問題一覧
1
いも、でんぷん類は植物の何が1部肥大したものか。
地下茎、根
2
いも、でんぷん類はどのような成分を多く含むか。
水分、カリウムなどの無機質
3
でんぷん類は、いも類から得られるものの他に何があるか。
葛でんぷん、米でんぷん、小麦でんぷん、とうもろこしでんぷん
4
じゃがいもは何人によってどこからもたらされたものか。
オランダ人、インドネシア
5
じゃがいもの味について答えなさい
淡白である
6
じゃがいもの主な成分について答えなさい。
炭水化物、たんぱく質は量的には少ないが、アミノ酸組成は良い
7
じゃがいもに含まれるビタミンCについて答えなさい。
加熱による損失が少ない
8
じゃがいも貯蔵最適温度について答えなさい
2~5℃ 低温に強い
9
豆乳には何が豊富に含まれるかを答えなさい
大豆イソフラボン 大豆たんぱく質
10
脱脂大豆からは何が作られるか
しょうゆ、大豆たんぱく
11
木綿豆腐は表面に何が着いているか。また、特徴を答えなさい
布目 崩れにくい
12
大粒種、中粒種、小粒種はそれぞれ何に使われるか
大粒種は煮豆 中粒種は豆腐、味噌、しょうゆ 小粒種は納豆
13
大豆の主な成分を答えなさい
たんぱく質約35% 必須アミノ酸のリシンを含む 脂質が19%と多い
14
大豆はなんと言われているか
畑の肉
15
大豆は不飽和脂肪酸やリン脂質である何を多く含むか
レシチン
16
大豆のその他の成分を答えなさい
イソフラボン、サポニン(便通改善効果)
17
枝豆や大豆もやしには何が多く含まれるか
ビタミンC
18
我が国では何が大豆と呼ばれているか
黄大豆
19
大豆の加工品を答えなさい
味噌 納豆 大豆油
20
小豆、いんげん豆、えんどう、そら豆、ささげは何を多く含むか
タンパク質と炭水化物
21
大豆は何を多く含むか
たんぱく質と脂質
22
果糖50%未満のもの、以上のものはなにか答えなさい
未満 ぶどう糖果糖液糖 以上 果糖ぶどう糖液糖
23
人工甘味料、アスパルテームなどの食品添加物は、他として使われているか
低カロリー甘味料
24
キャッサバにはなんという毒成分が含まれているか
青酸配糖体(リナマリン)
25
キャッサバでんぷんはなんと呼ばれるか
タピオカパール、マニオクでんぷん、キャッサバフラワー
26
こんにゃくは何でゲル化するか
アルカリ性になるとゲル化する
27
さといもにある独特の粘質物をなんというか
ガラクタン
28
さといものかゆみ成分はなにか。
シュウ酸
29
さといもの品種を答えなさい
筍芋、土垂れ、石川早生、海老芋、八頭、セレベス
30
やまのいもの特徴
他の芋に比べ組織がもろく、柔らかい
31
ヤマノイモはなにを含むか
糖タンパク質含む。加熱すると失われる
32
ヤマノイモは地中に埋めるとどうして新しい苗となるか
発根して
33
さといもに多い成分
炭水化物、水分、カリウム
34
カロテンやアントシアニンは何を示すか
抗酸化作用
35
じゃがいもはなにが少ないか
調理や貯蔵による損失
36
さつまいもはでんぷん分解酵素である何を含むか
アミラーゼ
37
ナッツはいったりあげたりすると何を生じるか
独特の香ばしさ
38
種子類は銅や亜鉛などの微量ミネラルを含むが、例外がある。なにか答えなさい
栗と銀杏
39
ナッツ類何があるか答えなさい(11こ)
アーモンド、カカオ、カシューナッツ、ぎんなん、栗、くるみ、ココナッツ、ピスタチオナッツ、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、らっかせい
40
くるみはなんのバランスが良いか
必須脂肪酸や必須アミノ酸
41
七味唐辛子の材料に使われているもの
麻の実
42
製油や菓子に使われているもの
けしの実
43
中国料理に使われているもの
はすの実
44
ひしの実の特徴について
未熟なものは生食し、熟して固くなったものは茹でて食べる
45
ひまわりの種子は何を食用とし、何を抽出するか
乾燥したもの ひまわり油
46
松の実は何の種子か、また、なにをいって食べるか
チョウセンゴヨウマツ 松かさの中にある白っぽい胚乳