.005mm以下の粒子から

    空気感染

  • 19

    感染症の経路 咳やくしゃみから

    飛沫感染

  • 20

    過去に流行し、医療の進歩で減少していたが、再び増加してきている感染症

    再興感染症

  • 21

    近年新しく認知されるようになった感染症

    新興感染症

  • 22

    爆発的に全国的、全世界的にも急激に広まる状態

    パンデミック

  • 23

    感染症の予防の方法 病原体そのものを対策、治療、消毒など

    感染源対策

  • 24

    感染症の予防の方法 手洗い、マスク、感染媒体となる動物を取りのぞくなど

    感染経路対策

  • 25

    感染症の予防の方法 予防接種、栄養、睡眠など

    感受性者対策

  • 26

    新型コロナウイルスの名前

    COVID-19

  • 27

    性行為をとおして感染する病気

    性感染症

  • 28

    性感染症は何代後半ごろから急増するか

    10

  • 29

    性感染症の対策 保健所で無料、匿名の検査・相談をするなど

    早期発見・早期治療

  • 30

    性感染症の予防法 性行為のときの○○を正しく使用すること

    コンドーム

  • 31

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を病原体とした免疫力を低下させる感染症

    HIV感染症

  • 32

    AIDSとは

    後天性免疫不全症候群

  • 33

    不適切な食事、運動不足、睡眠薬や休養不足、喫煙や飲酒などの日常の習慣が原因となる病気

    生活習慣病

  • 34

    生活習慣病はかつてなんと呼ばれていたか

    成人病

  • 35

    何を計算する方法か 体重(kg)÷身長(m)²

    BMI

  • 36

    性感染症の略称

    STD

  • 37

    性感染症を防ぐための行動として適切ではないもの

    ピルの使用

  • 38

    過食症と拒食症の症状からなる障害

    摂食障害

  • 39

    生活習慣病にあてはまらないもの

    捻挫

  • 40

    内蔵脂肪症候群の別名

    メタボリックシンドローム

  • 41

    定期的に健康診断を受けるなどの対策により生活習慣病を早期発見・治療すること

    2次予防

  • 42

    喫煙のリスク要因別の関連死亡数の1番多いもの

    がん

  • 43

    脳卒中の正式名称

    脳梗塞

  • 44

    栄養素を体内で分解して吸収し、老廃物を排泄しながら生命を維持すること

    新陳代謝

  • 45

    たんぱく質を多く含んだ食品

  • 46

    炭水化物を多く含んだ食品

    砂糖

  • 47

    家族での対話の減少の原因の一つとなっているもの

    孤食

  • 48

    生涯を通じ、正しく食に関する知識や望ましい食習慣を身につけるようにする取り組み

    食育