問題一覧
1
全国民の代表者である国会議員で構成される国会の地位はなに
国権の最高機関
2
国会は法律を作ることが出来る国会の地位はなに
唯一の立法機関
3
二院制の目的はなに
国民の民意を反映させるため, 慎重に審議を行うため, 互いの暴走を防ぐため
4
国会には何院がある
参議院, 衆議院
5
両院の意見が異なった場合に協議を行う会をなんという
両院協議会
6
国会議員が国会の会期中は逮捕されない特権は何
不逮捕特権
7
国会議員が院内での発言や表決は院外では責任を問われない特権をなんという
免責特権
8
年1で1月に招集される国会の種類は何
通常国会
9
内閣とそれぞれの議院の総議員の4分の1以上の要求で開催国政上で緊急に必要な場合に行われる国会の種類は何
臨時国会
10
衆議院が解散されたとき、総選挙の日から30日以内に開かれて内閣総理大臣の指名を行う国会の種類は何
特別国会
11
衆議院が解散されたとき、国家に緊急の必要があるときに開催される。後に衆議院の同意が必要となる国会の種類は何
参議院の緊急集会
12
行政権・・・「行政権は( )に属する」(第65条)
内閣
13
国会に対して連帯責任を行う制度はなに
議院内閣制
14
内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で( )される
指名
15
内閣の権限で国会の承認が必要なのはなに
条約の締結
16
国の政治のあり方を決める権限は国民が持つのを何権
国民主権
17
国民の代表が権力を行使する制度
代表民主制
18
衆議院の議決が優先される
衆議院の優越
19
内閣の権限で衆議院へ先に提出し、国会の承認が必要で何を作成するか
予算案
20
内閣の権限で罰則を設ける場合は法律の委任が必要( )の制定
政令
21
衆議院が内閣不信任決議したら( )または衆議院の解散
総辞職
22
天皇の( )に対する( )と( )を行う
国事行為, 承認, 助言
23
内閣の権限で最高裁判所長官の( )
指名
24
最高裁判所裁判官の( )
任命
25
内閣の権限で認証するのは天皇で( )の決定
恩赦
26
内閣の権限で非公開かつ全会一致制をとる( )の主宰
閣議
27
内閣の権限で自衛隊の( )出動及び( )出動の命令
防衛, 治安
28
内閣総理大臣の権限として内閣を代表して( )を国会へ提出
議案
29
国務大臣を( )し、( )でなければいけなくて( )は( )でなければならない
任命, 文民, 過半数, 国会議院
30
内閣が総辞職する時内閣は国会に対して何をするか
連帯責任
31
衆議院の解散は何日
40日
32
総選挙は何日
30日
33
立法府から委任を受けて、その他の期間が制定することをなんという
委任立法
34
内閣から独立して権限をもつ合議機関をなんという
行政委員会
35
行政を外部から監視し、市民からの苦情申し立てを処理する
オンブズパーソン
36
造幣局、国立博物館など
独立行政法人
37
道路公団、住宅公社など
特殊法人