問題一覧
1
油のサンプリングは〇〇ほど必要
1リットル
2
タンクドレンからサンプリングする場合、はじめの〇〇程度の脂を捨てる
200cc
3
VGのグレードにあるものは?
VG22, VG32, VG46, VG68, VG15
4
ちょう度は?
2号
5
これは?
圧こん
6
これは?
フレーキング
7
これは?
摩耗
8
異物の噛み込み・取り付け時の衝撃が原因で、対応として潤滑剤中の固形物の除去があるものは?
圧こん
9
潤滑油膜の強度不足で発生し、対応として極圧剤の見直し、軸受けすきまを小さくするなどがあるものは?
スミアリング
10
過大荷重、潤滑剤の不足、材料の疲れが原因で発生し、対応として荷重の低減、潤滑剤の再選定があるものは?
フレーキング
11
テンパーカラーによる対応は?
潤滑剤の見直し、軸受のすきまの設定
12
はめあい面の微小すきまに発生するすべりが原因で発生し、対応として、微小振動の滑りを生じないようにはめあいを修正するもなは?
フレッチング
13
これは?
疲れ折損
14
対応として運転荷重の低減、歯車の強度改善があるものは?
ローリング
15
対応として歯面の歯当たりを修正し、潤滑剤の粘度を上げて歯面を馴染ませるものは?
初期ピッチング
16
これは?
まがりばかさ歯車
17
2軸がくい違う歯車で、歯あたり面積が大きく静かなかな回転が得られ、自動車のディファレンシャルギヤなどに使用されるものは?
ハイポイドギヤ
18
ヘリカルギヤともよばれる、高速回転でも騒音が少ないものは?
はすば歯車
19
A
20
これは?
バックアップリング
21
はみ出しに対して使うものは?
バックアップリング
22
ワイパリングは?
ダストシール
23
枚数を重ねて使用し、アダプタを組み合わせることもあるものは?
Vパッキン
24
回転用のシール、ばねを挿入したものをあり、回転部に使用するものは?
オイルシール
25
皿パッキン、カップパッキンとも呼ばれ、低圧用エアシリンダーのパッキンとして使われるものは?
Lパッキン
26
一般的にステンレス鋼は、炭素鋼よりも加工硬化〇〇
しやすい
27
磁粉探傷試験法により鋼材の亀裂を検査する場合、磁束線の方向と〇〇になる方向の、亀裂が発見されやすい。
直角
28
潤滑の給油方式で反復式で給油する方法は?
油浴
29
潤滑の給油方式で常に新しい油が供給される方式は?
噴霧
30
ガントチャートは、単位作業における作業ステップが〇〇が、単位作業ごとの前後関係や作業の余裕を表示〇〇。
わかりやすい、しにくい
31
〇〇研磨は電解研磨液中で製品をプラス側にして直流電源を流し、溶解させながら研磨する方法である。
電解
32
● 第1ラウンド:〇〇 ● 第2ラウンド:〇〇 ● 第3ラウンド:対策樹立 ● 第4ラウンド:目標設定
現状把握、本質追求
33
〇〇グリースは、耐熱グリースとして高温部に使用できるが、耐圧性が劣るため軽荷重用である。
シリコン
34
三相誘導電動機のスターデルタ始動の定格回転数になるまでの時間は、直入れ始動より〇〇
長い
35
問題 労働安全衛生法令によれば、事業者は、通路または作業個所の上にあるベルトで、プーリ間の距離が〇m以上、幅が〇〇m以上および速度が毎秒〇〇m以上であるものには、その下方に囲いを設けなければならない。
3/15/10
36
オーステナイト系ステンレス表面に開口した傷の発見には、〇〇試験が適している。
浸透深傷
37
カウンタバランス弁は、チェック弁を内蔵し、二次側から一次側への逆流が〇〇
可能
38
〇〇研磨は、被加工物の微小な凸部を科学的に選択溶解して、なめらかな表面を得るもので、設備が簡単で、複雑な形状のものを均一に仕上げられる。
化学
39
1570
40
Raの値は?
a
41
高い硬度を必要とする材料に施す熱処理は、〇〇焼戻しより、〇〇焼戻しの方が適している。
高温、低音
42
仕上がりに光沢が出るのは?
乾式ラッピング
43
オーステナイト系ステンレス鋼製の製品の表面に適用可能な非破壊試験は?
浸透深傷試験
44
設備が劣化または故障しなかったならば得られていた利益は?
