問題一覧
1
微好気性菌はどれか
Campylobacter coli
2
細菌で正しいのは2つ
リボソームを持つ, 細胞壁を持つ
3
粘膜の消毒に用いられるのは
ポピドンヨード
4
細胞壁合成阻害薬はどれか
ペニシリンG
5
細胞の組成で1番多く含まれるのは
蛋白質
6
染色法と目的の組み合わせでただしいもの
Ziehl-Neelsen染色 - 抗酸菌
7
新生児髄膜炎の起因菌は
Listeria monocytogenes
8
空気感染するのは
肺結核
9
二類感染症はどれか
重症急性呼吸器症候群
10
grram陰性球菌はどれか
Neisseria gonorrhoeae
11
バクテリオファージが関与するのは
形質導入
12
β-ラクタマーゼが不活性化するのは
細胞壁合成阻害作用
13
芽胞を形成するのは
Clostridioides difficille
14
喀痰のグラム染色像を写真に示す。推測されるのは
Streptococus pneumoniae
15
リポ多糖隊(LPS)は細菌のどこに含まれるか
細胞壁
16
偏性細胞内寄生菌はどれか
Orientia tsutsugamushi
17
細胞壁を持たないのは
マイコプラズマ
18
選択分離培地はどれか
マンニット食塩加培地
19
偏性嫌気性菌はどれか
Fusobacterium nucleatum
20
高圧蒸気滅菌の条件
121度 20分
21
グラム陽性桿菌は
Bacillus subtilis
22
正常細菌叢の組み合わせで正しいものは
皮膚- Staphylococcus aureus
23
通性嫌気性菌はどれか
Enterococcus faecalis
24
呼吸器検査について正しいのは
抗酸菌染色陽性はパニック値として扱う。
25
偏性好気性菌はどれか
Mycobacterium tuberculosis
26
培地と目的菌で組み合わせが誤ってるもの
NAC寒天培地 - Staphylococcus aureus
27
不活性化ワクチンの特徴でないもの
1ヶ月以上感覚を開けて摂取