暗記メーカー

カテゴリ

  • 資格(財務、金融)
  • 資格(IT)
  • 資格(医療系)
  • 資格(不動産系)
  • 資格(法務系)
  • 資格(工業系)
  • 語学

2級 建築施工管理技士 法規

問題数38


No.1

コンビニエンスストアは、【 】である

No.2

住宅の浴室は、居室ではないが、公衆浴場の浴室は、不特定多数の人が入れ替わり立ち替わり【 】に使用するので、【 】となる。

No.3

準耐火建築物とは、耐火建築物以外の建築物で、【 】、【 】の両方を満たすものである。

No.4

間柱は、【 】ではない。

No.5

【 】は、建築物の工事を完了したときは、建築主事又は指定確認検査機関の完了検査を申請しなければならない

No.6

ふすま、障子その他随時開放することができるもので仕切られた2室は、採光及び換気の規定の適用に当たっては、【 】とみなして良い

No.7

地上階の居室のうち建築基準法上原則として採光のための窓その他の開口部を設けなくても良いのは【 】の診察室

No.8

地上階にある居室のうち、建築基準法上原則として採光のための窓その他の開口部を設けなければならないのは奇宿舎の【 】

No.9

建築基準法上、原則として採光のための窓その他の開口部を設けなければならないものは、【 】の入所者用談話室

No.10

地階における居室には、採光を確保するための窓や、開口部は、やむを得ない居室については【 】

No.11

建設業を営もうとするものは、すべて、建設業の許可を受けなければならないが、軽微な建設工事を請け負うことを営業とするものは、許可を【 】

No.12

特定建設業とは、発注者から【 】請け負う建設工事を4500万円以上の下請契約で施行するものを言う。国または地方公共団体が発注者であることには【 】

No.13

解体工事業で一般建設業の許可を受けているものは、発注者から直接請け負う一件の建設工事の下請代金の総額が3000万円の下請契約をする場合には、特定建設業の許可を【 】

No.14

特定建設業の許可とは、2以上の都道府県の区域内に営業所を設けて営業しようとする場合にあっては【 】の、1の都道府県の区域内のみ営業所を設けて営業しようとする場合にあっては当該営業所の所在地を管轄する【 】の許可を受ける

No.15

建設工事の請負契約書に記載しなければならない事項として建設業上定められないものは、工事の履行に必要となる建設業の許可の種類及び【 】

No.16

建設業法上定められていないものは、工事の完成又は出来形部分に対する下請代金の支払いの時期及び方法並びに【 】

No.17

共同住宅の新築工事を請け負った建設業者は、あらかじめ発注者の書面による承諾を受けてもその工事を一括して他人に【 】

No.18

建設業者は、その請け負った建設工事の施工するときは、元請が特定建設業者であり、監理技術者を置いているときであっても、下請の建設業者は【 】をおかなくてはならない

No.19

使用者は、労働することを条件とする前貸の債権と賃金を【 】してならない

No.20

使用者は、労働契約の不履行について損害賠償額を予定する契約を【 】

No.21

労働基準法上、使用者が定め、原則として、労働者に書面で交付しなければならない労働条件は、【 】の場所及び従事すべき業務に関する事項

No.22

労働基準法上、満17歳の者をつかせてはならない業務は、【 】により駆動される【 】機械の運転の業務

No.23

労働安全衛生法上、事業者が、所轄労働基準監督署長へ報告書を提出する必要がないものは、【 】を選任したときである

No.24

事業者が、新たに職務に就くことになった職長に対して行う安全衛生教育に関する事項として、労働安全衛生法上定められていないものは、【 】の実施に関すること

No.25

労働安全衛生法上、事業者が安全衛生教育を行わなくてもよい者は、新たに選任した【 】

No.26

統括安全衛生責任者を選任すべき特定元方事業者が、労働災害を防止するために行わなければならない事項として、労働安全衛生法上誤っているものは、【 】を選任すること

No.27

事業者は、就業制限に係る業務につくことができる者が当該業務に従事するときはこれに係る免許証その他その資格を証する【 】を携帯していなければならない。写しはだめ!

No.28

騒音規制法上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書に記入又は添付の定めのないものは、特定建設作業に係る【 】図

No.29

工作物の新築に伴って生じた紙くずは、【 】である。

No.30

建築物の地下掘削に伴って生じた土砂(建設発生土)は、産業廃棄物【 】

No.31

産業廃棄物の運搬又は処分の委託契約書に記載しなければならない事項として廃棄物の処理及び清掃に関する法律上、定められていないものは、産業廃棄物の運搬を委託するときは、【 】の方法

No.32

事業者は、その産業廃棄物を【 】処理しなければならない

No.33

工事現場の作業員詰所から排出された新聞、雑誌は、【 】である。

No.34

建設工事に使用する資材のうち建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律上、特定建設資材に該当するものは、内装工事に使用する【 】

No.35

次の資格者のうち、消防法上、定められていないものはどれか。 消防設備点検資格者、建築設備等検査員、消防設備士、防火対象物点検資格者

No.36

【 】は、消火設備とは異なり消火活動上必要な施設の一つで火災が発生した場合煙や熱が充満することによって消防活動が難しくなることが予想される地下街や地下階に設置される設備

No.37

道路法上、道路の占用の許可を受ける必要のないものは、屋上への設備機器揚重のために、【 】を道路上に設置する。

No.38

道路法上、道路の占用の許可を受ける必要のないものは、コンクリート打設作業のために、【 】を道路上に駐車させる

About

よくある質問

お問い合わせ

運営会社

Copyright @2021 ke-ta