問題一覧
1
後工程が前工程から必要な物を引き取るために用いられるかんばんは
引取りかんばん
2
引取りかんばん:後工程が前工程から_ために用いられる
必要なものを引き取る
3
かんばん:造り過ぎの無駄を抑えられ、工程の異常が検知できる機能とは?
在庫管理機能
4
後工程引き取り生産:前工程=_引き取られた分だけをつくる
後工程から
5
かんばん:回転枚数を減らす、問題点を発見する機能は
改善の道具
6
かんばんの機能:改善の道具(在庫低減・問題顕在化)とは かんばん_を減らすとAを減らすことができる Aを減らすことで隠されていた_することができる
回転枚数、在庫、問題点を顕在化
7
生産管理の自働化=かんばんの_機能 現場の_に即して「_を行うもの・量・順序」を指示する機能
作業指示、売れ状況、生産/運搬
8
かんばんの機能のうち、作業指示機能があるものは
生産管理の自働化
9
かんばん導入時の留意点5つ 1.生産の_ 2._のかんばん化 3.工程の_ 4._にまたがってかんばんを回さない 5.かんばんを_(_)
継続性、全工程、整流化、長い工程、振らさない(平準化)
10
生産指示かんばん:前工程が後工程から_ために用いられる
引き取られたものを生産する
11
後工程引き取り生産:_が_に取りに行く
後工程、前工程
12
かんばんの機能:在庫管理機能とは _のムダを抑える 工程の_の検知
造り過ぎ、異常
13
かんばんの種類2つ
生産指示かんばん、引取りかんばん
14
工程の整流化:乱流とは
分岐合流が多く、あちこちに停滞が発生
15
後工程引き取り生産:後工程=必要な_、必要な_、_、前工程に引き取りに行く
時に、物を、必要なだけ
16
かんばんとは:「_を実現させる_の道具」
後工程引き取り、改善・管理
17
後補充生産:在庫を_持ち、_生産する方式
全種類、売れた分だけ
18
後補充生産とは:一度_ものは_という考えのもとで行う_生産
引き取られた、また売れる、見込み
19
工程の整流化:整流とは
分岐合流が少なく、簡素な物の流れ
20
かんばんの機能3つ
生産管理の自働化、在庫管理機能、改善の道具
21
後工程引き取り生産:かんばんとは、前工程に対して_の_をするための道具
生産・運搬、作業指示
22
かんばん運用のルールの1つ目
不良品を後工程へ流さない
23
前工程が後工程から引き取られたものを生産するために用いられるかんばんは
生産指示かんばん
24
かんばんで可能なこと:作業指示を_に_に人の判断無く行うことができる
タイムリー、フレキシブル