暗記メーカー
ログイン
経営財務論 小テスト対策(第1回編)
  • こうた

  • 問題数 23 • 11/17/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    会社の収入から諸費用を支払い残った利益の分配を請求できる株主の権利をなんという?

    利益配当請求権

  • 2

    銀行借入による資金調達を( )金融といい、株式や社債発行による資金調達を( )金融という。

    間接, 直接

  • 3

    人々の意思決定や行動を変化させるような要因、報酬のことをいう。誘因とも訳される。 これなんて言う?

    インセンティブ

  • 4

    株主総会において決議に参加できる権利をなんという?

    議決権

  • 5

    株主・ステークホルダーの利益を不祥事から守ったり、企業価値を長期的な目線で向上させたりするために必要な項目とは?

    コーポレート・ガバナンス

  • 6

    配当と自社株買いの政策を合わせて何政策という?

    ペイアウト政策

  • 7

    総資本利益率の式はなんと表せる?

    事業利益÷総資本

  • 8

    2015年、企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の企業の為の行動原則をなんという?

    コーポレントガバナンスコード

  • 9

    企業価値はどの和で表す?

    株主資本の価値+負債の価値

  • 10

    企業が企業を買収したり、企業同士が合併する経済行為をなんという?

    M&A

  • 11

    2014年、企業の中長期的な企業価値の向上を意識した機関投資家の行動原則をなんという?

    日本版スチュワードシップコード

  • 12

    会社を解散する際に残った資産の分配を請求できる権利をなんという?

    残余財産請求権

  • 13

    事業運営におけるお金の流れのことをなんという?

    キャッシュフロー

  • 14

    自己資本当期純利益を式で表せ

    当期純利益÷自己資本

  • 15

    株式、債券、金利、通貨、金、原油等の原資産の価格を基準に価値が決まる金融商品の総称をなんという?

    デリバティブ商品

  • 16

    次のうち、結果として株主価値の最大化に繋がる要素で最も適するのはどれか

    生産関係者への支払いが満足にされている

  • 17

    予め決められた価格で自社株を購入することが出来る権利のことをなんという?

    ストックオプション

  • 18

    企業が保有する資産(有料資産)から生み出されるキャッシュフローを配当・返済原資として証券を発行する資金調達のことをなんという?

    アセットファイナンス

  • 19

    企業の業績が低迷した際、企業に提案を行い業績を改善させることをなんという?

    Voice

  • 20

    総資本利益率を英語3文字でなんという?

    ROA

  • 21

    これなんて言う理論?

    モジリアーニ・ミラーの理論

  • 22

    自己資本当期純利益を英語3文字でなんという

    ROE

  • 23

    株式を売却し、投資資金を回収し退出することをなんという?

    Exit