暗記メーカー
ログイン
情報処理論 課題
  • 尾西宗一郎

  • 問題数 29 • 7/27/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    IPv4をIPv6に置き換える効果と して、適切なものはどれか。

    インターネットから直接アクセス ◎ 可能なIPアソレスの不足が、解消される

  • 2

    AさんはBさんにメールを送る際に'cc”にCさんを指定、"bcc”にDさんとEさんを指定した。この時の説明として、適切なものはどれか。

    Eさんは、AさんからのメールがC さんに送られているのはわかる。

  • 3

    DNSの説明として、適切なものはどれか。

    インターネットに接続された機 ホスト名とIPアドレスを対応させる システムである。

  • 4

    プライベートIPアドレスに関する記述として、適切なものはどれか。

    プライベートIPアドレスを利用した企業内ネットワーク上の端末から外部のインターネットへのアクセスは、NAT機能を使えば可能となる。

  • 5

    a、b、c、 d e、tの6文字を任意の順で一列に並べたとき、aとbが両端になる場合は、何通りか。

    48

  • 6

    選べ

    AND

  • 7

    後に入れたデータが先に取り出されるデータ構造(以下、スタックという)がある。これを用いて、図に示すような、右側から入力されたデータの順番を変化させて、左側に出力する装置を考える。この装置の右側から順番にA,B,C,D を入力した場合、左側に出力できない順番はどれか?

    D,B,A,C

  • 8

    プログラムの処理手順を図式を用いて視覚的に表したものはどれか。

    フローチャート

  • 9

    コンピュータを利用するとき、アルゴリズムは重要である。アルゴリズムの説明として、適切なものはどれか

    コンピュータに、ある特定の目的 達成させるための処理手順

  • 10

    CPUの性能に関する記述のうち、適切なものはどれか。

    クロック周波数を上げると処理速度が向上する

  • 11

    データの読み書きが高速な順に左から並べたものはどれか。

    レジスタ、主記憶、補助記憶

  • 12

    選べ

    インタプリタ、コンパイラ

  • 13

    あるコンピュータシステムの故*障を修復してから60,000時間運用した。 その間に100回故障し、最後の修復が完了した時点が60,000時間目であった。 MTTRを60時間とすると、この期間でのシステムのMTBFは何時間となるか

    540

  • 14

    シンクライアントの特徴として、適切なものはどれか

    常末内にデータが残らないので、情 ) 報漏洩対策として注目されている

  • 15

    コンピュータシステムが単位時間 当たりに処理できるジョブやトランザクションなどの処理件数のことであり、コンピュータの処理能力を表すものはどれか。

    スループット

  • 16

    4台のHDDを使い、障害に備えるために、1台分の容量をパリティ情報の記録に使用するRAID5を構成する。1台のHDDの容量が500Gバイトの時、実行デー 夕容量はおよそ何倍か

    1.5T

  • 17

    選べる 

    台計(C2~C4)/台計(B2~B4)

  • 18

    選べ

    c.b.a

  • 19

    ユニバーサルデザインが目指していることはどれか。

    年始や障害の有無などにかかわら ず、より多くの人が快適に使えること。

  • 20

    PCの操作画面で使用されている プルダウンメニューに関する記述として、適切なものはどれか。

    タイトル部分をクリックすることで 選択項目の一覧が表示され、その中から一つ選ぶ。

  • 21

    デジタルコンテンツで使用される DRMの説明として、適切なものはどれ

    コンテンツの著作権を保護し、利用 や複製を制限する技術の総称である

  • 22

    データベース管理システムが果*たす役割として、適切なものはどれか

    複数の利用者で大量データを共同 利用できるようにする。

  • 23

    複数の利用者がデータベースの同じレコードを更新するときに、データの整合性を保つために行う制御として、適切なものはどれか。

    ロック/アンロック

  • 24

    選べ

    結合、射影

  • 25

    loTシステムで用いられる無線ネ* ットワークであり、1つのバッテリーで数年間稼働できるような省電力性があり、かつ最大で数10kmの通信が可能な広域性を有するものはどれか

    LPWA

  • 26

    無線LANのネットワークを識別するために使われるものはどれか。

    ESSID

  • 27

    ルータの説明として、適切なものはどれか。

    LANやWANを相互接続する機器で、 受信データのIPアドレスを解析して適切なネットワークに転送する

  • 28

    通信プロトコルに関する記述のうち、適切なものはどれか。

    メーカやOSが異なる機器同士で も、同じ通信プロトコルを使えば互いに通信することができる

  • 29

    アナログ音声信号をデジタル化する場合、元のアナログ信号の波形に、より近い波形を復元できる組み合わせはどれか?

    サンプリング周期が短く、量子化の 段階数が多い