問題一覧
1
この記号の意味
その音の長さをじゅうぶんに保って
2
この記号の名前
テヌート
3
この記号の意味
だんだん遅く
4
花の拍子
4分の2拍子
5
狩猟の角笛の主旋律を受け持っている楽器の名前
ホルン
6
リストによって確立された、詩や物語、絵画や情景などをオーケストラで表現した音楽
交響詩
7
この記号の読み方
リタルダンド
8
この記号の意味
元の速度に戻す
9
ブルタバをドイツ語で言ったものはどれか
モルダウ
10
この奏法の名前
スタッカート奏法
11
花の作曲者の代表作を次から全て選べ
荒城の月, お正月, 箱根八里
12
花の作詞者
武島羽衣
13
第二の源流の主旋律を受け持っている楽器の名前
クラリネット
14
次の情景を曲に登場する順に並び替え、記号で答えなさい
オ, ア, エ, ウ, キ, イ, カ
15
この奏法の名前
レガート奏法
16
この記号の意味
ほどよく延ばす
17
この奏法の名前
ポルタート奏法
18
全休符は線の下に付いてるか、線の上に付いてるか
下
19
チェコの自然や伝説、歴史に基づく六曲の交響詩
我が祖国
20
花の作曲者
滝廉太郎
21
ブルタバは何語か
チェコ語
22
ロマン派の時代の中で自分の民族独自の文化、歴史、自然などに誇りを持ち、その要素を作品に取り入れた作曲家たちのこと
国民楽派
23
この記号の読み方
フェルマータ
24
ブルタバの作曲者の出身地
チェコ
25
ブルタバの作曲者
スメタナ
26
第一の源流の主旋律を受け持っている楽器の名前
フルート
27
この奏法の名前
ノンレガート奏法