暗記メーカー
ログイン
世界史期末1
  • 問題数 30 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    中央ユーラシアに広がる自然環境。

    草原

  • 2

    家畜と共に季節ごとに移動をして生活するライフスタイル。

    遊牧

  • 3

    文献上、世界最古といわれる遊牧騎馬民族。黒海沿岸の草原地帯を支配した。

    スキタイ

  • 4

    特に騎馬の技術にたけた遊牧民族。

    遊牧騎馬民

  • 5

    匈奴のリーダー。成立当初の漢を破った。

    冒頓単于

  • 6

    羯・鮮卑・氐・羌・匈奴の5つを指す。

    五胡

  • 7

    ゲルマン民族の大移動を引き起こしたとされる民族

    フン人

  • 8

    春秋戦国時代を治めた戦国七雄のひとつ。

  • 9

    秦の初代皇帝。

    始皇帝

  • 10

    国内を郡・県にわけて官僚を派遣して統治する支配制度

    郡県制

  • 11

    重さや長さのこと。

    度量衡

  • 12

    秦末の農民反乱。「王侯将相いずくんぞ種あらんや」という言葉が有名。

    陳勝・呉広の乱

  • 13

    始皇帝陵など墓に埋葬された陶製の像。

    兵馬俑

  • 14

    秦で流通した青銅貨幣。

    半両銭

  • 15

    儒家の荀子の思想から発展した思想家。方や制度を厳格に運営し、人々を統制しようとした。

    法家

  • 16

    前漢の初代皇帝。項羽と戦い勝利して王朝を開いた。

    劉邦

  • 17

    前154年、諸侯のおこした反乱。皇帝はこれを鎮圧し、中央集権体制をしいた。

    呉楚七国の乱

  • 18

    前漢7代皇帝。対外遠征を精力的に行い、領土を広げた。

    武帝

  • 19

    武帝が衛氏朝鮮を滅ぼしておいた都。

    楽浪郡

  • 20

    武帝が匈奴を挟撃するため西方の大月市に派遣した使者。

    張騫

  • 21

    中国の北方に勢力を置いた騎馬遊牧民。武帝の攻撃によって衰退した。

    匈奴

  • 22

    武帝の経済政策のひとつ。

    塩・鉄・酒の専売

  • 23

    後宮に仕える去勢された男性官僚。

    宦官

  • 24

    新の皇帝。周の治世を理想視した。

    王莽

  • 25

    後漢の初代皇帝。

    劉秀

  • 26

    郡県制と封建制を併用した制度。

    郡国制

  • 27

    ローマ帝国のアルクス=アウレリウス=アントニヌスを指す。大秦=ローマ帝国のこと。

    大秦王安敦

  • 28

    宗教結社平道の張騫が率いた反乱。

    黄巾の乱

  • 29

    司馬遷の書いた歴史書。

    『史記』

  • 30

    後漢の紙の発明家。

    蔡倫