暗記メーカー
ログイン
小児4
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 7/11/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    新生児期からみられる反射をなんと言うか?

    原始反射

  • 2

    検者の指で口唇の上下、左右を軽く擦る反射をなんと言うか?また期間も答えよ。

    探索(四方)反射 5〜6ヶ月まで

  • 3

    検者の指を新生児の口の中に入れる反射検査をなんと言うか?また期間も答えよ。

    吸啜反射 5〜6ヶ月まで

  • 4

    検者の指や打腱器の柄を小指側から手の中に入れら手掌を軽く圧迫する反射検査をなんと言うか?また期間も答えよ。

    手掌把握反射 3ヶ月頃からよわくなり、4〜6ヶ月ごろに消失する

  • 5

    足趾基部や足底を検者の母指で軽く圧迫するとでる反射検査は?また期間も答えよ。

    足趾把握反射 3ヶ月頃からよわくなり、9ヶ月頃には消失する

  • 6

    趾先を検者の指で触れる反射検査をなんと言うか?また期間も答えよ。

    磁石反射 1〜2ヶ月

  • 7

    1側下肢の足底を検者が爪またはピンで軽く刺激反射検査をなんと言うか?また期間も答えよ。

    逃避反射 1〜2ヶ月まで

  • 8

    進展させた側の下肢の足底部に何回か圧を加えて刺激するか、または屈曲させる反射検査をなんと言うか?また期間も答えよ。

    交叉性伸展反射 1〜2ヶ月

  • 9

    足底を床にしっかりとつけて、立たせるようにする反射検査をなんと言うか?また期間も答えよ。

    陽性支持反射 3〜8ヶ月まで

  • 10

    支えている側と反対側の自由になっている側の足背を机の上にこすり上げる反射検査をなんと言うか?

    台乗せ反射 5〜6ヶ月まで

  • 11

    足底を床に下ろして、身体を前傾させる反射検査をなんと言うか?

    自律歩行 1〜2ヶ月まで

  • 12

    脊柱の約3cm外側を脊柱と平行に、第12肋骨から腸骨稜付近まで検者の指でこする反射検査をなんと言うか?また期間も答えよ。

    ガラント反射 1〜2ヶ月まで

  • 13

    顔を向けた側の上下肢が伸展し、反対側(後頭側)の上下肢が屈曲する反射検査をなんと言うか?また期間は?

    非対称性緊張性頸反射(ATNR) 新生児から4〜6ヶ月まで

  • 14

    頭部を前屈すると、上肢の屈曲と下肢の伸展が起き、頭部を後屈すると、上肢の伸展と下肢の屈曲が起こる反射検査をなんと言うか?また期間は?

    対称性緊張性頸反射 4〜6ヶ月から8〜12ヶ月まで

  • 15

    背臥位では四肢が伸展し、他動的に屈曲させようとする抵抗を感じ、腹臥位では四肢が屈曲し、他動的に伸展させようとすると抵抗を感じる反射検査をなんと言うか?また期間は?

    緊張性迷路反射(TLR) 新生児期から5〜6ヶ月まで

  • 16

    反応は第1相と第2相からなり、第1相では両上肢が外転かつ進展し両手が開き、第2相では両上肢が屈曲、内転する反射検査をなんと言うか?また期間は?

    モロー反射 5〜6ヶ月

  • 17

    肩、体幹、腰部を頭部と同じ方向に回旋する反射検査をなんと言うか?また期間は?

    頸の立ち直り反応 4〜6ヶ月から5歳頃まで

  • 18

    頭部が回旋し、正常な姿勢に戻る反射検査をなんと言うか?また期間は?

    体の立ち直り反応 4〜6ヶ月から5歳頃まで

  • 19

    体幹が回旋し、体幹のねじれを戻す反射検査をなんと言うか?また期間は?

    体に働く体の立ち直り反応 4〜6ヶ月から5歳頃まで

  • 20

    頭部が垂直方向に立ち直る反射検査をなんと言うか?また期間は?

    迷路性立ち直り反応 腹臥位、背臥位→3〜5ヶ月から発現 座位、立位→6〜7ヶ月から発現

  • 21

    頭部の位置を正常に保持する反射検査をなんと言うか?また期間は?

    視覚性立ち直り反応 腹臥位→3ヶ月で発現 座位、立位→5〜6ヶ月から発現し生涯持続する

  • 22

    反応は第1相から第3相にわかれ、他動的または自動的に頭部を伸展する反射検査をなんと言うか?また期間は?

    ランドウ反射 第1相→0〜6週 第2相→7週〜3,4ヶ月まで 第3相→6ヶ月〜1,2歳で統合される

  • 23

    反射の名前と期間を答えよ。

    傾斜反応(背臥位と腹臥位) 7〜8ヶ月で発現

  • 24

    反射の名前と期間を答えよ。

    傾斜反応(四つ這い位) 9〜12ヶ月で発現

  • 25

    反射の名前と期間を答えよ。

    傾斜反応(座位) 7〜8ヶ月で発現

  • 26

    反射の名前と期間を答えよ。

    傾斜反応(膝立ち位) 15ヶ月で発現

  • 27

    反射の名前と期間を答えよ。

    側方保護伸展反応 7〜8ヶ月で出現し、その後断続する

  • 28

    反射の名前と期間を答えよ。

    後方保護伸展反応 9〜10ヶ月で発現し、その後断続する。

  • 29

    反射の名前と期間を答えよ。

    ホップ反応 15〜18ヶ月で発現し、その後断続する。

  • 30

    反射の名前と期間を答えよ。

    ステッピング反応 1歳6ヶ月頃に前後左右共に完成しその後断続する。