暗記メーカー
ログイン
  • 神谷千鶴

  • 問題数 38 • 10/19/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    健康に生きていくために欠かせない毎日行う習慣

    基本的生活習慣

  • 2

    一人だけで食事をすること

    孤食

  • 3

    一緒に食事をしていてもそれぞれが食べたいものを食べること

    個食

  • 4

    家族や友人とともにする食事

    共食

  • 5

    毎日繰り返される食事の習慣

    食習慣

  • 6

    食習慣などの生活習慣が原因で発症する

    生活習慣病

  • 7

    摂取することが望ましいエネルギーや栄養素の量の基準を示したもの

    食事摂取基準

  • 8

    五大栄養素

    たんぱく質, 炭水化物, 脂質, 無機質, ビタミン

  • 9

    体の組織を作る

    たんぱく質, 脂質, 無機質

  • 10

    エネルギーになるもの

    炭水化物, 脂質, たんぱく質

  • 11

    体の調子を整える

    無機質, ビタミン

  • 12

    どの栄養素を多く含むかによって食品を6つに分けたもの

    6つの基礎食品群

  • 13

    どの食品をどれだけ食べたらいいか食品群ごとに示したもの

    食品群別摂取量の目安

  • 14

    摂取した食物が原因で湿疹などがおきること

    食物アレルギー

  • 15

    呼吸困難など急性の症状を

    アナフィラキシー

  • 16

    加工や保存を目的に食品に加えられるもの

    食品添加物

  • 17

    使用できる食品添加物の種類や量が決められている法

    食品衛生法

  • 18

    地域特有の料理や加工食品

    郷土料理

  • 19

    その中で生産された食材をその地で料理して食べるということ

    地産地消

  • 20

    食べられるのに捨てられてしまう食事

    食品ロス

  • 21

    国内で消費される食べ物がどれぐらい国内の生産で賄っていけるかを示すもの

    食料自給率

  • 22

    1群の食品群別摂取量の目安 男女

    330 300

  • 23

    2軍の摂取量の目安男女

    400

  • 24

    三群の摂取量の目安

    100

  • 25

    4群の摂取量の目安

    400

  • 26

    5群の摂取量の目安 男女

    700 650

  • 27

    6群の摂取量の目安

    25 20

  • 28

    食品大きく分けて2つの種類がある

    生鮮食品 加工食品

  • 29

    野菜や魚卵など産地でとれたままの食品

    生鮮食品

  • 30

    食品には(   )により食品表示が義務づけられている

    食品表示法

  • 31

    生鮮食品には(  ) (   )が表示される

    名称 原産地

  • 32

    食品によっては(    )(     )(    )などが表示される

    消費期限 加工年月日 保存方法

  • 33

    手を加えた食品

    加工食品

  • 34

    近年食の外部化が進み増えたもの

    調理食品

  • 35

    加工食品の表示に義務付けられているもの

    名称, 原材料名, 内容量, 賞味期限, 消費期限, 保存方法, 製造業者, 販売業者

  • 36

    (        )が含まれるときも表示する

    遺伝子組み換え

  • 37

    加工や保存を目的に食品にくわえられるもの

    食品添加物

  • 38

    2003年に制定されたもの

    食品安全基本法