問題一覧
1
PoC
新アイディアの実現を証明するための検証のこと
2
ワークフローシステム
申請書を電子化し、承認手続きをオンライで処理できるシステム
3
グループウェア
共同作業を支援するソフトウェア群のこと
4
デジタルディバイド
インターネットの利用機会や活用能力の有無で経済的格差や社会的格差が生じること
5
カプセル化
オブジェクトのデータやふるまいを外部から隠蔽すること
6
オブジェクト指向
ソフトウェアの中身全てを知らなくても、それぞれの部品の使い方だけを覚えておけばソフトウェアが完成するという考え方
7
継承
オブジェクトの性質を他のオブジェクトに引き継ぐこと
8
ファンクションポイント法(FP法)
システム化する画面や機能の難易度を数値化して工数や費用を見積もる方法
9
類推見積法
過去の類似プロジェクトの状況を参考にし、コストを見積もる方法
10
構成管理
最新構成を適切に管理すること
11
変更管理
情報システムに変更が必要になったとき、適切な手順を検討すること
12
リリース管理
変更管理の内容に沿って、確実に変更を反映させること
13
バージョン管理
ソフトウェアやプログラムのバージョンを管理すること。過去の版数の履歴も管理する。
14
SGML
マークアップ言語の元祖。
15
HTML
インターネットの標準的存在。最も有名
16
XML
タグの中身を自分で決めることができる。電子商取引におけるデータ交換などで使われる
17
JSON
軽量かつ人間が見てもわかりやすい。異なるプログラミング言語でデータ交換するときによく使われる
18
シングルサインオン
一度の認証処理で複数のサービスを利用できる仕組みのこと
19
電子透かし
コンテンツに埋め込むタイプのデータ。著作権対策や不正コピー対策に有効
20
デジタルフォレンジックス
特許侵害や情報盗難の際、証拠となるデータや機器を調査して情報を集めること。鑑識
21
耐タンパ性
ハードウェアの偽造や情報抽出に高い耐性を持つこと
22
TPM
セキュリティ機能を持つICチップ
23
PCI DSS
クレジットカード情報セキュリティの国際統一基準
24
サイバーキルチェーン
標準型攻撃の手順を攻撃者の視点から7段階にモデル化したもの
25
SMS認証
ショートメッセージに送られるワンタイムパスワードでシステムにログインすること
26
タイムスタンプ
ファイルがいつ作られたか、その時間を記録し証明するもの
27
Society5.0
仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題を解決しようとする人間中心の社会のこと
28
データ駆動社会
現実空間のさまざまなデータをITなどを活用して可視化し、社会の問題点を発見したり将来予測につなげたりして、よりよい姿になろうとする社会の考え方
29
国家戦略特区法
より良い未来都市を先行的に実現するための法律
30
マトリックス図
表の縦軸と横軸に項目を並べ、縦と横の交点に関係性や結果を記したもの
31
モザイク図
棒グラフの幅と高さを使い、クロス集計表の内容を実現する図法
32
系統図
目的達成までの手段を記載し、実現のためにはどうするかの手段を繰り返し記載することで、道筋を明らかにする
33
箱ひげ図
データのばらつきを分かりやすくする図法
34
GISデータ
地理情報システム。地図データの上に統計を重ねることで視覚的に地理情報を把握できる
35
ヒートマップ
2 次元マップの各座標の値の大小を 色の濃淡を使って視覚的に表すもの。Web マーケティングでは 「多くのユーザー がクリックした場所ほど色が濃く表示される」など、視覚的 に把握できるツールとして使われます。
36
A/Bテスト
Webページなどで、一部を変更した復数のバターンを作成 し、それらをランダムに表示 (公開) するテスト手法のこと。 実際のユーザーの反応を比較しながら、評価の高いパターン を選択できます。
37
1次データ
自社 (自組織) が独自に集めた情報。(例) 自社の顧客に直 接ヒアリングした情報、自社の Web サイトのアクセス情 報、など。
38
2次データ
他社などが収集した情報
39
オープンデータ
誰もがアクセスできる公開されたデータ
40
VRIO分析
経済価値、希少性、模倣可能性、組織 4つの切り口で企業の強みを分析することです。
41
同質化戦略
業界 2 位以下の企業がおこなう「差別化戦略」を無効化する ために、業界トップ企業が、その差別化戦略と同じ内容の戦 路を実行すること。
42
ブルーオーシャン戦略
従来存在しなかった市場 を創出し、競争を回避しながら進めていく戦略
43
ESG投資
環境、社会、企業統治を重視する企業を選んで投資すること
44
AI活用ガイドライン
AI 関連サービスを提供する事業者を含むAIの利用者 が、Al の利活用段階において留意すべき事項を10個 の原則としてまとめ、解説を加えたもの。総務省傘下 の推進会議にて検討されました。
45
デジタルツイン
IoT などを利用して現実世界で取得したデータを元に、 仮想空間の中で現実世界を再現したもの
46
CPS(サイバーフィジカルシステム)
現実世界でセンサーなどで得た情報をサイバー空間で分析し、得られた結果を現実世界にフィードバックして活用する手法
47
ITS
