問題一覧
1
腎臓皮質の構造物はどれか
腎柱
2
腎臓の髄質にみられるのはどれか
ヘンレのワナ
3
腎臓で正しいのはどれか
腎筋膜は腎臓、副腎を包む
4
腎臓の区域数はどれか
5
5
原尿が形成されるのはどれか
腎小体
6
正しいのはどれか
腎門には腎動脈、腎静脈、尿管がある
7
正しいのはどれか
尿管は腎門から出る
8
泌尿器で正しいのはどれか
右腎は左腎に比べて低位にある
9
腎組織はどれか
ボーマン嚢
10
ゲロータ筋膜に包まれるのはどれか
副腎
11
正しいのはどれか
尿細管は毛細血管によってとりまかれる
12
腎臓を包まないのはどれか
肉様膜
13
腎臓で誤っているのはどれか
長軸の延長線上は下方で交わる
14
血液が流れているのはどれか
糸球体
15
腎臓で誤っているのはどれか
遠位尿細管はボーマン嚢の尿管極から始まる
16
誤っているのはどれか
左腎は右腎よりも低い位置にある
17
正しいのはどれか
腎小体とそれに続く尿細管をネフロンという
18
ネフロンの構成要素ではないのはどれか
集合管
19
腎門に出入りする構造を前方からみて正しい順番はどれか
腎静脈→腎動脈→尿管
20
腎小体(マルピギー小体)に続くのはどれか
近位曲尿細管
21
正しいのはどれか
腎動脈は副大動脈の枝である
22
ネフロンの構成要素でないのはどれか
弓状動脈
23
腎臓の髄質に存在するのはどれか
ヘンレのワナ(係蹄)
24
右の腎臓に隣接しない臓器はどれか
脾臓
25
腎臓と接していない筋はどれか
腸骨筋
26
腎臓で正しいのはどれか
腎小体は皮質に分布している
27
腎臓について誤っているのはどれか
全周が腹膜でつつまれる
28
泌尿器について正しいのはどれか
右腎臓は左腎臓より低位にある
29
誤っているのはどれか
ネフロンは糸球体とボーマン嚢とからなる
30
尿の排泄経路について正しいのはどれか
腎小体→腎杯→腎盂→尿管→膀胱→尿道
31
誤っているのはどれか
腎臓には腎動・静脈や脂肪嚢があるので固定性は極めてよい
32
尿管に存在する狭窄部の数はどれか
3
33
尿管の粘膜上皮はどれか
移行上皮
34
成人女性の尿管の長さはどれか
約3cm
35
成人における正しい組合せはどれか
尿管の長さ──────約30cm
36
尿管で誤っているのはどれか
内腸骨動脈と交叉する
37
尿管が存在するのはどれか
腎盤(腎盂)と膀胱の間
38
正しいのはどれか
尿管壁の筋層は平滑筋からなる
39
尿管の狭窄部でないのはどれか
精巣動脈との交叉部
40
膀胱三角で誤っているのはどれか
射精管が開口する
41
正しいのはどれか
右の腎臓は第12肋骨の前方に位置する
42
膀胱の上皮はどれか
移行上皮
43
泌尿器について誤っているのはどれか
膀胱三角の粘膜にはヒダがある
44
膀胱について正しいのはどれか
膀胱三角は平滑である
45
膀胱について誤っているのはどれか
膀胱三角にはヒダがある
46
正しいのはどれか
膀胱の筋層は平滑筋である
47
男性尿道の4つの部のうち最も狭いのはどれか
隔膜部
48
前立腺を貫くのはどれか
尿道
49
男性の尿道で正しいのはどれか
前立腺部を貫く
50
尿道が貫通または開口しないのはどれか
陰茎海綿体
51
男性生殖器で誤っているのはどれか
前立腺は男性ホルモンを分泌する
52
精巣導帯に相当するのはどれか
子宮円索
53
前立腺で正しいのはどれか
直腸の前方に接する
54
ヒトの精巣下降時期はどれか
胎齢7〜8ヶ月
55
精液の成分を分泌しないのはどれか
陰茎海綿体
56
射精に先立ちアルカリ性の液体を分泌するのはどれか
尿道球腺
57
男性生殖器で正しいのはどれか
精管は鼡径管内を走行する
58
精管の走行で正しいのはどれか
精巣後縁→浅鼡径輪→鼡径管→深鼡径輪→精管膨大部
59
正しいのはどれか
精巣上体管は精管に連続する
60
陰茎海綿体を包むのはどれか
白膜
61
精子を産生するのはどれか
曲精細管
62
前立腺を触知できる部位はどれか
直腸
63
直接連結されている器官の組合せはどれか
射精管────尿道
64
正しいのはどれか
精子の産生は精上皮で行われる
65
対でないのはどれか
前立腺
66
精管について正しいのはどれか
精索中を走行する
67
ライディッヒ細胞が存在する器官はどれか
精巣
68
射精管が開口する尿道の部位はどれか
前立腺部
69
前立腺について正しいのはどれか
膀胱の下に接する
70
精巣に直接続くのはどれか
精巣上体
71
卵胞上皮が単層の立方または円柱上皮なのはどれか
一次卵胞
72
受精は卵管のどこでおこるか
膨大部
73
正しいのはどれか
精巣静脈は精索内で精巣動脈の周囲を取り巻く
74
正しいのはどれか
子宮円索鼡径管を通る
75
正しいのはどれか
子宮円索は鼡径管を通る
76
正しいのはどれか
卵子は卵管采から取り込まれる
77
女性生殖器で正しいのはどれか
子宮を包む腹膜は両側で子宮広間膜に続く
78
卵巣で正しいのはどれか
黄体は排卵後に形成される
79
受精卵が着床する時期はどれか
受精後約6日目
80
子宮で正しいのはどれか
子宮内膜表面は機能層である
81
男女の泌尿・生殖器の対比で誤っているのはどれか
子宮に相当するのが精嚢である
82
通常の受精部位はどこか
卵管膨大部
83
月経直前に形成されるのはどれか
白体
84
正しいのはどれか
卵巣は卵巣提索と固有卵巣索とで支持される
85
誤っているのはどれか
子宮は前傾後屈する
86
広義の会陰を形成しないのはどれか
上前腸骨棘
87
前から後ろへ正しい順序に並んでいるのはどれか
膀胱───子宮───直腸
88
鼡径管を通らないのはどれか
卵管
89
正しい組合せはどれか
陰核─────海綿質
90
卵巣について正しいのはどれか
性成熟期では発育中の卵胞がみられる
91
子宮について誤っているのはどれか
筋層は2層である
92
正しいのはどれか
子宮頸は膣に包まれている
93
間膜のある臓器はどれか
卵巣
94
卵管について正しいのはどれか
中腔性器官である
95
子宮について誤っているのはどれか
粘膜の基底層が脱落する
96
女性生殖器について誤っているのはどれか
卵巣と卵管とは直接連続する
97
正しいのはどれか
卵巣は皮質と髄質とからなる
98
腹膜腔に開口しているのはどれか
卵管