問題一覧
1
ある陰イオンへ硝酸銀を加えた。生じた沈殿はアンモニア試液で溶解し、希硝酸では溶解しなかった。 陰イオンは何か。2つ選べ。
塩化物イオン, シアン化物イオン
2
ある陰イオンへ硝酸銀を加えた。生じた沈殿はアンモニア試液で溶解し、希硝酸でも溶解した。 陰イオンは何か。2つ選べ。
リン酸イオン, 亜ヒ酸イオン
3
ある陰イオンへ硝酸銀を加えた。生じた沈殿はアンモニア試液でも希硝酸でも溶解しなかった。 陰イオンは何か。1つ選べ。
ヨウ化物イオン
4
❶-3 亜ヒ酸塩の微アルカリ性溶液にある試液を加えるとき、緑色の沈殿を生じる。 これにNaOH試液を加えて煮沸するとき、赤褐色に変わる。この試液は何か。1つ選べ。
硫酸銅
5
❶-3 亜ヒ酸塩の微アルカリ性溶液に硫酸銅(II)(CuSO4)試液を加えるとき、( )色の沈殿を生じる。
⚪︎
6
❷-1 亜硫酸塩および亜硫酸水素塩の酢酸溶液にヨウ素試液を滴下するとき試液の色は( )
まる
7
❷-2 亜硫酸塩または亜硫酸水素塩に希HClを加えると、 二酸化硫黄(SO2)のにおいは( ) 液は( )
まる
8
❸-1 塩化物イオン中に硫酸を加えさらにある試液を加えることで、塩素ガスを発生させたい。どの試液を加えればいいか。1つ選べ。
過マンガン酸カリウム
9
❸-1 塩化物の溶液に硫酸及び過マンガン酸カリウムを加えて加熱するとき、塩素ガスを発し、このガスは潤したヨウ化カリウムデンプン紙を青変する。
○
10
❸-1 塩化物の溶液にAgNO3試液を加えるとき( )色沈殿を生じる。
⚪︎
11
❸-2 塩化物の溶液に硝酸銀試液を加えるとき、白色の沈殿を生じる。沈殿を分取し、この一部に希硝酸を加えても溶けない。また、他の一部に過量のアンモニア試液を加えるとき、溶ける。
○
12
❹-2 過酸化水素へ硫酸酸性の過マンガン酸カリウムを加えたときに生じる現象として 誤っているのはどれか。1つ選べ。
マンガンの酸化数が大きくなる
13
❹-2 過酸化物のH2SO4溶液に( )を滴加するとき、試液の色は消え、泡立ってガスを発生する。
⚪︎
14
❹ 過マンガン酸塩の溶液は赤紫色を呈する。
○
15
❹-2 過マンガン酸塩の硫酸酸性溶液に過量のシュウ酸試液を加えて加温するとき、脱色する。
○
16
❺-1 シアン化物の溶液に過量の( )試液を加えるとき、白色沈殿を生じる。
⚪︎
17
❺-2 シアン化物の確認において、ある陽イオンを含む試液を加えて、さらに水酸化ナトリウムや希硫酸を加えることで青色の溶液が得られる。この時に加える2つの陽イオンは何か。2つ選べ。
鉄(Ⅲ), 鉄(Ⅱ)
18
❻-2 臭化物の溶液にCl2試液を加えるとき、黄褐色を呈する。これを二分し、この一部にクロロホルムを追加して振り混ぜるとき、クロロホルム層は黄褐色~赤褐色を呈する。また、他の一部に( )を追加するとき、白色の沈殿を生じる。
⚪︎
19
❻-1 臭化物の溶液にAgNO3試液を加えるとき、( )色の沈殿を生じる。
⚪︎
20
❻-2 ある陰イオンXを定性するときに、Xにある試液Yとフェノールを加えると白色沈殿が生じる。ある試液Yはどれか。1つ選べ。
Cl2
21
❼ 硫酸中の硫酸鉄により褐色の輪帯が生じ、ジフェニルアミンにより青色に呈色する陰イオンは何か。1つ選べ。
硝酸イオン
22
❼-2 硝酸塩の溶液にジフェニルアミン試液を加えるとき、液は()色を呈する。
○
23
❽ ある陰イオンは①カルシウムイオンと沈殿を生じ、②硫酸マグネシウム試液により沈殿が生じ、③フェノールフタレイン試液により赤色を呈する。ある陰イオンは何か。1つ選べ
炭酸イオン
24
❽-3 炭酸塩の冷溶液に( )試液1滴を加えるとき、液は赤色を望する。
○
25
❾-3 炭酸水素塩の冷浴液に( )試液1滴を加えるとき、液は赤色を呈しないか、または赤色をしても極めて薄い。
○
26
➓-2 チオ硫酸塩の定性反応は「チオ硫酸塩の溶液に容量の希塩酸を加えるとき、二酸化硫黄のにおいを発し、液は徐々に白濁し、この白酒は放置するとき、黄色に変わる。
○
27
⓫-1 フッ化物イオンの定性として、フッ化物イオンを含む溶液にある試液を加えるとガラス壁を一様に濡らさない。ある試液は何か。1つ選べ。
クロム酸・硫酸
28
⓫-2 フッ化物イオンの定性に用いられるアリザリンコンプレクソン試液では、ある陽イオンを加えて錯体を形成させ呈色変化を確認する。ある陽イオンは何か。1つ選べ
Ce(Ⅲ)
29
⓫-2フッ化物の中性または弱酸性溶液に( )試液/pH4.3の酢酸・酢酸カリウム緩衝液/硝酸セリウム(Ⅲ)試液の混液(1:1:1)1.5mLを加えて放置するとき、液は青紫色を呈す る。
○
30
⓬-1 ホウ酸塩の定性反応:本品に硫酸及びメタノールを混ぜて点火するとき、緑色の炎をあげて燃える。
○
31
⓬-1 ホウ素酸塩にH2SO4およびメタノールを混ぜて点火するとき、( ) の炎をあげて燃える。
○
32
⓬-2 ホウ酸塩のHCI酸性溶液に濁した( )紙を加温して乾燥させるとき、赤色を呈し、これにNH3試液を満加するとき、青色に変わる。
○
33
⓭-1 ヨウ化物の溶液に AgNO3試液を加えるとき、( )色の沈殿を生じる。
○
34
⓮-1 硫化物イオンは多くの硫化物は、酢酸鉛(Ⅱ)紙を( )変する
○
35
⓯-1 硫酸塩の溶液に塩化バリウム(BaCI2)試液を加えるとき、白色の沈殿を生じ、希 HNO3を追加しても沈殿は溶けない。このとき( )が生成する。
○
36
❷-1 ➓-1 ⓯ ヨウ素試液が還元されて無色にならない試液はどれか。1つ選べ。
硫酸塩
37
⓰-1 リン酸イオンへある試液を加えると黄色の沈殿が生じる。ある試液は何か。2つ選べ。
七モリブデン酸六アンモニウム試液, 硝酸銀
38
⓰-2リン酸塩の希HNO3酸性溶液に( )試液を加えて加温するとき、黄色 沈殿を生じる。
○