問題一覧
1
婚姻の規定をしている日本国憲法は、次のうちどれですか。
日本国憲法第24条
2
婚姻可能年齢が男性18歳、女性18歳に施行された年月日は、次のうちどれですか。
2022年4月1日
3
婚姻の法的意義として、適切なものは、次のうちどれですか。
婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
4
以下の言葉の中から、同様の意味で無いものは、次のうちどれですか。
婚礼
5
以下の言葉で同様の意味で無いものは、次のうちどれですか
エンゲージ
6
「婚約」の説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
婚約は「婚約届」を市区町村へ提出をする
7
婚姻届を提出する際、証人が必要となりますが、証人として、適切なものは、次のうちどれですか。
成人2名が証人となる
8
高度経済成長期の1972年の婚姻件数で、適切なものは、次のうちどれですか。
約100万組
9
日本での結婚記念日の年と名称の組み合わせとして、適切なものは、次のうちどれですか
5年目 木婚式
10
ブライダルコーディネーターの能力の説明として、適切なものは、次のうちどれですか
お客様に合った商品等を創造、企画する「プランニング能力」
11
下記の条文を読み、○○に入る適切な言葉を答えなさい。 「婚姻は○○の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力に維持されな ければならない」
両性
12
下記の説明を読み、適切でないものを答えなさい
日本では「事実婚」も法律上の手続きを行う必要性がある。
13
ブライダルコーディネーターの必要な能力の説明として適切でないものを答えなさい。
お客様にあったブライダルサービス・商品等を創造・企画する「プランテーション能力」
14
司会者を「MC」と呼ぶが、「MC」を表わすものを答えなさい。
マスターオブセレモニー
15
下記を読み、○○に入るものを答えなさい。 「女は、前婚の解消又は取り消しの日から起算して○○日を経過した後でなければ、再婚をすることができない。」
100
16
近親者間での婚姻の要件について、適切でないものを答えなさい
4 親等同士の血族間ならば、婚姻をすることは可能である
17
「ブライダル市場」の説明として適切でないものを答えなさい
新居・家具・家電=「生活応援市場」
18
ブライダル関連業種の説明について適切でないものを答えなさい
「ブライダルエージェント」とは結婚相手の紹介を専門とする結婚相談所のことである。
19
「民事婚」と対照となるものは、次のうちどれですか。
宗教婚
20
ブライダル関連の職業の説明で、適切でないものは、次のうちどれですか
会場での料理を提供するサービススタッフのうち、その会場の全ての進行を取り仕切る会場責任者をギャルソンと呼ぶ
21
平安時代、貴族社会では男性の忍び通いが続くと結婚の意思があるとみなされ、餅を食べる祝いの儀式が行なわれました。その言葉として、適切なものは、次のうちのどれですか。
三日夜の餅
22
「お見合い」の起源となった時代は、次のうちどの時代ですか。
鎌倉時代
23
「六曜」の説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
昔からの言い伝えなので、六曜はしっかりと把握し、生活のなかに必ず取り入れなければならないものである。
24
「6月の花嫁は幸せになれる」「ジューンブライド」の由来の説明として、適切なものは、次のうちどれですか。
ローマ神話で結婚生活を守護する女神のジュノーが由来となっている。
25
神前式を世間一般に広めた神社であり、現在は恋愛のパワースポットとして、参拝者が多く集う神社の名称は、次のうちどれですか。
東京大神宮
26
神前式のルーツとなっている天皇は、次のうち誰ですか
大正天皇
27
キリスト教社会での規範となっているものは、次のうちどれですか。
一夫一妻制
28
婚約指輪の正しい英語表記は、次のうちどれですか
engagement ring
29
大正時代に室内神前式を行い、ホテルウェディングの礎でもあるホテルの名称を答えなさい。
帝国ホテル
30
キリスト教式の人気が高まった時代を答えなさい。
1970年代
31
結婚式場を検討する際の説明として適切でないものを答えなさい。
招待客の氏名や住所の確認を確実にし、いちばん最初にしておく。
32
「結婚指輪」の習慣が広がったのは、16 世紀半ば、イギリスの女王メアリ 1 世の婚姻時と言われている。メアリ 1 世の結婚相手を答えなさい。
