暗記メーカー
ログイン
歴史1ページ
  • riko

  • 問題数 35 • 12/4/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    北アメリカ東部に合った植民地が、イギリスに反発することになったきっかけとなる合言葉をなんというか。

    代表なくして課税なし

  • 2

    フランスのブルボン朝展開された政治体制とは何によるものか

    絶対王政

  • 3

    国家は領域内において主権をもつ、ということが確認された条約とはなにか。

    ウェストファリア条約

  • 4

    1789年、聖職者・貴族・平民の代表が集まり課税などについて議論した会をなんというか

    三部会

  • 5

    フランス革命に対し、ヨーロッパ各国の王室が危機感をつのらせ、フランスに軍事介入することを目的とした同盟は何か

    対仏大同盟

  • 6

    国王が国民の自由や権利を認め、議会法に制約されるという政治体制のことをなんというか

    立憲君主制

  • 7

    アメリカの初代大統領は

    ワシントン

  • 8

    アメリカ南北戦争で北部が勝利するきっかけになった宣言は何か。

    奴隷解放宣言

  • 9

    フランスの国民議会が採択した、自由や平等などをうたった宣言はなにか

    人権宣言

  • 10

    1804年、所有権や経済活動の自由などが盛り込まれた法典はなにか

    ナポレオン法典

  • 11

    ヨーロッパをフランス革命以前の状態に戻し、自由主義、ナショナリズムを抑圧した体制をなんというか

    ウィーン体制

  • 12

    1848年各地で革命・独立運動が起こり、ウィーン体制が動揺したことは何と言われているか

    諸国民の春

  • 13

    1861年ガリバルディらの活躍で誕生した立憲君主制の国を何と言うか

    イタリア王国

  • 14

    プロイセン王国の首相兼外相となり、軍制改革・軍事増強を進めるなどして、ドイツ統一をめざした人物は誰

    ビスマルク

  • 15

    ナポレオンはどこへの遠征を失敗したことを機に退場していくか

    ロシア

  • 16

    ビスマルクが行った外交は、どこの国を孤立させるようにしたものか

    フランス

  • 17

    ヨーロッパ各地に自由や平等などのフランス革命の理念を広げることになった戦争を仕掛けた、フランスの皇帝になった人物は

    ナポレオン

  • 18

    1871年のドイツとフランスの戦争は何と言われているか

    普仏戦争

  • 19

    1867年12月9日に発せられた、天皇を中心とする明治府樹立の宣言は何か

    王政復古の大号令

  • 20

    新政府による旧幕府勢力への扱いへの不満から起きた、旧幕府軍 対新政府軍の戦いはなにか

    戊辰戦争

  • 21

    1868年、大名は自身の領地と領民を天皇に返還したことをなんというか。

    版籍奉還

  • 22

    1871年、藩を廃止して県を設置したことを何と言うか

    廃藩置県

  • 23

    外国から各省庁から招聘され、軍事・産業法学など各分野で、急速な近代化に貢献した学者や技師をなんと言うか

    お雇い外国人

  • 24

    明治時代につくられた日本初の近代的な戸籍は何か

    壬申戸籍

  • 25

    明治新政府の大方針を示したものをなんと言うか

    五箇条の御誓文

  • 26

    金禄公債証書を発行、秩禄制度廃止したことをなんというか

    秩禄処分

  • 27

    日本では、1873年の元旦から使用され始めた暦をなんというか

    太陽暦

  • 28

    金納による安定的な税収の確保や、国民に共通した義務をもたせることなどを目的として出された条件

    地租改正

  • 29

    満20歳の男子に原則3年間の兵役義務を課した条例

    徴兵令

  • 30

    1872年、男女の国民すべてが教育が受けられる国民皆学をめざして発布されたものを

    学制

  • 31

    教育の基本方針として1890年に発布され、孝行・友愛・遵法などの徳目が示されたものは

    教育勅語

  • 32

    岩倉使節団に同行して留学をし、のちに女子英学塾を作り女子教育に貢献した人物は誰か 新札の顔にも選ばれている

    津田梅子

  • 33

    当初、地租は地下の何分のなんだったか

    100分の3

  • 34

    慶應義塾大学は誰が創設したか

    福沢諭吉

  • 35

    国民皆兵による常備軍の創設を提案したのは誰か

    木村益次郎