暗記メーカー
ログイン
衛生・公衆衛生学1~4
  • リレー

  • 問題数 20 • 7/24/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    公衆 衛生 ( )( )学問

    人々の, 健康を守る

  • 2

    日本での公衆衛生担当機関はどこ

    厚生労働省

  • 3

    世界での公衆衛生担当機関・・・・・[ ] 英語略称[ ]

    世界保健機関, WHO

  • 4

    一次予防、二次予防、三次予防を図で示すと・・・

    病気にかからないようにする, 早期発見・治療, なるべく良い転帰に

  • 5

    3大生活習慣病で死因の約( )を占める

    47%

  • 6

    悪性新生物( ) 約( )%

    がん, 25

  • 7

    心疾患 ( ) 約( )%

    心臓病, 15

  • 8

    脳血管疾患( ) 約( )%

    脳卒中, 7

  • 9

    ・がんとは?(2大特徴)

    細胞が異常増殖, 転移する

  • 10

    ・罹患(かかる)の多い4部位(男女別) 男性・・・66% 女性・・・51%

    前立腺、大腸、胃、肺, 乳房、大腸、胃、肺

  • 11

    平均寿命

    75歳

  • 12

    熱射病亡くなる確率

    15~60%

  • 13

    発育発達期3つの特徴PHV

    遊びの中で調整力をつける, 男子12.8歳で身長が伸びる, 女子10.6歳でだい2次成長

  • 14

    成熟期3つの特徴上2つ骨の成長

    男子15歳, 女子13歳, 持久力作り

  • 15

    老化期の変化4つ

    20~25歳から始まる, 反射神経低下, 予備力低下, 疲れやすい, 反応の鈍化

  • 16

    老化期の組織変化

    組織の減少, 基本的機能の低下

  • 17

    老化期の運動に関連した諸昨日の変化6つ

    感覚機能の低下 視力など40~50%低下, 筋力低下, バランス維持機能低下, 関節可動域狭小化, 呼吸機能の低下 青年の3分の1, 心機能 心拍数低下

  • 18

    生活習慣の必要性

    運動の実践, ウォーキング, 定期的な運動の実践

  • 19

    身体的行動と防衛があるが、防衛の機能3つ

    温度調節, 適応, 免疫

  • 20

    健康づくりの3要素

    運動, 栄養, 休養