フェリペ2世
33
「結婚指輪」の英語表記を答えなさい
Marriage Ring
34
平安時代の婚姻の説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
嫁取婚
35
現在はコロナ禍で、海外旅行やハネムーン、海外挙式が難しい状況となっていますが、コロナ禍前はハネムーンや海外挙式のいちばんの人気だった場所は、次のうちどれですか。
ハワイ
36
式場探しをする際に様々な方法で情報を収集することができますが、その説明として、適切でないものは、次のうちどれですか
結婚情報誌はたくさんの情報が載っているので、逆に惑わされる原因となるので、購入しない方が良い。
37
ホテルでの結婚式の説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
比較的費用をかけずに結婚式が可能である
38
式場の特徴として、適切でないものは、次のうちどれですか
ゲストハウスとは結婚式が一日に何組も出来るように数多くの会場を保有している。
39
結婚式場を決める際の説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
新郎新婦が主役であるので、新郎新婦が希望する式場に申込みをすることが良い
40
ゲストハウスでの結婚式の説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
1日に何組もの結婚式が可能。
41
結納の説明として適切でないものを答えなさい
一カ所で集まって行う結納の場合、必ず婚約女性側の家で行わねばならない。
42
結納品の説明として適切でないものを答えなさい。
「友白髪」とは白髪の人毛であり、「長寿」や「強い絆」の意味がある。
43
受書」の説明として適切なものを答えなさい。
受け取った結納品の内容を記したものである。
44
結納の説明として適切でないものを答えなさい。
関西の場合はひとつの台の上にまとめて結納品を乗せる
45
女性から男性への結納金の説明として、適切なものを答えなさい。
御袴料
46
「白扇」の読み方は次のうちどれですか
はくせん
47
友白髪」の説明として、適切でないものは次のうちどれですか
一本の白扇である
48
結納品の特徴として適切でないものは、次のうちどれですか。
結納品の数として割り切れるように偶数で用意するのが基本である
49
結納当日の服装として適切でないものは、次のうちのどれですか。
男性は、洋装ならできるだけカジュアルなスタイルを着用する。
50
結納品の目録において御帯料の数を表現するものとして適切なものは、次のうちのどれですか。
壹封
51
見合いをする意志があり、縁談を進めたいと希望する場合、第三者を通じて交換する書類として適切でないものは、次のうちのどれですか。
受書
52
「六曜」は旧暦の1月1日を「先勝」として6つの日が順に巡るものですが、正しい順番は、次のうちどれですか。
先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口
53
「六曜」の説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
昔からの言い伝えなので、六曜はしっかりと把握し、生活のなかに必ず取り入れなければならないものである
54
六曜の名称でお祝いに向いている順の説明として、適切なものは、次のうちどれですか。
大安→友引→先勝→先負→赤口→仏滅
55
次の六曜の名称と意味の説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
先負=午前が吉
56
「赤口」の読み方を答えなさい
しゃっこう
57
男性から女性への結納品の説明として、適切でないものを答えなさい。
御袴料
58
結婚式や結納の際に出される飲物として、相応しくないものは、次のうちどれですか
緑茶
59
結納品の渡し方として適切でないものは、次のうちどれですか。
仲人が両家を1往復半行き来し、双方に結納品を渡す方法は関西の片道型である。
60
男性から女性に贈られる婚約記念品の説明について、適切でないものは、次のうちどれですか。
婚約指輪は必ず誕生石かダイヤモンドを取り入れなくてはならない
61
結納の説明として適切なものを答えなさい。
結納とは婚約が整った二人が金品や縁起物を交換し合う儀式である。
62
結納品の内容として適切でないものを答えなさい。
男女出糖
63
結納品の説明として適切でないものを答えなさい。
