暗記メーカー
ログイン
微生物特訓一
  • 滝澤福太

  • 問題数 21 • 8/9/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    角膜によって仕切られた核構造を細胞内にもつ生物群の総称

    真核生物

  • 2

    真核生物のうち、菌界にも植物界にも動物界にも属さない生物

    原生生物

  • 3

    原核生物界=特徴として、原核細胞、単細胞、従属栄養生物、無性生殖

    モネラ界

  • 4

    生育に必要な有機炭素源を自分では生産できず、主に植物や動物に由来する有機化合物を摂取することで獲得する生物群。○○○○○◯

    従属栄養生物

  • 5

    〇〇細胞は、真菌であり、代謝などを行う高等微生物で、核もある。

    カビ

  • 6

    〇〇は、人間の細胞と同じ真核細胞で、内部には核やミトコンドリアを持つ1/1000mm.(5-12μm)の大きさ。

    酵母

  • 7

    エネルギー(アデノシン三リン酸)を作る場所な何か

    ミトコンドリア

  • 8

    細胞内に細胞小器官があり、生命の維持と継続を一つの細胞でこなしているものを〇〇〇〇という

    寄生原虫

  • 9

    クロレラやミカヅキモなどの原生生物は、〰を行う

    光合成

  • 10

    アメーバやミドリムシなどの、脳や神経が無いのに効率的に餌を取るなどし、単純な構造をした多細胞生物を〇〇〇〇という。

    原生生物

  • 11

    αアミノ酸同士が脱水縮合してできる共有結合 6文字

    ペプチド結合

  • 12

    アミノ酸がペプチド結合により、短い鎖状に繋がったもの 4文字

    ペプチド

  • 13

    原子が大量に、共有結合してできた化合物、○○○○○◯

    高分子化合物

  • 14

    水にも油にも溶け、毒性を持ち、グラム陰性細菌の表面にあり、それが死んでも毒素が消えないものを〇〇〇〇

    リポ多糖

  • 15

    細菌の細胞壁によくあるペプチドと糖からなる高分子化合物

    ペプチドグリカン

  • 16

    カビの仲間を総じて〇〇という

    真菌

  • 17

    真正細菌と、古細菌はまとめて〇〇〇〇

    原核生物

  • 18

    真正細菌と古細菌は小さいので〇がない

  • 19

    真正細菌ドメインとは、大腸菌、サルモネラ菌などの著名な〇〇〇〇が含まれ、古細菌を除くすべての〇〇〇〇がここに属す。

    バクテリア、原核生物

  • 20

    古細菌ドメインとは、メタン菌や高度好塩菌、高度耐熱菌などが含まれ、細胞を包む細胞膜が五文字という特殊な脂質でできている。

    エーテル脂質

  • 21

    真核生物ドメインとは、動物、植物、菌類、四文字など、身体を構成する細胞の中に細胞核と呼ばれる五文字を有する生物。

    原生生物、細胞小器官