暗記メーカー
ログイン
科学と人間生活 金属とプラスチック
  • みなみ

  • 問題数 25 • 5/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    金属の性質を5つ答えなさい

    金属光沢がある, 叩くと薄く広がる(展性), 引っ張ると細長く延びる(延性), 熱伝導性が高い, 電気伝導性が高い

  • 2

    金属の種類を密度の小さい順に7つ答えよ

    Alアルミニウム, Tiチタン, Fe鉄, Cu銅, Ag銀, Pt白金, Au金

  • 3

    金属の固体では原子が集まって規則正しく並んでいる。この電子をなんと呼ぶか

    自由電子

  • 4

    自由電子による金属原子どうしの結びつきのことをなんというか

    金属結合

  • 5

    金属を利用するため鉱石から金属を取り出すことをなんというか

    製錬

  • 6

    金属がさびる変化のことをなんと呼ぶか

    腐食

  • 7

    金属がさびるのは何故か

    金属が空気中の水や酸素と反応して化合物になるため。

  • 8

    錆びを防ぐ方法を3つ答えよ

    塗装, めっき, 合金

  • 9

    錆びを防ぐ方法としてめっきがあるが、どのようにすることか答えなさい。

    元ある金属に別の金属の膜をつくること。

  • 10

    金属の錆びを防ぐ方法としてめっきがあるが、代表的なものをふたつ答えなさい

    ブリキ, トタン

  • 11

    プラスチックの性質を4つ答えなさい

    成形しやすい, 軽い, 腐食しにくい, 安価で大量生産できる

  • 12

    プラスチックはなんと呼ばれるか、4文字の漢字で答えよ

    合成樹脂

  • 13

    プラスチックは多くの分子が繋がってできたものであるがその名を答えなさい

    高分子化合物

  • 14

    高分子化合物は【 】が重合してできた【 】である。空欄に入る言葉を答えよ

    単量体(モノマー), 重合体(ポリマー)

  • 15

    単量体であるエチレンから重合体であるポリエチレンができるとき、エチレンの【 】のうちの1本が開いて次々と繋がることを【】という。空欄に入る言葉を答えよ。

    二重結合, 付加重合

  • 16

    付加重合に対し単量体が繋がる時に1部が水などの小さい分子としてとれながら次々と繋がる反応をなんというか

    縮合重合

  • 17

    縮合重合によってできるプラスチックの代表的なものをアルファベットとともに答えなさい

    PETポリエチレンテレフタラート

  • 18

    資源を有効活用するための3Rを答えなさい

    リデュース, リユース, リサイクル

  • 19

    リデュースとはどうすることか

    ゴミを減らすこと

  • 20

    リユースとはどうすることか

    再使用すること

  • 21

    リサイクルとはどうすることか

    再生利用すること

  • 22

    SDGsは何を目指しているか答えよ

    持続可能な開発目標

  • 23

    プラスチックの再利用で、洗浄、破砕などの処理をして再びプラスチックに加工することをなんというか

    マテリアルリサイクル

  • 24

    プラスチックの再利用で、化学的に分解してプラスチックの原料となる化学物質を取り出すことをなんというか

    ケミカルリサイクル

  • 25

    プラスチックの再利用で、熱源利用リサイクルとも呼ばれ廃プラスチックを燃焼した時に得られるエネルギーを有効利用することをなんというか。

    サーマルリサイクル