機械損失費
45
オーバーラップの説明は?
ウ
46
Aに起きる可能性のあるバルブハンドルの回転不良の原因は?
グランド押さえナットの締めすぎ。ステムのかじり。
47
1 シール, 2 ハウジング穴, 3 鋳造, 4 機械加工
48
これは?
深みぞ玉軸受
49
グリスは 運動速度の高いものは〇〇もの、 運動速度の低いものは〇〇ものを使う
粘度の低い、粘度の高い
50
ステンレス鋼は〇〇の含有率が高いほど耐食性を増す。
クロム
51
固定軸継手はオルダム軸継手と比べアライメントの許容範囲が〇〇
小さい
52
モジュール、速度伝達比
16-48
53
疲労破断に対する安全率が高いのは?
ウォーリントンシールタイプ
54
高い周波数まで測定可能なのは?
圧電型加速度センサ
55
繰り返し荷重の1サイクルごとに形成される縞模様は?
ストライエーション
56
山型の模様で、脆性破壊に見られるのは?
シェブロンパターン
57
ポンプ内で自励振動を起こし特有の定まった周期で吐出圧力および吐出量が変動する現象は?
サージング
58
溶接中に飛散する金属粒は?
スパッタ
59
溶接部に生じる非金属物質のカスは?
スラグ
60
回路内の圧力が設定圧力以上になると自動的に油圧を逃すのは?
アンロード弁
61
自重落下を防止するのは?
カウンタバランス弁
62
アクリル樹脂は?
熱可塑性
63
熱硬化性であり、常温常圧で成形できるのは?
エポキシ樹脂
64
全ての作動油に適用できるのは?
フッ素ゴムパッキン
65
リリーフ弁の機能は?
最高使用圧力の設定と電気信号によりポンプを無負荷にする
66
これの機能は?
タンクへ戻す油量調整によりシリンダースピードを設定
67
これの機能は?
機械的動力を作動油の流れと圧力に変換して圧油として油圧回路へ供給する
68
名称は?
パイロット操作切り替え弁
69
これの名称は?
カウンタバランス弁
70
サクションストレーナの機能は?
作動油内のゴミ、粒子を除去し回路へ持ち込ませない
71
長方形の溝の中に密着しつぶしししろを与えてその反発力で流体を密封するものは? また回転用or運動用として使われる
Oリング
72
リップ部を溝内で圧縮して、接面圧力を与えて、その反力を利用して密封するもなは?
Uパッキン
73
バランス型とアンバランス型があるものは?
メカニカルシール
74
これは?
オイルシール
75
減圧弁の圧力調整ができない。原因は?
調整バネの破損、弁バネの破損弁体のシール傷
76
アクチュエーター作動時、減圧弁の圧力が降下している
固定用ナットのゆるみ
77
2018/故障解析の手法であるFTAは故障発生後に原因解析を行うためのもので発生前に故障内容を予測することができない。
❌
78
フッ素ゴムは〇〇ゴムの一種
合成
79
ゴムの電気絶縁性特性は温度や給水量の影響を受ける
⭕️
80
軸が太い場合で、0.5mmを超える場合〇〇加工が必要
旋盤
81
どの作動油にも使用できないゴムパッキンは?
ウレタンゴムパッキン
82
常時働いている一定荷重によって生じる粒界破断(常温よりもら高温が一般的)は?
クリープ破壊
83
これは?
アフタクーラ
84
これは?
エアドライヤ
85
油圧回路において油が漏れた場合に圧力が低下しないようにし、サージ圧力の吸収も行うものは?
アキュムレーター
86
減圧弁の弁保持の弁バネが破損したらおこる、扉上昇時の圧力の変化は?
共に上昇
87
減圧弁の調圧バネが破損したら扉上昇時に圧力はどう変化する?
共に下降
88
排気側のスピコンのニードルが緩んだら圧力の変化は?
2のみ下降
89
フィルタの目詰まりでの圧力計の変化は?
共に下降
90
〇〇は、低荷重下において摩擦面に油膜を形成し、摩擦および摩耗を減少させる効果がある。
油性向上剤
91
これは?
はすば歯車
92
これは?
円筒ウォームギヤ
93
これは?
フレッチング
94
これは?
ゲートバルブ
95
これは?
一方向絞り弁
96
平均値とばらつきを同時に管理するものは?
X BAR
97
減圧弁の調圧バネが破損したら扉上昇時に圧力はどう変化する?
共に下降