「子生婦」とはアワビのことであり、子孫繁栄を意味するものである。
64
頂いた結納品の内容を記したものの名称を答えなさい。
受書
65
結納の説明として適切でないものを答えなさい。
「略式結納」の場所としては必ず婚約者本人のどちらかの自宅で行わなければならない。
66
婚約指輪のアルファベット表記として適切なものを答えなさい
Engagement ring
67
結婚指輪の特徴として適切でないものを答えなさい。
女性のみが男性からもらう指輪であり、男性は必要が無い
68
ダイヤモンドの4C」の説明として適切でないものを答えなさい。
カラット=大きさ
69
誕生石の説明として適切でないものを答えなさい
5月=アクアマリン
70
変質しにくく錆びないことから、「変わらぬ愛」「永遠の愛」の象徴として好まれているリングの素材は、次のうちのどれですか。
プラチナ
71
新婦洋装についての説明として適切でないものは、次のうちどれですか。
人前式の際は必ず洋装でなければならない。
72
ウェディングドレスの由来について適切なものは、次のうちどれですか。
ウェディングドレスが「白」となったきっかけは19世紀のイギリス女王ヴィクトリア女王である。
73
新婦洋装の説明として適切なものは、次のうちどれですか。
基本的に衣裳合わせは新婦から約半年前から選び始め、3ヶ月前には決定しているのが理想である。
74
エンパイアライン」の説明として適切なものを答えなさい。
バストラインに切り替えがあり、クラシカルな印象が魅力のドレス
75
スカート部分がふんわり広がる」特徴のあるドレスラインの名称を答えなさい。
プリンセスライン
76
ベルライン」ドレスの特徴の説明として適切なものを答えなさい。
ドームライン」とも呼ばれ、釣り鐘、鈴のイメージのドレス
77
ベール」の説明として適切でないものを答えなさい。
フェイスアップベールは聖母マリアに由来している。
78
ドレスのスカート部分を広げるものの名称を答えなさい。
パニエ
79
ベール」の説明として適切なものは、次のうちどれですか。
キリスト教式の場合は必ず着用をしなければならないものである
80
取り外しが可能であり、2Way タイプ等で使用することが可能なトレーンの名称は、次のうちのどれ ですか。
オーバートレーン
81
三日月をモチーフにデザインしたブーケは、次のうちのどれですか。
クレッセントブーケ
82
ブーケについての説明として適切でないものは、次のうちのどれですか。
新婦の持つブーケと新郎の左胸に挿すブートニアは同じ花材でなくてもよい。
83
基本的に独身女性に向けたもので、花嫁が持つブーケにリボンを付け、それを引く演出の名称を答えなさい
ブーケプルズ
84
ブーケの説明として適切でないものを答えなさい
ハンギング」とはバッグブーケのことであり、茎を生かして作られたブーケラインである。
85
新郎の胸にさすコサージュの名称を答えなさい。
ブートニア
86
綿帽子」の説明として、適切なものを答えなさい。
白無垢の時だけ着用ができる。
87
新婦和装小物の説明として適切でないものを答えなさい。
末広=竹骨の白扇
88
新婦和装で武家文化の継承でないものは、次のうちどれですか。
十二単
89
新婦和装小物に関する説明として、適切でないものは、次のうちどれですか。
挙式の際、色打掛の場合は「角隠し」や「綿帽子」を付けることが可能である
90
筥迫」は現在で言えば、どのような役割のものですか。
化粧ポーチ
91
フロックコートの説明として適切でないものを答えなさい。
夜の正礼装である
92
ノーベル賞」の授与式の際、着用される衣裳を答えなさい。
テールコート
93
洋装男性フォーマルの説明として昼の正礼装を答えなさい。
モーニングコート
94
男性洋装の説明として適切なものを答えなさい。
テールコートとは夜の正礼装で、燕尾服とも呼ばれ、新郎の着用の他、式典等でも着用される衣裳である
95
スケート選手の羽生結弦さんが2018年に国民栄誉賞を受賞された際に着用した袴の絹織物の名称を答えなさい。
仙台平
96
神前式の際、新郎にいちばん相応しい衣裳を答えなさい。
黒五つ紋付き羽織袴
97
三つ紋」の説明として適切なものを答えなさい。
袖紋が2つ、背紋が1つである。
98
家紋」の説明として適切でないものを答えなさい。
鎌倉時代が起源である。
99
結婚式当日に父親が着用する衣裳の説明として適切でないものは、次のうちどれですか。
昼の正礼装としてディレクターズスーツを着用することが望ましい。
100
女性用フォーマルの説明として適切なものは、次のうちどれですか。
昼の正礼装のなかでローブモンタントと呼ばれる衣裳がある。