暗記メーカー
ログイン
大気汚染と健康
  • なな

  • 問題数 32 • 2/15/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    固定・移動発生源で問題となるのを2つあげよ

    二酸化炭素、浮遊粒子状物質(SPM)

  • 2

    窒素酸化物や炭化水素がつくりだす有害物質

    光化学オキシダント

  • 3

    化石燃料の大量消費・大量燃焼によって、多くの二酸化炭素が発生し、こうした温室効果ガスの増加によって起こる社会現象

    地球温暖化

  • 4

    硫黄酸化物や窒素酸化物が発生し、これらが大気中の水分と反応する酸性度の強い雨をなんというか

    酸性雨

  • 5

    地上約10~50kmの成層圏に存在し、有害な紫外線を吸収することで、生態系を保護する役目を果たしている層

    オゾン層

  • 6

    鉱山や工場などの生産過程で生じたメチル水銀・PCB・シアンなどをなんというか

    有害物質

  • 7

    私たちの日常生活にともない、水質汚濁の主な原因となっている水をなんというか

    生活排水

  • 8

    原子力発電所の事故などによって放出される物質

    放射性物質

  • 9

    環境汚染の防止のために設けた基準

    排出基準

  • 10

    有害物質を含んでいたり、処理に特別な技術を必要としたりするものが多く、不適切な処理のまま処理されてしまうものが多いもの

    産業廃棄物

  • 11

    一般廃棄物,産業廃棄物の定義や処理責任,処理方法を定めたもの。

    廃棄物処理法

  • 12

    水には溶けにくいが脂肪には溶けやすく、分解されにくい。皮膚、粘膜、肝臓の障害を起こすもの

    PCB

  • 13

    建物の断熱材などに使用されていたが、現在では製造・使用などが禁止されているもの

    アスベルト

  • 14

    病院から出る注射針など感染の可能性がある廃棄物

    医療廃棄物

  • 15

    利益を優先した1部の業者による不適切な処理により、水田や森林に廃棄物が放置されること

    不法投棄

  • 16

    3Rとはなにか

    リデュース、リユース、リサイクル

  • 17

    リデュースとはなにか

    発生抑制

  • 18

    リユースとはなにか

    再使用

  • 19

    リサイクルとはなにか

    再利用

  • 20

    ゴミのでにくい製造方法やリサイクルしやすい製品の開発などをすることで実現できるもの

    循環型社会

  • 21

    河川や貯水池の水を浄水場できれいにし、衛生的な水を各家庭に供給する仕組み

    上水道

  • 22

    家庭などから出るし尿、炊事洗濯の排水、雨水などを下水管に集めて処理する仕組み

    下水道

  • 23

    水源となる河川、湖沼、地下水などが汚染されると水道水に出る異変

    異臭味

  • 24

    消毒に多くの塩素を使用するために生成される有害物質

    トリハロメタン

  • 25

    オゾン層を破壊するガスはなにか

    フロンガス

  • 26

    環境汚染による健康被害を防ぐために定められている法

    環境基本法

  • 27

    火山灰、黄砂などの発生源をなんというか

    自然発生源

  • 28

    工場、火力発電所、家庭などの発生源をなんというか

    固定発生源

  • 29

    自動車、船舶、航空機などの発生源をなんというか

    移動発生源

  • 30

    赤外線を吸収し、大気圏を保温して温室効果をもたらす気体のことをなんというか

    温室効果ガス

  • 31

    生活排水に含まれる物をなんというか

    有機物

  • 32

    工場から排出される有害物質をなんというか

    トリクロロエチレン