高度道路交通システム
48
CASE
次世代のモビリティ技術、サービスの総称
49
MaaS
サービスとしての移動。目的地に移動する最適な交通手段の享受が可能
50
テレマティクス
ITシステム等を使い、自動車などにさまざまな情報サービスを提供する仕組み
51
RDBMS
リレーショナル型データベースを採用したデータベース管理システム。定型的なデータが得意
52
NoSQL
リレーショナル型以外のデータベースの総称。ビックデータが得意
53
キーバリューストア(KVS)
値とその値を一意に識別するための鍵をセットで保存するデータベース
54
ドキュメント指向データベース
データ構造が自由で、ドキュメント1件がそのまま格納データとなる
55
グラフ指向データベース
グラフ構造のデータベース。頂点と辺を組み合わせたモデル
56
関係モデル
関係データベースの基になるモデル。表形式
57
階層モデル
木構造のモデル。データ同士が親と子の関係を持ち、親と子は1:多の関係になる
58
ネットワークモデル
データ同士がメッシュ(網目)のように関係するモデル
59
SDN
ソフトウェアの設定だけで実施してしまう技術
60
ビーコン
他の利用者やコンピュータに識別してもらうために、ある主体が発信する情報や信号
61
メッシュWiFi
建物内で電波の届 かない死角を無くすように構築した Wi-Fi のしくみ
62
VLAN
任意の組み合わせで仮想的にLAN を構築する技術
63
IDS
不正侵入を検知するシステム
64
IPS
不正侵入を防止するシステム
65
UTM
復数のセキュリティ機能を統合し、1 台の機器に搭載して管理す るしくみのこと
66
シャドーIT
社内で許可されていないクラウドサービスや、個人所有のパソ コンなどを業務に利用すること
67
クロスサイトリクエストフォージェリ
ューザーのブラウサでほかの掲示板 へ違法な書き込みをするなどの行為をする攻撃
68
クリックジャッキング
ユーザーが意図しない操作をさせるように、悪意のある者が仕掛ける攻撃。
69
中間者攻撃
通信している二者の間に割り込み、あたかも両者から見て相手方であるかのようにふるまうことで、気づかれること なく内容を改ざんしたり盗聴したりする攻撃。
70
MITB攻撃
パソコンのブラウザを乗っ取り、ブラウザとサーバの間の通信を改ざんしたり盗聴したりする攻撃で、中間者攻撃の1つ
71
第三者中継
第三者のサーバを利用してスパムなどの電子メール送信をすること
72
IPスプーフィング
送信元IPアドレスを偽装すること。
73
クリプトジャッキング
他人の PC を勝手に利用して暗号資産のマイニングをすること
74
ポートスキャン(攻撃の準備)
攻撃対象となるコンビュータは、どのようなサービスが動作しているか調査すること。
75
ファイルレスマルウェア
実行ファイル抜きで攻撃するタイプのマルウェア
76
グリーンIT
情報通信機器の省工ネ活用や、資源の有効活用のみなら ず、そうした機器の活用により社会全般の省エネルギー を推進したり、環境保護を進めていく考え方のこと
77
コーポレートブランド
企業自身のプランドのこと。企業の社会的価値向上を目指す
78
デシジョンツリー
選択や分岐を階層的に書き表した木状の図
79
レーダーチャート
レーダーのような図。 複数の項目を比較 したり、全体のバランスを見るのに利用します。
80
バリューエンジニアリング
製品の機能を向上させたりコストを下げたりすることで、 製品の価値を向上させる手法
81
スマートグリッド
ITを活用して、電力の需給を最適化できる送電網
82
センシング技術
観測技術全般のこと
83
エスクローサービス
インターネットオークションなどで、第三者が買い手から代金を回収し、売り手に責任を持って渡す
84
リバースエンジニアリング
すでに完成したソフトウェアを解析、分析すること。逆方向のプロセス
85
木構造
木をひっくり返したような形式
86
二分木
上位の節から分岐する枝が2つ以下のもののこと
87
フラグメンテーション
HDD等で書き込みと消去を繰り返すとデータが飛び飛びに配置されること
88
アーカイブ
複数のファイルを圧縮して、1つのファイルにまとめること
89
ブレードサーバ
CPUやメモリ、HDDなどを1枚の基板に実装し、まとめて筐体に搭載するサーバ
90
VUI
音声によってコンピュータとやりとりするインターフェース。SiriやGoogleアシスタントなど
91
インクジェットプリンター
微細なインク粒子を直接紙に吹き付けて印刷するプリンター
92
レーザープリンター
レーザー光線を使い、トナーを紙に定着させるプリンター
93
dpi
1インチあたりのドット数。大きければ大きいほど印刷結果が鮮明になる。
94
PLC
電気の配線を LANケーブルのように通信回線として使う技術。
95
PoE
LANケーブルを使って電気を供給する技術。
96
WoL
ネットワーク経由で機器を起動、電源 ON させる技術
97
プロキシ
インターネットと社内 LAN の間に置かれ、直 接インターネットに接続できない社内 LAN 上のパソコンの代 わりに、ネットから情報を取得しパソコンに渡すサーバ。
98
クラッキング
不正な手段で情報システムに侵入し、情報を破壊したり改ざんしたりする行為