問題一覧
1
緑の革命とはどのようなものか
東南、南アジアの食糧増産計画
2
緑の革命では何を導入したか
高収量品種, 農業機械, 化学肥料, 農薬
3
タイでは品質管理や流通の改善によって何の輸出が拡大したか
野菜, 果物, 畜産物
4
輸出加工区ではどのような措置をとったか
税金面などでの優遇措置
5
輸出加工区には何と何があったか
低賃金で豊富な労働力, 安い土地
6
タイはなんの集積地か
自動車産業
7
工業化が進展したのは「タイ」「マレーシア」のどこか
バンコク, クアラルンプール
8
フィリピンでは何教が多いか
キリスト教
9
ベトナムでは市場開放政策として1986年から何が行われたか
ドイモイ政策, 刷新
10
生産年齢人口が多いために生産の拠点としてだけでなく何として注目されているか
成長する巨大な消費市場
11
ASEAN経済共同体は何を撤廃したか
域内の関税
12
ASEANの初期メンはどこか
インドネシア, マレーシア, フィリピン, シンガポール, タイ
13
AEC(ASEAN経済共同体)は何年に創設されたか
2015
14
マレーシアでは何によって農業労働者が不足したか
工業の急成長
15
コメの産地となる傾斜地の棚田(3つ)
ジャワ島, バリ島, ルソン島
16
ASEAN域内では何の自由な移動が活発化したか
金, 人, 物
17
マレーシアはなんの集積地か
半導体
18
ASEAN諸国は1970年代からどのような工業化をめざしたか
輸出指向型
19
東南アジア各地に居住する中国系住民をなんというか
華人
20
出稼ぎ労働者はシンガポールなど以外にどこに行く人が多いか
西アジアの産油国, 台湾
21
ASEANが結成されたのは何年か
1967
22
かつてのASEAN諸国は豊かな資源があったかそれは何と何
原油, すす
23
プランテーションが数多く作られたのは何故か
欧米諸国による植民地支配
24
ベトナムでは1990年代に何が打ち出されたか
ドイモイ政策
25
AFTA(ASEAN自由貿易地域)は何の何が進んだ要因か
自動車産業の国際分業
26
ベトナムはドイモイによってどのような場所になったか
労働集約的な工業の生産拠点
27
ブミプトラ政策はどこで行われたか
マレーシア
28
カンボジア、ラオス、ミャンマーでは近年外国企業を誘致する動きが活発だが、何工業か
繊維工業
29
何と何の戦争が集結したことでASEAN加盟国が増えたか
ベトナム戦争, カンボジア内戦
30
ASEANの文化は何的文化というか
重層的文化
31
ASEANの大陸部では何教が広がるか
仏教
32
AFTAは何年に創設されたか
1993
33
アグリビジネス企業はバナナの何から何まで担ったか
生産から流通・販売
34
工業の進展によって人口が集中した。それによって何が起きたか
激しい渋滞
35
コメの産地となっている大河川の三角州(3つ)
メコン川, チャオプラヤ川, エーヤワディー川
36
緑の革命によってタイでは何が可能になったか
米の二期作
37
シンガポールやマレーシアやタイには大量の何が流入しているか
出稼ぎ労働者
38
大メコン圏経済協力プログラムは何年代に始まったか
1990
39
ASEANの島嶼部では何教が多いか
ムスリム
40
欧米諸国による植民地支配によって何が作られたか
プランテーション
41
マレーシアでは工業の急成長により何が不足したか
農業労働者
42
近年より広域に多分野にわたり経済連携するための枠組みづくりとして何が結ばれたか
地域的な包括的経済連携, RCEP, TPP11協定
43
マレーシアは天然ゴムから何に転換したか
油やし
44
フィリピンでは何企業が生産から流通・販売まで担ったか
アグリビジネス企業
45
重層的文化は何の影響を大きく受けたか
インド文明
46
ジャカルタやマニラではインフラ整備が追いつかず何が拡大しているか
スラム
47
マレーシアで行われた政策とは何か
ブミプトラ政策
48
東南アジア諸国連合をローマ字で
ASEAN
49
インフラの整備が追いつかずスラムが拡大してるのは「インドネシア」「フィリピン」のどこか
ジャカルタ, マニラ
50
ASEAN加盟国が増えたことでASEANはどのような連合になったか
東南アジアをまとめる連合
51
生産年齢人口が多いと経済成長に有利だが、労働力の何や何がある為か
供給, 消費
52
シンガポールの共通語はなにか
英語
53
1993年には何が創設されたか
ASEAN自由貿易地域, AFTA
54
1967年に結成されたアジアの連合はなにか(日本語)
東南アジア諸国連合
55
2015年には何が創設されたか
ASEAN経済共同体, AEC
56
緑の革命は何年代に行われたか
1960
57
東南アジア各国は複数の民族が暮らすなに国家か
多民族国家
58
広域的なインフラ整備が必要として、何が発案されたか
大メコン圏経済協力プログラム
59
シンガポールはいち早く工業化に成功したがそれによりなんの一員となったか
アジアNIEs, 新興工業経済地域
60
ASEAN諸国は人口の何の割合が高いか
生産年齢人口
61
ASEAN諸国は何を増やすことを目的にしてきたか
宗主国の富
62
ASEAN諸国ではなに経済が共通課題だったか
モノカルチャー経済
63
ASEAN諸国は外国企業を誘致するために何を設置したか
輸出加工区
64
インドネシアでは中国などからの何によってで伝統農業の衰退が心配されているか
安価な農産物の流入
65
繊維工業によって外国企業を誘致する動きが活発なのはどこの国か
カンボジア, ラオス, ミャンマー
66
ブミプトラ政策では何をしたか
マレー系民族の優遇
67
ドイモイ政策は何年代に打ち出されたか
1990
68
マレーシアの農場経営は何に任されか
マレーシア系企業